投稿

ラベル(ログイン)が付いた投稿を表示しています

mastodonからblueskyへのブリッジ(クローン)アカウントを削除|ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|

イメージ
 blueskyのブリッジの方法で調べたこと・実際のアカウント作って削除した事例をまとめています。 他、SNSのログイン履歴で見知らぬ ipアドレスがあった時の話と  セキュリティ設定でログイン履歴を確認しようとすると「メニューが出てこない・・。」 と、困った時の確認方法など残します。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ 1-1 AIで聞いた方法|クローンアカウント 1-2 bridgy fedでの方法・手順|使ってみた感想・レビュー 1-3 AIからの質問   2: 相互にフォロー(ブリッジ)が可能なサービス|同じsnsでも違うサーバーの場合   2-1 相互でフォロー出来るSNS 2-2 同じsnsで違うサーバー    3: ブリッジ後|ブルースカイのヘルプは?|ブリッジ(クローン)アカウントの削除   3-1 ブリッジした後  3-2 ブルースカイにはヘルプがない? 3-3 ブリッジ(クローン)アカウントの削除した方法   4: ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|確認方法 4-1 Facebookブログの画像がぼやけるので直したい 4-2 楽天画像の大きさ 4-3 mixi(2ではない)確認方法 4-4 Twitter(X)確認方法   5: トラッカー|リスト|参考・終わり    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ  主にfedibirthからのブルスカへのbridge方法です。  結果を先に言うとsky bridgeやbridgy fedですが、  先ず、ネット検索してみるとnoteやhatenaなどでいくつかありましたが それらの記事では環境が違うせいか、書いてあるメニュー項目が自分のスマホでは出てこないので諦め、 AIで調べて分かりました。 (手順はありませんでした) skybridgeでは専用アカウントとアプリが必要なので、今回は保留。 1-1 AIで聞いた方法|ク...

フォートナイトのアカウント|ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

イメージ
 Fortniteでフレンドから誘われても気分が乗らない・一人でプレイしたい時などに、断るのが難しい場合の話です。 一時的に「ブロックは?」「ミュートは?」とか時々話していたのですが、 「そこまでしたくない」「バレる」とか言われて、本人からは何度も却下されましたけど。。。 相手が「嫌い」という訳ではなく、「良い子だったんだけどな~」と悩んでいたので フォートナイトは設定のメニューが少ない?のかと思っていました。 (当人はLINE(ライン)とかは感心するほど設定や使い方を色々と知っていて、 逆に教えてくれるほど使いこなしている様子なので、分からないとは全然思えなくて) そこで、パソコン版の画面ならば、何かあるのではないかと調べました。 しかし、ゲーム中にケンカとかも結構あるみたいなので「ブロック」「ミュート」は必要不可欠な筈なのですが。。 引き続き、良い方法があればと調査中です。  フォートナイトはリニューアルというのか、画面のデザインやメニューも結構変わってしまったらしく、 知恵袋を見ていても「古い情報しかない」という意見も多かったので、 今の調べた中では新しい方法のみ(2024年秋の時点)覚え書きを置いておきます。 目次   1: オンラインステータス|離席 2: 設定|ソーシャル通知の表示をオフ  3: epicgamesの公式サイトのブロック・ミュート方法 4: 名前変更後、フレンドを切るという方法 5: みまもり設定のリセット|終わり|参考サイト:  1: オンラインステータス|離席  オンラインステータスを「オフライン」表示にする ほか、  離席状態だとオフラインと同じような見え方になるそうです。 2: 設定|ソーシャル通知の表示をオフ  設定 > アカウント プライバシー > ソーシャル通知を表示をオフ この設定「ソーシャル通知表示をオフ」と、 上記の「1.離席」 を同時に2つ行うとオフライン表示になるそうです。・・これは裏技? 3: epicgamesの公式サイトのブロック・ミュート方法  公式ホームページからの方法も探しているうちに見つかりました。  フォートナイトのロビーから パーティーのボイスチャットオプションの設定 メ...

