投稿

ラベル(クレジットカード)が付いた投稿を表示しています

匿名で使えるプリペイド(買切り型)|クレジットカード|バーチャル|調べたメモ|

イメージ
 また追記しました。個人情報の流出・漏洩が心配でしょっちゅう調べています。  ポイント2重取りや還元率が話題の的ですが、ポイ活なんぞは2の次で・・兎に角、安心して使いたいのと、何なら紛失・不正アクセスされても何の問題もないと思えるような個人情報の登録不要なカード決済が希望です。  あと、最近調べた新しい「楽天カードプリペ」と、終了した「楽天バーチャルプリペイドカード」について。 ネットでは未だにどっちが現行のサービスか分からない情報が多いのではないでしょうか。  paypayなどは既に情報が多いですし、アプリやyahooなどに登録すると匿名性がどうなるのかよく分からないので省きました。 目次 1: プリペイドカード一覧(随時追加予定)   1-1 VISAプリペイド(複数の会社共通の項目あり※) 1-2 JCB系列 1-3  楽天edy・ポイント 1-4 dカード|Vポイント|エポス|iD 1-5 各種ポイントカードと併用タイプ 1-6 交通系カード    2: ネットで使える|ギフトカード|web専用のものなど   2-1 新しい楽天カードプリペ|終了した楽天バーチャルプリペイドカード 2-2 その他のクレカ系を使う方法 2-3 webmoneyの使い勝手|レビュー 2-4 Vプリカ(有料)|ギフトカード各種は匿名可能 2-5 バニラvisa ギフトカード 2-6 Ezzocard|Masked Cards| 2-7 kyash|キャッシュ 3: 不安に思ったこと(考え過ぎといわれる人の心配事)   ...

S/MIME暗号化メールについて銀行へ問い合わせた|マイナンバーで電子証明|

イメージ
 メールの宛先の部分に赤い鍵アイコンがあって、「これはヤバいのでは?」と、情弱人が色々調べた事などの備忘録です。 今回は、S/MIME暗号化メールの事を銀行などに問い合わせした話などです。 まあ、結局のところ、一般人が特に心配しないでも良い・・という意味の回答でした。 詳しい方は既にご存じかも知れませんが・・。 私の周りには知っている人が全くいませんでしたので 銀行に実際に聞いた事を書き留めたものと調べた事をまとめました。 現在は、マイナンバーで電子証明書を使用できるという話が出てきています。 マイナンバーの方法は出来ていませんが、朗報なのでお知らせします。 参考になりましたら幸いです。 目次   1: 初めに気になった事   1-1 「暗号化されていません」の事 1-2 電話できいた件 1-3 参考になったページ 1-4 赤い鍵アイコンになる理由    2: S/MIMEメールで困った件と証明書の情報   2-1 無料の証明書 2-2 certlm.mscとは|ゲーマーの証明 2-3 日本ベリサイン 2-4 国立情報学研究所のサービス・申請が可能な対象    3: 電子証明書|認証局について|追記あり   3-1 電子証明書|プロの御用達を参考に 3-2 AWS|アマゾン 3-3 評判・使い勝手の良い認証局は? 3-4 感想   4: マイナンバーカード|しくみ 5: 参考・終わりに   1: 初めに気になった事  以下は、長い間お蔵入りになっていた記事をまとめたもので、 最近調べた事も追加しています。 1-1 「暗号化されていません」の事 気付くといくつかの銀行からのメールのアドレス欄に 「暗号化されていません」と赤いカギアイコンがバッテンされてあり、 メールアドレスに「経由」のアドレスが表示されており、 「フィッシング?」 「第三者機関の委託先業者?」 と、少々不安に感じたので問い合わせました。 1-2 電話できいた件  お問い合わせフォームかと思いきや・・ 電話番号がメールに記載されていて しかも、フリーダイヤルだったので、電話にしました。 最初はガイダン...

