投稿

ラベル(メールアドレス)が付いた投稿を表示しています

楽天カードプリペと楽天バーチャルプリペイドの違い|「クレジットカード情報の変更」というメール|解約の証明|

イメージ
 楽天カードプリペとは現行の新しいサービスで、楽天バーチャルプリペイドカードとは過去の(既に2024年7月で完全に終了している)同じようなサービスですが、 ネットで調べてみると、2025年過ぎても「旧:」楽天バーチャルプリペイドカードの説明が多くて「復活しているのでは?」と、混乱しました。  あと、詐欺メールまがいのものが「myinfo@rakuten.co.jp」という楽天公式のようなアドレスから何通かきていて、 どうも怪しいのでネット検索したり、公式HPも何度か調べていましたが、 最近はニュースでもフィッシングメールがトレンドに上がっていたので改めて調べました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次 1: 楽天を装ったと思われる詐欺メール本文    2: 楽天ログインの設定:2段階認証(2FA)|パスワード変更    3: 他のメール|フィッシングメール対策    4: 楽メールのメールアドレス取得のこと|楽天モバイル|解約証明書   5: プライバシーポリシー 6: 楽天カードプリペと楽天バーチャルプリペイドカードの違い|参考・終わり       1: 楽天を装ったと思われる詐欺メール本文 楽天株式会社会員クレジットカード情報の変更 「myinfo@rakuten.co.jp」 という差出人からのメールの全文です。 詐欺メール本文 ↓ 平素はをご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、お客様のアカウントを確認いたしましたところ、保有者であるお客様の許可を得ていない。第三者が、お客様に無断でお客様のアカウントへアクセスし、注文を行った可能性のあることがわかりました。担当部署にてお調べしましたところ、第三者による注文はまだ発送前であったため、キャンセル処理をいたしております。そのため、この第三者による注文に対する請求は発生しておりません。なお、お客様のアカウントにつきましては、お客様以外の第三者による不正アクセスを防ぎ、お客様の情報と安全をお守りする目的から、当サイトにてパスワードを一時変更いたしております。お客様ご自身ですでにパスワードを変更いただいている場合につき...

ブログの複数アカウント|いくつまで|各サービスで調べた|

イメージ
 ブログの設定の話題が多いですが、サイト引越しの際も アカウントを1人につき何個まで作れるのか?って思うことが多かったので調べました。 上限は公表されていない・禁止されていない場合、複数は可能と言えるかと思ったのですが 楽天の様に厳しい場合があります。 ほか、アカウントの経歴が長いなどそれなりの信用?が必要な場合も。 以下は、ブログサービス毎について気になっていたので、色々と調べたりしたものです。 上記の複数のアカウント登録に気を付ける事は以下に覚書します。 目次 1: blogger 2: WordPress 3: ameblo・fc2・goo・note 4: はてなブログ 5: ライブドアブログ 6: 楽天ブログ 7: Muragon(ムラゴン|ブログ村) 8: Tumblr(タンブラー) 9: ブログランキングなど・参考   1: blogger 100個以内。(メールアドレスは1つにつき) Q&Aで確認、 。 。   2: WordPress  WordPress.com アカウントには複数のサイトやブログを追加できます。 数の明記はありません。但し、WordPresscomのサイトのメッセージで 「責任を持って作成して下さい」と、注意された事がありました。 1つのアカウントで、ブログは無制限に作れる様ですが、6つ目を作ろうとした時に ~~~さん、おかえりなさい。以下のフォームに記入すると、現在のアカウントにブログを追加できます。作成できるブログの数に制限はありませんが、責任をもって運用してください。 「責任を持って運用してください」って・・。 インストール型のWordPressは、サーバーとの契約した数なので、お金さえ払えば無制限とも言えます。 3: ameblo・fc2・goo・note ameblo・fc2・goo・noteは、1人の方が複数のブログを持つことは可能。 1アカウントにつき、1つのID・ブログが作成されるため、 複数ブログを作成とは、新しくI...