Bluesky|パスワードは合っているのにエラー|複数アカウント|削除できない|レート

イメージ
 ブルースカイは現在、1000万人超えとなり、利用している人それそれに 「私は○○○○番目に登録しました」という画像が用意されていました。 どの人も大体、その画像を投稿しています。 嬉しくて、サービスが良いというのか、可愛いというか、記念にもなったし、 メンバーの一員だという実感がでて楽しい気分になりました。  以下には今までに似たような事を他の記事に少しずつ投稿していますが・・ blueskyの登録についての話だけをまとめました。  後から気付いた・思い出した事も追記。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初の登録:アカウント名   2: 画像の共有|Pinterestとの連携について   3: メールアドレスの変更で思ったこと|アプリパスワード   4: 外部のリンクを有効に 5: アカウントの削除ができない・・Rate Limit Exceeded|エラー   6: 要望|参考・終わりに           1: 最初の登録:アカウント名  blueskyは招待制が終了して誰でも自由に登録できるようになったので、早速やってみようと思いましたが 途中まで進むと、電話番号(SMS認証)必須みたいでした。 電話番号の入力は、プライバシーを気にしている人間にとってはハードルが高いです。なので、暫く保留しました。 後日、頼まれてアカウントを作ったりすることになって、 自分のものではないメールアドレスを入力したりして登録したので、 電話番号入力しなくてもよくなったのかもしれません。 2段階認証はアプリで設定しました。 表示名・アカウント名(URLの一部になる)も、変更はできるみたいです。 変な人に絡まれた時にも名前を変更が出来ると、狙われにくくなりそうで安心ですね。 ありがたく、このブログのネタになりました。。   2: 画像の共有|Pinterestとの連携について 良かった点は、Pinterestへ共有した時に、複数の画像のうちの任意の画像を選べる ということです。他のSNSでは1枚目しかシェア出来ず、 2枚目以降は一切選べない(Twitter現Xの2024年現在...

SimpleLogin使ってみた|Blueskyの気になった事|

イメージ
 Blueskyのメールアドレス変更をしたかったので、 そのアドレスにsimpleloginを使いたくて登録した際に「きになったこと」です。 ほかにも調べたことをまとめました。 めっちゃ雑な画ですみません・・。 目次    1: SimpleLoginとは|気になった問題点について   2: シンプルログインのエイリアスは10個、5つまでは自分で選んだものも使える   3: 有料版で思ったこと   4: メールボックス受信の設定|記録 5: Blueskyとは|気になったこと|メールアドレス変更    6: ブリッジのクローンページ|参考・終わりに         1: SimpleLoginとは|気になった問題点について  simpleloginは、使い捨てのメールアドレス(エイリアスメール)が使えるサービスです。無料でも登録して10個もアドレスが使えます。(有料だと無制限)  これ、結構前から何度調べても有料プランで使っている人の話がほぼ見つからなかったのです(探し方の問題?)。 概要や登録方法を説明しているサイトは出てきますが、その先(使い方、実際に使った感想など)がない。。 果たして、使っている人がいるのか謎な感じですが。皆、無料プランしか使っていないだけなのか。 ヘルプページで調べたくても、Githubのページになるし英語なので、やっぱりよく分からないので保留にしていました。。  サブドメインを使って、SimpleLoginアプリを開かずに素早くEメールエイリアスを作成することができます。 電話や会議など、メールアドレスをすぐに知らせたいときに便利です。 サブドメインを選択した後、次回エイリアスが必要な時に anything @ my-subdomain.simplelogin.com を使うだけです:初めてメールを受信した時に自動的に作成されます。 ということで、「○▲○▲○@○○○○(既に作った文字列).simplelogin.com」と、 「○▲○▲○」の部分に好きな文字を入れてメールを送るだけで、新しいエイリアスメールが出来るのですね。   2: シンプルログインのエイリアスは10個、5つまでは自分で選...

X(旧Twitter)の共同管理|「ユーザーが見つかりません」|アカウントロックの解除|乗っ取り|アイコン|

イメージ
 X(旧ツイッター)のアカウントを作り、共同で管理する方法を調べました。 共同の利用でも各自でアカウントは必要(2人なら2つ)なので、 何もない場合は「新規登録」が必要であり、急ごしらえで設定するも直ぐには無理でした。 共同利用の結論まとめは、共同利用したくても元からアカウント持っている場合は「アカウント切り替え」でスムーズですが、 新規だと何度か「人間である確認」があるので、滞りなく反映されるには数日かかるのではないかと。  困ったり気になって調べた事ですが、下書きで眠っていました。 公式ホームページの説明だけでは難しいので、分からない目線で困った事の記録をしております。 使い勝手の事例・レビューとして、ヒント・参考になりましたら幸いです。 目次 1: 登録に必要なこと|ツイートの固定について 2: 登録の最中に困った、Arkoseチャレンジについて 3: twitter(現X)アカウントロックの解除について 4: 共同利用とは・・|X(旧Twitter)アカウント権限の付与機能 5: X(旧Twitter)のアイコンの変更方法 6: PDFファイルをアップロードしたい 7: Twitter(現X)サークル・ 8: 「ユーザーが見つかりません」|ツイッター(現X)の乗っ取りスパム? 8-1 「ユーザーが見つかりません」 8-2 ユーザーが見つからない原因としては・・ 8-3 乗っ取りスパム? 8-4 「設定画面」が分からない・出かけ先などでパスワードが分からない時の確認方法|対策と設定 9: 検索について。|参考・終わり   1: 登録に必要なこと  以前はログインせずに見れるページもあったと思いますが、現在は無理みたいですね。 あと、以前からも(過去の下書き部分による)、パソコンのブラウザ上で確認しようと思って ログインしないでアクセスすると、twitter(現:X)内の検索が出来ない様子です。 ちなみに、この画像はX(旧Twitter)の画面を印刷しようとしたら、 1枚目の画像が必ずこう(画面いっぱいのX)なるので思わずスクショしました。。...

