投稿

ラベル(引越し)が付いた投稿を表示しています

baserCMSを使ったメモ|URLの変更と引っ越し|表示されない|htaccessの困り件|

イメージ
 後日、編集済。baserCMSで表示されず「こんなことがあった」「やってみた」という記録です。 baserCMSというのは国産のwebサイト作成ツールで、今回はアカウント登録・HPの作成サービスの話ですが、 特に同じサーバー同士で引っ越しをした時に困ったことをまとめました。 一応は解決したので、方法の一例として。 詳しい手順とは言えませんが、ヘルプなどで気になった部分を備忘録で残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: 困った事例|ページが表示されない場合について    2: プラグイン    2-1 登録の時に必要なこと 2-2 アクセス解析 2-3 サイトマップ 2-4 アップデート|その他    3: 引っ越しについての気になったこと   3-1 引っ越し前の準備 3-2 同じサーバー同士での引っ越しの場合|設定 3-3 htaccessの例 3-4 対策と設定   4: 手順その1:一時ファイルの削除|データベース・インストール設定の変更    4-1 一時ファイルの削除について 4-2 データベース設定の変更 4-3 インストール設定の変更   5: 手順その2:「.htaccess」 の調整|ファイルアップロード|ほか   5-1 .htaccess の調整|ファイルアップロード 5-2 ファイル・フォルダの権限変更 5-3 ブラウザで動作確認 6: 参考・終わりに     1: 困った事例|ページが表示されない場合について  困った事は沢山あったのですが、先ずは表示されなかったことが大問題でした。それを中心に投稿します。 手順は以下の  4: 手順その1:一時ファイルの削除|データベース・インストール設定の変更  から。 仕事で作ったので途中で投げ出せない、どうしても表示されない時間がない様にしたくて、色々と試しました。 日本製のwebサイト作成...

お久しぶりにはじめまして。|blogger→bloggerの引越|

イメージ
 遅まきながら、はじめまして。・・というか、出戻りしています。 なので、タイトルに「お久しぶり」を入れました。 bloggerを削除して、他のブログサービスに引越しましたが、 ブロガーの文字編集画面の方が確実に良かったので、 何度も替えたくなっていたので、とうとう出戻ってきました。。 以下の記事、引越して困った事例は参考になる人がいるかもしれません。 bloggerの引っ越しエラーの経験談です。 目次    1:bloggerからbloggerへの引越し失敗例 2:記事のアイコンがごみ箱になった 3:ページが応答しません 4:全て非公開のインポートにした場合 5:引越しの理由 6:画像URLを一括変更・置き換え 7:終わりに・参考   1.bloggerからbloggerへの引越し失敗例  こんな人もなかなかいないでしょうが、確認不足でした。。。 引越し前に確認する基本中の基本。  エクスポート&全部削除した後で気が付いたのですが、なんと 引越し先のブログには インポート・エクスポート機能がなかったのでした。。 インポート・エクスポート出来ないので手動での引越しを考えましたが、 見直し→リライト・・となり、時間がかかり過ぎでした。 結局のところ、bloggerのエクスポートしたデータのXMLファイルを 数ヶ月経ってそのままbloggerへと戻しました。 インポートに何度も失敗しました。 しかし、なんとか9割は解決しました。・・ホッ。 数ヶ月放置していたせいもあって、不要なタグが多数あったのです。 直接の原因ではなく、改行したら成功したものもあり。 原因が分かりましたので・・詳しい方法も後ほど記します(別記事にしました。宜しければ見てやってください)。( bloggerの引っ越し失敗→解決の例 、この記事内にも 6:画像URLを一括変更・置き換え  も参考になるかもです...

bloggerで更新日を表示したい|カスタマイズ|テーマ|canonical|

イメージ
 今回は、前々から表示したかった「最終更新日」をやってみました! (WordPressだとプラグインで直ぐに出来そうな話ですが。) よく後から追記をしているので、内容が新しくなったのが分かり易くなり、 間違えていたことを修正した事が分かります。 目次    1: 貼り付けタグの入手先について 2: bloggerのテーマ毎のコピペ箇所について   2-1 テーマ、「simple」の場合。 2-2 テーマ:sohoの方法 2-3 travelのテーマ 2-4 essentialのテーマ    3: 曜日が表示したい件(未解決) 4: 貼り付けた、更新日を表示するためのタグ 5: ブログの記事の日付たるもの|canonical|参考・終わり       1: 貼り付けタグの入手先について  まともに表示されたものは、以下のサイト様のものです。5年以上も前の更新ですが、こちらはコメント欄にもたくさんの人が書き込んでいて評判が良い様なので、様々な環境で動作も出来ていると想像出来ます。 リンク可能かハッキリ書いていないので、URLアドレスのご紹介のみとしています。 「Bloggerで記事に最終更新日を付ける方法【2018年更新】 https://blog2.k05.biz/2013/05/blogger-last-modified.html」 タグは一応、コピーさせていただき、この記事の一番下に置いておきます。 サイトがなくなったらわからなくなるので。。 上記のサイト様のタグ全文をそのまま貼り付けて、表示部分のみ変える事も出来ました。 「年・月・日」を、「○○/○○/○○」へ。  あと、初心者でも分かるように テーマ(テンプレート)毎に一応どの辺とかを分かり易く目安というか、前後のタグも参考に出来るようにコピペしておきます。   2: bloggerのテーマ毎のコピペ箇所について  ブロガーのテーマ毎に、色々調べたというか実際にやってみたので・・残しています。 検索して該当の文字を見付ければ良いのですが、同じ文字も沢山あるので見つけ難くて困りました。 やっている時は必死でしたので、少しでも参考になると嬉しいです。 2...

