投稿

ラベル(パソコン周辺機器)が付いた投稿を表示しています

初心者目線のhtmlとCSS|文字コード|utf|JIS|フレーム|tableタグ|favicon|

イメージ
以下に覚書します。 目次   1: faviconの設置    2: 初心者目線のhtmlとCSS    3: 文字コード|utf|JIS|フォント    4: 参考・終わり       1: faviconの設置  このサイトにもやっと ファビコンが設定出来ました。。 とても簡単な方法に今さっき、気付いてしまったため再度の編集です。    ファビコン設定方法:その1 外観ーカスタマイズーサイトアイコン  ↓ 画像のアップロード画面  ↓ (メディアーライブラリで既にuploadしてあった画像を選択)   以下、必要のないタグでの表示方法です。折角なので置いておきます。。 今、一応うちのPCのブラウザ上ではこの方法でfaviconが表示されていますが・・。 以下のサイトの8行くらいの説明の通りにやったら出来ました!   ファビコン設定方法:その2 手順としては、(WORDPRESSの場合。自分専用の覚書メモです。又は、タグなど知らない方の参考に) 先ず、画像を用意する。(icoファイルが良いらしいが、jpgでも出来ました!)  ↓ メニューから  ↓ メディア-ライブラリ-新規追加で、アップロード  ↓ 画像のURLをメモして以下のタグの「画像ファイルのアドレス」を 該当するurl(自分のブログやホームページなどにアップロードした画像などのURL) に変更。↓コピペして使ってください・・あくまでも、参考に。  ↓ <link href="画像ファイルのアドレス" rel="shortcut icon"> </link>  ↓ (メニュー)外観ーテーマの編集ーテーマヘッダー(header.php)を開く (※ テンプレによって違うかもです。 index.php も考えられると思って探しました。)  ↓  ~  の中に 上記のタグを張り付ける。  ↓ ・・でうちの場合は表示されていました。が・・これが正解なのか不明。 明日になれば消えているかもしれないという不安を感じておりますが。 ファビコンの設置方法、色々なサイトで紹介されていましたが、 Wordpressはプラグインで、ほぼ解決し...

アクセス解析で 自分を入れない方法|directとは|どのページで収益があったのか|male

イメージ
 Search consoleとAnalyticsについて、過去記事に追記しました。 初心者向けというか、分かっていない人の覚書メモです。 Googleのアナリティクスがまた変わったみたいで、意外に分かり易くなった気がします。 (少なくとも、私の場合は・・) 詳しい手順ということではなく、設定で引っかかった困った事例などの備忘録を残しています。 (SNSで見ましたが、こういう書き出しが鬱陶しいみたいで、嫌われてしまう様ですけど。 もし、読んでて気分悪いと思ったら違うページに移動して頂ければ助かります。) 私と同じくあまり詳しくない人に向けて・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: アナリティクスとサーチコンソール|性別のデータ    2: アナリティクスの見方について|directとは    3: アクセス解析で設定の方法   3-1 アクセス解析で 自分をカウントしない方法|感じたこと 3-2 アクセスのデータで気付いたこと 3-3 アクセス解析で 自分を除外したい(過去記事) 印刷の際のコツ    4: Search consoleとAnalytics、どちらを先に登録すれば良いのか    5: アドセンスでどのページで収益があったのか調べたい   5-1 Search console 5-2 Analytics 5-3 印刷の際のコツ 5-4 過去記事「こんなこともあった」   6: 参考・終わりに     1: アナリティクスとサーチコンソール|性別のデータ 扱っているデータと言葉の意味は、それぞれ アナリティクス・・検索語、アクセスされた国・参照元(google・yahoo・SNS・bookmarkからとか)ページ内の動き サーチコンソール・・Performanceで検索語、エラーページ等が分かります。辞書によると「机上操作部・テーブル」の意味。 実は「アナリティクスとサーチコンソール」の違い・・未だによく分かりませんが。 (本当はちゃんと見たら分かると思うのですけど。。)調べると上記の通りでした。 因みに、analyt...

スマホのアプリに関連付けられたIDを解除する方法は?|識別番号|MEIDとICCIDほか|中古

イメージ
 怪しいアプリをインストールしてしまった場合、関連付けられたIDを解除出来るのか 気になったので、AI(copilot)に聞いたり調べたことを備忘録として残します。 その他、「ネットワーク利用制限携帯電話機照会」について結構調べました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントにでもなりましたら幸いです。 目次 1: スマホのアプリにデバイスIDを関連付けられた場合、解除するには    2: デバイスIDと個体識別番号とは|ベンダーIDとプロダクトID    3: IMEI/MEIDとICCIDのこと|中古で赤ロムと白ロムの違い    4: 個人情報を登録せずに使える電子マネーのこと    5: AIからの出典をどう書くのか|参考・終わり       1: スマホのアプリにデバイスIDを関連付けられた場合、解除するには  スマホアプリの関連付けられたデバイスIDを解除したくなり、方法を調べていましたが、 AIにも聞いてみました。copilot(旧:Bing)によると、以下のような方法があります。  Apple ID での購入に関連付けられているデバイスを確認・削除する Mac または Windows パソコンで Apple Music App または iTunes for Windows を開き、「アカウント」>「アカウント設定」>「デバイスの管理」をクリックして、 関連付けられているデバイスを確認・削除できます。 iPhone や iPad では、「設定」>自分のユーザ名>「メディアと購入」>「アカウントを表示」>「このデバイスを削除」をタップして、同じように削除できます。   以下が、アンドロイドスマホでアプリに紐付けられたデバイスIDの解除方法です。 Androidで「常時」と設定したアプリとデータ種別の関係(関連付け)を解除する デバイスの設定アプリを開き、 「アプリ」>「すべてのアプリ」...