マイナンバーの安全な使い方|個人情報と個人データの違い|セキュリティ設定|期限

イメージ
 個人情報とセキュリティの対策などを何度か調べた事をまとめました。 厚労省のHPでは「安全な使い方」のリーフレットのPDFなどありました。 「仕事先や契約などの際の店舗ではどこまで見せれば良いのか」など、 大分まとめて書いてあるので見ておくと安心です。 最近になってマイナンバー作った人は、出来るまでに1~2ヶ月かかるそうです。 とても複雑になって、身分証明書が写真付きのものも必要になるとのこと。 通知カードと保険証だけを持って行っても写真付き証明が足りないので、自宅で郵便を受領してから再度、申し込み窓口へ行かなくてはなりません。 その都度、郵便で1か月後に届くので合計2~3ケ月かかります。 まあ、悪用される心配はとても少なくなると思われるので悪いことではないです。 参考になりましたら幸いです。 目次   1: 個人情報とは|個人データ|違い|言葉の意味について    言葉の意味は?  個人情報を含む場合の気を付けたいことについて  SNSなどの連携について   2: 再登録の確認|退会後|退会の証明    3: 電話番号を入力したくない|発行を希望しない電子証明書    4: マイナンバーの安全な使い方|職場提出|追跡されたサイト    5: 発見したこと| 6: 参考|終わり       1: 個人情報とは|個人データ|違い|言葉の意味について  規約を読んだりしてもなかなか難しく分かり難いのですが、個人情報の用語・言葉の意味する範囲などについて調べました。 言葉の意味は? 個人情報---生存する個人に関する氏名、生年月日その他により特定の個人を識別することができる、または「個人識別符号(※)」が含まれるもの。 個人識別符号---個人番号(マイナンバー、免許証、パスポート)、又は身体の一部の特徴(顔・静脈・声紋・指紋認証)をコンピュータ処理できる変換をされたデータ。アンケート、メモ書き、従業者の記憶にあるもの、整理されていない名刺、画像なども含む 個人データ---開示制限がなく、開示可能な範囲のデータ・・「取得・開示します」と規約に書いてあり同意し...

Bluesky|パスワードは合っているのにエラー|複数アカウント|削除できない|レート

イメージ
 ブルースカイは現在、1000万人超えとなり、利用している人それそれに 「私は○○○○番目に登録しました」という画像が用意されていました。 どの人も大体、その画像を投稿しています。 嬉しくて、サービスが良いというのか、可愛いというか、記念にもなったし、 メンバーの一員だという実感がでて楽しい気分になりました。  以下には今までに似たような事を他の記事に少しずつ投稿していますが・・ blueskyの登録についての話だけをまとめました。  後から気付いた・思い出した事も追記。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初の登録:アカウント名   2: 画像の共有|Pinterestとの連携について   3: メールアドレスの変更で思ったこと|アプリパスワード   4: 外部のリンクを有効に 5: アカウントの削除ができない・・Rate Limit Exceeded|エラー   6: 要望|参考・終わりに           1: 最初の登録:アカウント名  blueskyは招待制が終了して誰でも自由に登録できるようになったので、早速やってみようと思いましたが 途中まで進むと、電話番号(SMS認証)必須みたいでした。 電話番号の入力は、プライバシーを気にしている人間にとってはハードルが高いです。なので、暫く保留しました。 後日、頼まれてアカウントを作ったりすることになって、 自分のものではないメールアドレスを入力したりして登録したので、 電話番号入力しなくてもよくなったのかもしれません。 2段階認証はアプリで設定しました。 表示名・アカウント名(URLの一部になる)も、変更はできるみたいです。 変な人に絡まれた時にも名前を変更が出来ると、狙われにくくなりそうで安心ですね。 ありがたく、このブログのネタになりました。。   2: 画像の共有|Pinterestとの連携について 良かった点は、Pinterestへ共有した時に、複数の画像のうちの任意の画像を選べる ということです。他のSNSでは1枚目しかシェア出来ず、 2枚目以降は一切選べない(Twitter現Xの2024年現在...

SimpleLogin使ってみた|Blueskyの気になった事|

イメージ
 Blueskyのメールアドレス変更をしたかったので、 そのアドレスにsimpleloginを使いたくて登録した際に「きになったこと」です。 ほかにも調べたことをまとめました。 めっちゃ雑な画ですみません・・。 目次    1: SimpleLoginとは|気になった問題点について   2: シンプルログインのエイリアスは10個、5つまでは自分で選んだものも使える   3: 有料版で思ったこと   4: メールボックス受信の設定|記録 5: Blueskyとは|気になったこと|メールアドレス変更    6: ブリッジのクローンページ|参考・終わりに         1: SimpleLoginとは|気になった問題点について  simpleloginは、使い捨てのメールアドレス(エイリアスメール)が使えるサービスです。無料でも登録して10個もアドレスが使えます。(有料だと無制限)  これ、結構前から何度調べても有料プランで使っている人の話がほぼ見つからなかったのです(探し方の問題?)。 概要や登録方法を説明しているサイトは出てきますが、その先(使い方、実際に使った感想など)がない。。 果たして、使っている人がいるのか謎な感じですが。皆、無料プランしか使っていないだけなのか。 ヘルプページで調べたくても、Githubのページになるし英語なので、やっぱりよく分からないので保留にしていました。。  サブドメインを使って、SimpleLoginアプリを開かずに素早くEメールエイリアスを作成することができます。 電話や会議など、メールアドレスをすぐに知らせたいときに便利です。 サブドメインを選択した後、次回エイリアスが必要な時に anything @ my-subdomain.simplelogin.com を使うだけです:初めてメールを受信した時に自動的に作成されます。 ということで、「○▲○▲○@○○○○(既に作った文字列).simplelogin.com」と、 「○▲○▲○」の部分に好きな文字を入れてメールを送るだけで、新しいエイリアスメールが出来るのですね。   2: シンプルログインのエイリアスは10個、5つまでは自分で選...

