投稿

ラベル(迷惑メール対策)が付いた投稿を表示しています

DuckDuckGo:::転送先のメールアドレス変更|エイリアス|使い捨て|迷惑メール対策

イメージ
 DuckDuckGoには転送メール(private duck address)があり、エイリアスメールと同じで迷惑メール対策に使えて 本物のメールアドレスを知られないように保護出来ます。  転送先のメールアドレスを削除したくて管理画面を探しましたが見付からないので出来ないかと思い込んで、 調べてはメールアドレスを変更したらどうなるのかと心配していました。。 調べても何度も同じページに戻るので、気になってさらに調べてみると  しかし後日(数年経った後)、検索しても分からなかったのですが、duckのメールアドレスを削除する方法は設定にありました。 全然出てきませんし、 目次 1: duckのメールアドレスを変更|設定画面を使ってやってみた 2: 「アドレスを削除するには」AIに聞いた方法 3: 削除出来ると分からなかった時の話 4: Liteは軽量版|参考サイト   1: duckのメールアドレスを変更・削除|設定画面を使ってやってみた  まだ分からなくて、思い切ってやってみた方法です。分かりにくかったので、表現を変えて数種類の説明をしてみます。 「もう理解した!」という方は読まなくても大丈夫です。長文読んでいただき、お疲れ様でした。 参考:変更の手順: 取り敢えず、大前提で アドオンを入れる、又は  Duckduckgoのブラウザをインストールする  ということを出来ていなくては出来ないみたいです。 後日、実際にスマホでも出来ました。 (パソコンで操作するみたいです) 変更の手順  Settings →「Email Protection」 → manage account → 「Email Protection」 というページへ移動。 メニューから、アカウントにログインした状態だと表示される様ですが、もしログイン出来ていなければ 登録している自分のメールアドレスにログイン用のリンクorパスフレーズが入ったメールが届きます。 ログインしている場合でも、メールアドレス変更の時にリンクURLやパスフレーズのあるメールが届き認証となります。  ログインしているのか分...

ever note:::アカウントの削除というメール|2段階認証について

イメージ
 2025年夏の追記:何年も使っていないEver Noteからのメール、メールの「リンクからアクティブ化」と書いてあるので「フィッシング?」と、過去のものが心配になり調べてみました。。 「このメールは、Evernote Corporation(あるいはその子会社)より配信しています。」とあるので、合法なものかもしれません。 ほか、「2024年4月、日本法人が解散した」そうです。ええ~。。  そもそも、何年も使っていないのでパスワード変更することが何度かあったものの そのうちの変更の1回が詐欺だったとしても気付いていない状態の人ですけど・・。 (パスワードの使いまわしはしていないし、内容も色々と雑多な事の覚書くらいで大したことがないものだったので ただ、「古いアルバム」みたいな存在でした。 仕事などで使っていた場合、機密情報が入っていた日には必死で復元しますけど。そういう人は有料プラン使いますね) 先ず、自分は1つではなく複数のアカウントがありました。そのうちの1つでは、数年前ですが以下のようなメールも届いていました。 更新されたプライバシーポリシーと法的規約は、リンクからご覧いただけます。 当社のグループ会社内の組織再編に伴い、Bending Spoons S.p.A.(以下「Bending Spoons」、 Evernoteのイタリアの親会社)がデータ管理者となりました。  これもフィッシングか、なんで1つだけに届いているの・・と調べましたが「Bending Spoons」という名前はウィキペディアで出てきましたので、 詐欺や不正なものではありません。 evernoteと言えば、2010年からの老舗なので色々ありますね。。 一応、ウィキペディアで裏が取れたので一番怪しいのは メールの「リンクからアクティブ化」のメールでした。 メール内には以下のような2通りの表現があり、どうなるのかハッキリ決まっていない感じがしてモヤモヤします。 「アカウントが削除される可能性があります」と 「今後30日以内に下記のリンクより再度ログインしていただけなかった場合、アカウントは削除される予定です。」 削除されるのか、残されるのかが上記では分わからないので、ログインとかアクティブ化などをする気にはなれませ...