投稿

ラベル(フォーク)が付いた投稿を表示しています

ブラウザ色々::プライバシー重視|2025年版|Firefox|派生|フォーク|

イメージ
 mozillaの規約が変更後、ブラウザを変えようかと悩んで調べました。 (複数のブラウザを使っているので、常にchromeは開いていますが。。) 取り敢えず、調べつつの個人的な体験を備忘録としてまとめました。 私と同じく、あまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次    1: Firefox(ファイアフォックス)|mozillaの規約|垂直タブ    2: SnowHaze(スノウヘイズ)    3: StartPage(スタートページ)    4: Water Fox(ウォーターフォックス)|firefoxの派生    5: Libre Wolf(リブレウルフ)|firefoxの派生 6: FOSS|参考・終わり       1: Firefox(ファイアフォックス)|mozillaの規約|垂直タブ  mozillaの規約が変更になり、どうなることかと思いましたが。。 規約は変更後に不満の声が多いので3日後に再度の変更されました。 しかし、プライバシー重視のトラッキングやフィンガープリント採取のブロックは やはり有難いので、余程の酷い目に遭わなければ使うのでは・・と思います。  その後のアップデートで、垂直タブのブックマーク・メニューなど(前から?) とても便利になっていました。 垂直タブは、MicrosoftのEdgeやfloorp(firefoxのフォーク)がそうでした。 他、たまたま見付けましたが、AIで無料のホームページが作れるというサービスがありました。 Solo AI「あなたのウェブサイトを AI が無料で作成します。あなただけのカスタムドメインに接続してください。」  気になったので見てきましたが、お店や個人事業主の方などのwebsiteがとても作りやすそうでした。 独自ドメインも無料で作れるとのことで、必要性を感じている場合、 無料なので「取り敢えず」作っておこうという感じになりそうです。  規約の件では、寄付についても考えないといけないなと思いました。 運営費が充分にあれば変更がなかったかもしれません。 ...

Firefox:規約|翻訳ができた|vivaldiとprotonVPN|フォーク|floorp|

イメージ
 firefoxの規約が変わって、プライバシーなくなるの?と、気になって調べたことを纏めました。 後日、少しだけ追記しましたがVivaldiがProtonVPNと提携したそうです。 ついでに、日本の高校生が開発したブラウザのfloorpについても調べていたので備忘録として残します。。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 他にブラウザといえば、chromeも必需品ですね。 こちらでは簡単に日本語に翻訳できて助かります。。 目次    1: 規約が変わってプライバシーがどうなったのか    2: アカウント登録でメールは必要?    3: フォークとは|Firefoxからの移行先|floorpほか   3-1 waterfox 3-2 Librewolf(Libre fox) 3-3 floorp 3-4 puffin         3-5   snowhaze       3-6   vivaldiーーProtonVPNと提携 4: 翻訳のこと|過去記事|バーガーメニュー    5: 他のブラウザの認証の方法|参考・終わり       1: 規約が変わってプライバシーがどうなったのか  Firefoxとはブラウザの名前で、 Mozillaという会社が運営しているのですが。。 それで少々「誤訳」や「噂話」的な「盛った」表現かもですが、 Mozillaがfirefoxの使用について規定の追加をしたり、 データを自由に利用出来る風な(「個人情報を販売しません」の部分が削除されたり) 規約に変更されていたらしく、スクショやwebアーカイブで証明されていました。 たくさんの人が怒って「Firefoxをやめて移行する」と言っていたので 数日後(2/25 → 2/28)にまた規約が書き換えられたということです。 これは普段X(Twitter)を見ていないので偶々見付けたのですが、 やはりX(Twitter)では情報がたくさん出てきました。 元MozillaCEO(現BraveCEO)のEich氏による批判もあったそうです。 なん...

LibreWolf|使い勝手|インストール|StartPage|

イメージ
 Firefoxのフォーク(派生)ブラウザ、LibreWolfのインストール 心配な事もありましたが、それについても覚書します。 私と同じ初心者のような方へ向けて、参考になれば幸いです。 目次    1: LibreWolfインストールの時に気になったこと    2: 最も注目すべき機能    3: librewolf vs waterfox|StartPage|位置情報     4:      5: 困ったことについて|印刷   6: アンインストール|参考・終わり     1: LibreWolfインストールの時に気になったこと  ダウンロードしたexeファイルは146MBほどでした。  「winupdater」のチェック項目がありましたが、最初は空白だったのでチェックするべきか調べました。 が、そのことに触れる説明が探しても全然見つからなかったので、重要な事ではないかもしれません。 インストールも、exeファイルをwクリックすれば良く、スムーズでした。 とても簡単に(私でも)始められます。   2: 最も注目すべき機能 最も注目すべき機能は次のとおりです。 「MozillaがPocketを買ったにもかかわらず本家以外はインストール直後に使えません。」らしく、 「テレメトリなし」と「トラッキング拒否」がデフォルトで「高」に設定されています。 Cookie も閲覧履歴も、ブラウザを閉じると削除されます。 Firefox アカウントによるクラウド同期はありません。 プライバシー重視の検索として、Searx、Qwant、DuckDuckGo を使用しています。 Ublock Origin がプレインストールされており、悪意が含まれるおそれのあるコンテンツは読み込まないようになっています。 オープンソースで、透明性の高いブラウザであり、セキュリティを強化するため定期的に更新されています。ただし、モバイルでの利用をサポートしていないのが、唯一の欠点です。 3: librewolf vs waterfox|StartPage|位...