ブログ引越し|リダイレクト失敗例|サイト転送|置き換え|wordpress|

イメージ
 wordpressからwordpressへのブログの引越し(たくさんブログを作ってしまい 管理しきれないので統合したいという件など・・)の際に調べたことについて リダイレクトの設定方法・リダイレクトの失敗例・失敗の原因を備忘録として残しています。 以下はブログ引越の失敗例です。同じ様な初心者レベルの人が 同じ様に間違い困っている場合に参考にしていただければ・・と思います。 引っ越しにまつわる過去記事をまとめた為、一部は現在の状況と違う可能性がありますが、 初心者向けの平易な説明ですので、同じ様などなたかの参考・ヒントになれば幸いです。 目次      1: 読まなくても良いですが、ごあいさつ|このサイトについて        2: アドセンス広告の設置について     2-1 アドセンス広告の設置について 2-2 転送アドレスをアドセンスの承認申請する / wordpress複数ブログ 2-3 お客様の AMP サイトでアンカー広告の配信が始まります 2-4 引っ越し後の設定いろいろ   3: リダイレクト失敗例|違うブログへ記事を移動するときは・・        4: サイト引越し転送・ロリポップでのリダイレクト     4-1: 引越の種類      4-2: 普通のリダイレクト設定       4-3: ちょっと違う方法について      4-4: ロリポップのリダイレクト設定について     5: Mobile-first indexing|カノニカル 6: ブログ引越で、気をつけることの覚書。    7: WordPressブログの引越で困った時 / 記事が消えた     8: Wordpressの引越。FTPのフォルダはそのままで、URLのみを変更    9: ブログの引越しで、画像URLを一括変更|テキストの置き換え    10: 参考・終わり...

wordpress同士で引越し|「ホーム」を「home」に変えたい|モデレートできない|NextGEN Gallery|

イメージ
 wordpressからwordpressへの引越し・・と言っても、今すでにあるサイト同士での引越。 更新がなかなか出来ないので2つのブログをまとめてしまいたい! ・・というまるで結婚のような引っ越しの場合のお話です。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 補足的な事も追加しました。初心者の備忘録ですので、参考までに。 目次    1: 引越のとき|エクスポート|インポート|統合    2: 複数ドメインについて     3: メニューの「ホーム」を「home」に変えたい    4: プラグイン|NextGEN Galleryについて|削除できない    5: SSLの設定・   6: モデレートして下さい→できない時     7: 参考・終わり   1: 引越のとき|エクスポート|インポート|統合 上記の通り、ただ入れ替えるだけの引越ではなかったため、 エクスポートをする時に迷った事があったので覚書します。 先ず基本の手順のおさらい 古いブログの記事やデータのエクスポート→新しいブログへインポート エクスポート(2つを1つに統合) 通常、エクスポートする際に、以下の項目を選べます。 すべてのコンテンツ これにはすべての投稿、固定ページ、コメント、カスタムフィールド、カテゴリー、タグ、ナビゲーションメニュー、カスタム投稿が含まれます。 投稿 固定ページ コンタクトフォーム Related Posts for WordPress Link フィードバック 順序 商品 メディア ↑ 「すべてのコンテンツ」を選べば選択する必要はありませんが、 固定ページなど、元からあるもの複数がダブってしまう可能性があり。 内容など良い機会なので見なおしても良いかも。 以前、wordpress同士の引越しをした時には、引っ越し前・引越し後と URLが全く同じ番号になっていました。 ・・なので、 記事の番号がダブってしまい、記事が消えてしまう可能性を危惧し...

ブログやHPでの覚書:Googlesites|baserCMS|Adobe GoDaddy|Amazon Route 53

イメージ
ブログやサイト作成(主に無料の)で、気になったことの覚書。 何度か引っ越すと宣言しつつ、なかなか出来ずにいたのですが・・ 何故かお盆休みの終わり(真夜中)に急遽、 引越致しました。。 後日、沢山の追記があり、原形がないですが、 調べた事・気になった事を備忘録として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: Google sitesの場合    2: baserCMS 2-1 ブログの画像がぼやけるので直したい 2-2 画像の大きさ 2-3 試したこと|しまいには 2-4 アップデート出来ない、どうすれば・・    3: adobeのGoDaddyで気になった事|設定    4: Amazon Route 53 料金|AWSとは    5: 参考・終わり       1: Google sitesの場合  以前、独自ドメインはムームードメイン、サーバーがロリポップで利用しましたが、ややこしかったです。 この組み合わせは止めたほうがいいです。 最初の設定も面倒ですが、1か月くらいしたらエラーが出てDNSの設定が必要でした。  他のサーバーで、グーグルサイトの設定方法のマニュアルがある会社を選べば大丈夫と思います。 リダイレクトを自動で行うサーバーもありました。(確かxserver。お高いですけど。。) 安くて助かりましたが、何度も設定をやり直さないといけないのでした。 さくらのサーバーは安いプランも設定出来るみたいです。難点はクレジットカード登録必須なところ。   2: baserCMS  少々、テーマ(テンプレ)が古いのかと思っていましたが、 2-1 ブログの画像がぼやけるので直したい  アイキャッチ画像がページ上で拡大されてしまうのが困りました。しかも、ぼやけています。 外のサイトではこうまで画質が悪くなっていないので、設定が悪いのかと調べて色々やってみました。 以下の方法は、ぼやけていたのが直りましたが・・画像のサイズが変更したいです。 /theme/○自分の使用しているテーマの名前○/Blog/default/single.php の中の (以下のタグ、<>が全角なので、半角に変更してからコピ...