blueskyのブリッジアカウントを削除した方法|インスタ退会|500px他|

イメージ
 後日、たくさん追記しました。ブルースカイのブリッジアカウント削除したくなって困ったこと、 他にも色々なSNSで主にエラーで「アカウント削除できない」「凍結?」などと、調べた事をまとめました。。 詳しい手順ということではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録として残しています。主にiPhoneの場合、です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: ブルスカのアカウント削除|エラー|Rate Limit Exceeded   1-1 アカウントを削除する通常の手順について 1-2 アカウント削除出来ない|Rate Limit Exceeded|エラー 1-3 無効化は直ぐにできた 1-4 懸念する乗っ取りの例   2: インスタのタグが付かない時|休会|退会    2-1 インスタグラムのハッシュタグが付かない場合 2-2 休会|一時停止の機能を使ってみました 2-3  退会する方法      3: blueskyのブリッジアカウント削除|mixi2も|思ったこと   3-1 ブリッジ(クローン)アカウント削除できない 3-2 mixi2も削除できない|思ったこと 3-3 理由は、ログが残っているから 3-4 思ったこと|対策と設定      4: Twitter(Ⅹ?)で凍結したアカウントをそのまま使う    4-1 経緯 4-2 閲覧専用のTwitter 4-3 アカウントを一旦、削除して30日以内に復活する検証 4-4 ツイート引用などの方法   5: 500pxとは|複数アカウントについて| 6: 参考・終わりに     1: ブルスカのアカウント削除|エラー|Rate Limit Exceeded  「Rate Limit Exceeded」で検索すると、githubのサイトのコミュニティみたいなページ(よく分かりませんけど)で「bug?」とかのコメントもあったので、同じような...

ドコモメールの設定、アドレス入れ替えができた(古いAndroid端末で)

イメージ
表題の件「アドレス入替」ですが、以前、ドコモへお問合せして出来た方法です。普通の方法ではなくて裏技に近いと思います。 2026年(3/31)にはガラケーが使えなくなるので同時に不要になる情報だと思われますが、参考までに。 このブログ記事を書いている人は、あんまりパソコンの知識がありません。 そういう目線でのiphoneの使い方に興味がある方には最適です。 個人の経験談・事例、ということで。出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。 今回は、同じ様な記事が複数あったので、まとめて残しています。 私と同じく初心者目線で詳しくない人に、参考になりましたら幸いです。 目次     1: アドレス入れ換えについて:その1(問い合わせた方法)    2: アドレス入れ換えについて:その2    3: アドレスを入れ替える経緯について    4: ドコモの古い機種(FOMAなど)の修理|お問い合わせ対応    5: 参考・終わり       1: アドレス入れ換えについて:その1(問い合わせた方法)  ものすごい古いアンドロイド端末でも、なんとかアドレス入れ換えできました! (※ 部分は後から思い出した事の追記です。読みにくくなりますが参考に。) 今日は、前々から気になっていたドコモメール(web)の設定が出来ました。 ドコモへ問い合わせてみると、かなり古い端末からでも設定できる方法を教えてくれました。 (このままでは100%出来ませんが・・と、特別に教えてくれた感がありました。) 需要は少ないかもしれませんが、情報を残します。 4段階あります。 先ず、必要なものを準備します。   ・設定するための端末(wifiは外しておく) ・ネットワーク暗証番号(以下の手順で確認出来る) ・spモード暗証番号   step1 Dメニュー メール設定(※ ここで、アカのない人はdアカウント作成。) ↓ ドコモクラウド設定 ↓ 停止中を変更 ↓ 利用中に。 ↓ step1は完了。 (※ dアカウントを既に持っていると、時間が短縮出来るので、 パケット節約の為...