投稿

ラベル(サイト)が付いた投稿を表示しています

トップレベルドメインが不正|Google サイトに必要なもの|chrome|

イメージ
 Google サイト、お試しで使ってみましたが・・使い勝手は悪くないというかとても良いです。 ただ、使う機会が少ないのと、「使っている人いるのかな?」と、少々心配になってきました。 まあ今時は、スマホでやっているものかも知れませんけど。。。 ほか、chrome使っているときに「トップレベルドメインが不正です 」と出てきたので調べました。 目次        1: Google サイトを利用するために必要なものについて      2:  管理者でログイン|確認方法      3: 料金は無料|独自ドメインを使えるが難しい      4: 無料版のドメイン|URLアドレスはどうなるのか       5: トップレベルドメインが不正です|参考・終わり     1: Google サイトを利用するために必要なものについて ブラウザ(パソコン)・とだけあります。 ブラウザはchrome、safari、Firefox、Edgeなどの主要なもので最新版が推奨されます。   2: 管理者でログイン|確認方法   管理者でログインして下さい」などの表示があるので、「 管理者でログイン」とは何ぞと調べたところ Google Workspaceでログインする場合のことです。 管理者としてログインする方法:確認 「管理者としてログインするには、Google 管理コンソールに管理者アカウントでログインする必要があります。」 「Google Workspace(旧 G Suite)の管理コンソールにログイン」 3: 料金は無料|独自ドメインを使えるが難しい  但し、ドメインは自分で取得するように・・とのことです。 独自ドメインを適用させるときに、Googleサイトは「www」付けたアドレスになるので、 「www」を抜いた「https://○○○○.com」の様なアドレスが表示したい場合は、 サーバーに「https://○○○○.com」のページだけを別に作らないといけません。 そのリダイレクト設定が、xserver・さくらのサーバーでは自動だったり マニュアルもあるのですが、出来ないサーバーもあります。 (正確には出来るけど、裏技的な手順がいくつか必要で後から何度もエラーが出てくるのです!)...

サイト引越の失敗例|メモ帳の「折り返し」|

イメージ
 現在、ブログの引っ越し中(敢えて手動です)なので、サイト引越で気をつけることの覚書・健忘録を確認中です。 「手動の引越し=古い記事をリライト(追記・編集)」しています。  引越ではいくつかの発見がありました。  引っ越し前後で表示されない・急にアクセスがなくなった場合の困った時や 他にも「引っ越しに纏わる」調子が悪くなった時の話です。 同じようになった方の原因究明に少しは参考になるかも知れません。 目次      1: パーマリンクの設定    1-1 「基本」に戻す 1-2 サイトを引越した場合について    2: 「.htaccessファイル」のこと    3: googleアドセンス、アナリティクス、サーチコンソールなど    4: 「メディア」のファイルの エクスポート・インポート 4-1 「エラーが発生しました」 4-2 「メディア のインポートに失敗しました “img_1234”」 4-3 ファイルをテキスト編集する 4-4 メモ帳で「折り返し」の検索|見易くする方法     5: 引越しの理由・参考・終わり   1: パーマリンクの設定  突然、サイトが表示されない場合、このパーマリンクの確認をした方が良いです。 「基本」に戻す 何故か、勝手に「日付と投稿名」という設定になっていたので、 パーマリンクの設定を「基本」に戻しました。 これで、かなり解決すると思います。 少し前にも同じようなことがあり、 「パーマリンク変更=URL変更=アクセスできない」 ・・だったのではないかなあと。。。 「日付と投稿名」というアドレス(パーマリンク)だと、 日本語混じりのURLになっていました。 因みに、バージョンのアップデートの後、意図せず変わっていた事があります。 自分では覚えがなくても・・こうなる可能性が極稀にあります。 (だから、アップデートしたくないんですよね・・。) サイトを引越した場合について サイトの引越で、引っ越し先が完全に白紙であれば、 末尾は自動で同じ番号を割り振ってある事が多いみたいですが・・ (リダイレクトを行ったりする際、「基本」の番号だけのURLアドレス (例:「https://bod.muragon....