アプリ「+メッセージ」を旧SMSへ切り換えできました!!

イメージ
 ドコモのSMSメールを「+メッセージ」から 以前の旧タイプ、普通のSMSメールへ変更しました。 過去記事更新し、今回はandroid端末の設定のお話です。 困ったり気になって調べた事ですが、下書きで眠っていました。 分からない目線で困った事の記録をしております。 事例として、ヒント・参考になりましたら幸いです。 目次    1: 手順に必要なこと    2: 登録の最中に困ったこと(パスワード設定)について    3: 「電話回線のショートメール」について     4: Dアカウント・Mydocomoなどの設定について         5: iモードの場合・参考・終わり     1: 手順に必要なこと  また間違って「+(プラス)メッセージ」にしてしまった場合のために手順を残しています。。 +メッセージをSMSメールへ変更する方法の手順 一旦「+メッセージ」のマイページ ↓ 設定 ↓ その他 ↓ +メッセージサービスを初期化 ↓ 実行 ↓ 一旦、アプリを閉じてまた起動すると ↓ 起動して直ぐの画面で、「SMS」か、「+メッセージ」を選択することが出来ます。 左側(違っていたら画面の文字を確認)の「sms」をタップすればOKです。 お疲れ様でした!! 「+メッセージは現在無効です」などと彼方此方に表示されていますが、 タップしない様に気を付けましょう。   2: 登録の最中に困ったこと(パスワード設定)について IMAP専用パスワード設定がしたい 情報の取得・手続きの変更・申し込みでパケット通信料が発生し 高額になるので定額サービスを強くおすすめ という内容のおすすめがあります。。 どうしてもdアカウント設定をドコモ端末でしないといけない感じですが、 他に方法あるのでしょうか。。。いつも調べている気が。 (普段はdocomoの端末は子供が使っており、自分は粗ノータッチなので たまに触ると「いつも」なのです・・正確には。) パスワードの再設定 久しぶりに使うことになり、ログインしようとすると・...

proton mailのパスワード忘れ|リカバリ|お問い合わせした記録(過去)

イメージ
 記事を統合して本文が長くなったので、メニューを整理しています。 お見苦しいかもしれませんので、要らないのは飛ばして読んでください。 過去記事ですが、パスワードの再設定と、以前のメールの復活が出来た時の事例です。 今回は、復活方法を調べたり試した事をまとめました。 とても分かりにくく大変だったので記事に残そうと思います。 同じ様な初心者同様の方にも参考になりましたら幸いです。 目次    1: 復活可能なパターンは    2: 手順の確認(過去記事)    3: お問い合わせの記録(2020年頃) 3-1: 無料アカウント2つを統合することはできるか    3-2: 統合する方法の考察    3-3: 有料アカウント    3-4: 支払い方法について考察(過去記事)    4: メール復活方法の部分を翻訳    5: 実際の経緯|参考にして欲しい部分について|個人の感想     6: リセットの手順について:その1    7: リセットの手順について:その2    8: 実際のリセットのできた方法    9: リセット終了後    10: 参考・終わり       1: 復活可能なパターンは 以下の3 2 パターンの場合は大丈夫です。 (エラーの要因が他にある場合はXですが) ・パスワードを忘れる前のパスワードを覚えている ・ログイン用とメールボックス用の2つのパスワード設定がしてあり、片方のパスワードを覚えていた場合 ・2段階認証の設定がされてあり、リカバリーコード(回復用コード)をメモなどで残している  上記のように過去のpasswordや何らかのパスワードのメモが どこかに残っていれば・・ですが、 普通にサイトの画面のメッセージ通りに進むと出来ると思います。 ちなみに、ログイン用・メールボックス用の2つのパスワードを使用することは protonmailは推奨していないみたいです。 (パスワード多過ぎで、運営側も困りますよね。。)   2: 手順の確認(過去記事) 困ったことになりました・・...