ウィキペディア |「寄付のお願い」が消えた|Wikipediaアカウント登録|ページ編集|

イメージ
 Wikipediaに寄付・編集を行ったところ、「寄付のお願い」が消えました。 後日談ですが・・、Wikipediaを少し編集しました。 実際に 寄付と編集を行い1年以上経過しましたが、この時点までずっと寄付のお願いはありません。 アカウントを取得すると表示されないそうで・・参考になりましたら幸いです。 目次    1: 安全な支払い方法がわからない・・    2: 実際に行った手順    3: 後日、また・・きた・・    4: 「寄付のお願い」が消えた|Wikipediaを編集|アカウント登録    4-1 Wikipediaへアカウント登録 4-2 ページ編集 4-3 「寄付のお願い」が消えた 4-4 安全に使えそうな話   5: Wikiへの寄付への葛藤(貧しい人の心中)     6: 参考・終わりに     1: 安全な支払い方法がわからない・・  支払い方法がクレカ払い・PayPalしかないし、 本名や住所・電話・メールアドレス他に生年月日など?を 登録しないといけないのではないかと思い 躊躇していたので、 他の方法を調べたりしては何度となく頓挫していました。 悪い噂・評判 ネットで調べると、どうも 「1回のつもりが、2回目~も引き落とされた」などの心配になる経験談が多く、 噂では「ヤバイ組織」と言われていたり。 それに、いざ何事か起こった場合に英語が苦手だと問い合わせが大変だ・・とか思い、 なかなか出来なかったのでしたが。。  ページを開くたびに「寄付」の表示が追いかけてきて、かなり頻繁で、 そろそろ限界だと思ったため考えていた方法を試しました。 2回目以降が引き落とされたということでは、サブスクリプションの解約みたいな問題かと。 手順と、本当に「やばい団体」なのか・・支払ってみて気付いたことをまとめました。 自分が手続きを行って見た感じでは、 「毎月払いますか?」で、「いいえ」にすれば大丈夫な筈・・ですが。 それでも次の月に引き落としされてしまった場合は、完全にブラックですので、 その際には、こちらの記事に「被害報告」を追記いたします。。←そのような...

Xboxプリペイド|Nintendo Switch|支払いエラー|子ども設定について考えた事|

イメージ
 最近(2024年末頃)の話も後日の追記しました。 結局のところ、コンビニでnintendoのプリペイドカードを購入しました。 それまでは、ずっとクレジットカード(正確にはバーチャルプリペイドカード)を使っていたのですが ‥そのエラーの話や調べたこと・実際に行った事などの記録です。 目次    1: Xboxの課金|AmazonギフトはX|プリペイドカード   2: マイクロソフト|マイクラ|Xboxの課金   3: ある日のエラー|確認方法|気を付けたい話   4: ニンテンドー、支払いできない、ネットワークエラー   5: オンラインのヘルプについて感じたこと|参考・終わり     1: Xboxの課金|AmazonギフトはX|プリペイドカード  amazonのギフトカードで購入できるとネットで見たのでAmazonにチャージしたのですが、いざXboxのカードを購入しようとしても、 支払方法にチャージしたギフトカードが選択出来ず、買えませんでした。  ネットで見た情報とは違いamazon内ではどう見てもクレカしか選べないみたいで諦めました。 何か残念な変更があったのかもしれません。  コンビニに行けば何とかなると思いましたが、xboxのカードが置いてありませんでした。。 その後、家電量販店でも置いてあるかと探しましたが、見付かったのは1件だけでした。 ショップにおいてあるカードは金額が1種類のみ、1万円のみでした。  「そんなに買わないから4,000円で良い」と言っていたので、見送りました。  他の家電店では置いていなかったので、買っとけば良かったと思うくらい探しました。。。 しかし、1万円の全額は使う予定がないので余ってしまい、どのみち後悔しそうです。  最終的にはドラッグストアでバーコード読んで発行する形でXBOXのプリペイドカードが入手出来ました。 店頭ではメールアドレスを入力しました。 家で、Xboxプリペイドコード(25ケタのPINコード)が、メールで届きました。 利用規約などのページを開くと、incomm payments(インコム・ジャパン株式会社)というページ...