wordpress同士で引越し|「ホーム」を「home」に変えたい|モデレートできない|NextGEN Gallery|

イメージ
 wordpressからwordpressへの引越し・・と言っても、今すでにあるサイト同士での引越。 更新がなかなか出来ないので2つのブログをまとめてしまいたい! ・・というまるで結婚のような引っ越しの場合のお話です。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 補足的な事も追加しました。初心者の備忘録ですので、参考までに。 目次    1: 引越のとき|エクスポート|インポート|統合    2: 複数ドメインについて     3: メニューの「ホーム」を「home」に変えたい    4: プラグイン|NextGEN Galleryについて|削除できない    5: SSLの設定・   6: モデレートして下さい→できない時     7: 参考・終わり   1: 引越のとき|エクスポート|インポート|統合 上記の通り、ただ入れ替えるだけの引越ではなかったため、 エクスポートをする時に迷った事があったので覚書します。 先ず基本の手順のおさらい 古いブログの記事やデータのエクスポート→新しいブログへインポート エクスポート(2つを1つに統合) 通常、エクスポートする際に、以下の項目を選べます。 すべてのコンテンツ これにはすべての投稿、固定ページ、コメント、カスタムフィールド、カテゴリー、タグ、ナビゲーションメニュー、カスタム投稿が含まれます。 投稿 固定ページ コンタクトフォーム Related Posts for WordPress Link フィードバック 順序 商品 メディア ↑ 「すべてのコンテンツ」を選べば選択する必要はありませんが、 固定ページなど、元からあるもの複数がダブってしまう可能性があり。 内容など良い機会なので見なおしても良いかも。 以前、wordpress同士の引越しをした時には、引っ越し前・引越し後と URLが全く同じ番号になっていました。 ・・なので、 記事の番号がダブってしまい、記事が消えてしまう可能性を危惧し...

ブログやHPでの覚書:Googlesites|baserCMS|Adobe GoDaddy|Amazon Route 53

イメージ
ブログやサイト作成(主に無料の)で、気になったことの覚書。 何度か引っ越すと宣言しつつ、なかなか出来ずにいたのですが・・ 何故かお盆休みの終わり(真夜中)に急遽、 引越致しました。。 後日、沢山の追記があり、原形がないですが、 調べた事・気になった事を備忘録として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: Google sitesの場合    2: baserCMS 2-1 ブログの画像がぼやけるので直したい 2-2 画像の大きさ 2-3 試したこと|しまいには 2-4 アップデート出来ない、どうすれば・・    3: adobeのGoDaddyで気になった事|設定    4: Amazon Route 53 料金|AWSとは    5: 参考・終わり       1: Google sitesの場合  以前、独自ドメインはムームードメイン、サーバーがロリポップで利用しましたが、ややこしかったです。 この組み合わせは止めたほうがいいです。 最初の設定も面倒ですが、1か月くらいしたらエラーが出てDNSの設定が必要でした。  他のサーバーで、グーグルサイトの設定方法のマニュアルがある会社を選べば大丈夫と思います。 リダイレクトを自動で行うサーバーもありました。(確かxserver。お高いですけど。。) 安くて助かりましたが、何度も設定をやり直さないといけないのでした。 さくらのサーバーは安いプランも設定出来るみたいです。難点はクレジットカード登録必須なところ。   2: baserCMS  少々、テーマ(テンプレ)が古いのかと思っていましたが、 2-1 ブログの画像がぼやけるので直したい  アイキャッチ画像がページ上で拡大されてしまうのが困りました。しかも、ぼやけています。 外のサイトではこうまで画質が悪くなっていないので、設定が悪いのかと調べて色々やってみました。 以下の方法は、ぼやけていたのが直りましたが・・画像のサイズが変更したいです。 /theme/○自分の使用しているテーマの名前○/Blog/default/single.php の中の (以下のタグ、<>が全角なので、半角に変更してからコピ...