投稿

ラベル(名前)が付いた投稿を表示しています

記号の名前:::符号|数学記号|論理記号|マーク|\(バックスラッシュ)の出し方など

イメージ
 マークダウン記法を試していたので、記号を色々調べました   よく名前を忘れてしまうので、メモしておくことにしました。 記事内メニューのリンクなど出来ていなかったらお手数ですがマウスで下にスクロールしてやって下さい。   MENU  1:     記号の名前](# 1:記号の名前)    2: お金の記号(電卓にあるマークなど)]   3: カッコ(括弧)や区切りに使う記号)    4: 特殊な記号の名前|長音符号など)   5: バックスラッシュ|終わり|参考         1: 記号の名前   普段よく見かけるもの   * 〃ーーーどう、ののてん  * @---アットマーク   * .---ドット   * - ーーーハイフン   * / ---スラッシュ   * _ ---アンダーバー   * ’---アポストロフィーマーク  * ”---クオーテーションマーク   * !---エクスクラメーションマーク   * ?---クエスチョンマーク    2: お金の記号(電卓にあるマークなど)  * ¥---円マーク   * $---ドル   * € ーーーユーロ   * *---アスタリスク    * %---パーセント   * #---シャープ   * +---プラス   * ----マイナス   * ±ーーープラスマイナス   * √ーーールート  3:カッコ(括弧)や区切りに使う記号     * <---かっこ(カッコ)、不等号   * >---括弧閉じる ...

Windows:::フォルダやユーザー名を変更|環境変数|セキュリティ|初心者

イメージ
 表題の通り、フォルダ名を変更したら何かしらの設定が必要でした。 エクスプローラーかコマンドプロンプトでファイル・フォルダ名一括変更が出来るのだそうですが、なんか難しそうなのと逆にややこしくなりそうなので保留。    PC内でのソフトなどの関連付けなどが必要だとは何となくは分かっていたものの、 調べると何だかとても面倒臭い・・。というか、セキュリティ問題でフォルダ名を変えたくなり急いでいて調べるのが怠かったので、 「エラーが出たら、その時にやれば良いっしょ!」 と、あまり考えずにいた人の後の祭りというお話です。。 (すっと祭りが続いています)  変更の手順は、公式サイトなどの通りにローカルアカウントにしたりの方法で行いました。今回は其の後の話です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初の気付いた原因・経緯 2: 対処法について:環境変数 3: 他のソフト 4: 過去記事:セキュリティソフトでメールのブロックする設定 5: 困っていたこと思ったこと|参考・終わりに       1: 最初の気付いた原因・経緯  なぜ「後の祭り」だったのかと言うと、 後で気付いたのですが、エラーが出ても「無言のまま仕事をしない」ソフトもあるのでした。 特に、セキュリティソフト。。。 ええ~。 その分スキャンをしていなかったという。。。 「ファイルを開けませんでした」というログのみが残っていました。大量に。 原因を調べると何となくこのフォルダ名とユーザー名の話が出てきました。 (こういう場合のために、ログは後で確認できるように ある程度残しておくことをお勧めします。)  ついでに気付いたことですが、「C:\Program Files\Kaspersky Lab」というフォルダがあり、 何年も前(コロナの頃・・)に削除した筈のカスペルスキーセキュリティのフォルダが残っていたので驚きました。 削除しようとしたら、「管理者権限が必要です」と出ました。 以前もPC内を「検索」して削除した筈なので、駆除できていなかったのは 「また出た!」という感じのホラー映画み...