「非使用のAppを取り除く」そのメニューは自分自身を消した|Driveで共有が削除できない場合の解決法|cloudのバックアップ|

イメージ
 クラウドの共有・設定などで困ったことを纏めました。 古い情報も少し混ざっていますが、参考になりますと嬉しいです。 目次        1: GoogleDriveで共有が削除できないときの解決法      2: iphoneの「非使用のAppを取り除く」そのメニューは自分自身を消した      3: スマホの写真をwindowsパソコンへ保存|古い話|USB Driverの方法      4: icloudのバックアップについて      5: 気になったニュース|ニックネーム変更   6: クラウド・Driveアプリの方法 |参考・終わり        1: GoogleDriveで共有が削除できないときの解決法  先に結論ありきですが。。GoogleDriveで、共有が削除できないとき、 ただ「ゴミ箱へドラッグ」すれば良いだけでした。 まあ、これでほぼ解決しそうなので「解決法」は終わりですけど・・ 以下に状況と経緯の事例です。   状況は・・GoogleDriveで、「共有」が削除出来ず、 ず~っとその画像・ファイルを削除したくて困っていました。 そのファイルを選択しても何をしても「削除」というメニューが一切触れずに 「ゴミ箱」アイコンがグレーアウトしてしまっていました。 何処かに貰ったデータだったので、作成者しか取り除けないのかと思ったり、 ネットで調べても分からなかったので途方に暮れていましたが。 なので、偶々弄っていて方法が見付かって嬉しかったという話です。   2: iphoneの「非使用のAppを取り除く」そのメニューは自分自身を消した  iphoneの、ストレージをチェックしていて、 「使わないアプリケーションをオフする」という様なメニューがあって、 チェックをタップ(触れる)すると、そのメニュー自体「オフする」も消えてしまいました。 「は?」 うっかり削除してしまい、その機能(削除)が使えないなんて、 「ミイラ取りがミイラになった」様なマヌケさですけど(比喩ではないです)。 でも、後から 「急にアプリが消えてしまうとやっぱり嫌だな」・・と思い、 「使わないアプリケーションをオフする」を、オフにしたくなりました。 元に戻す(解除)にも、メニューがそっくり消えて...

暗号化メール|Proton Mail|SimpleLogin|tutanota|Startmail|enigmail|

イメージ
 一番先に結論ありきですが、「protonmailの場合は同じprotonmail同士だと暗号化メールを利用できます。」 自分としてはもう、これでおしまいでも良いのですが、せっかく調べたので置いていきます。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 ご質問をいただいた事もあり、補足的な記事も追加しました。 私と同じ様なよく分からない(初心者・素人)という方に向けてお送りいたします。。 目次     1: PGPとは    2: enigmailについて(Mozilla Thunderbird)    3: Gmailでも拡張機能で使える    4: Proton Mail    5: SimpleLogin   6: Startmail     7: tutanota(tuta)メール   8: 個人情報|参考・終わり     1: PGPとは  PGP。正式名称は、(Pretty Good Privacy)  結局のところ、LinuxでSSHとかやってみて挫折した人間には無理そうです。以下は調べたまとめです。 暗号化には、受信者の公開鍵を使用します。 復号には、受信者の秘密鍵を使用します。 署名には、送信者の秘密鍵を使用します。 検証には、送信者の公開鍵を使用します。 秘密鍵を使用するとき、パスフレーズを入力します。 暗号化メール、他には以下の方法が・・意味分かりませんけど書き留めます。(意味は、後日調べて追記します。) S/MIME(Secure/Multipurpose Internet Mail Extensions)(銀行などで使われているもの。証明書は認証局により取得がPGPよりも厳格) SSL/(Secure Sockets Layer) TLS(Transport Layer Security) SSH(Secure Shell) AES、TKIP、WEP WPA2・WPA3 (大文字小文...

pinterest でフォロワーが増えなくなった|ブロックとミュート|サブボード|

イメージ
  以前は、「フォローされました」 が結構いっぱいあった気がするけど、最近は全然増えていない・・。 これは、いつの間にか「いいね!」機能がなくなった様にフォローもなくなったのかも? ・・という事かと。。 あちこち探して考えた・調べた事などをいくつかまとめました。 詳しい手順ではなく、エラーや手続きで引っかかった事例の備忘録を残しています。 操作については主にiPhoneの場合、です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次       1: フォロワーが増えない|Q&Aで確認    2: 気づいた事    3: フォロワー数の増減について    4: 「いいね」は、なくなった!コメントには?|ピンの管理について       1: 「いいね」は、なくなった!コメントには出来る?    2: ピンの管理方法について    3: サブボード設定    4: 思ったこと      5: ブロック・ミュート     6: Pinterestの危険性・参考・終わり       1: フォロワーが増えない|Q&Aで確認  フォロワーが増えなくなったのが気になって、Q&A(公式サイトの他に知恵袋なども)を見て調べていましたが、 公式サイトの中で説明を発見しました。 pinterestでの、フォロワーの増え方について お知らせでは、アカウントでの最近のアクティビティを通知します。 今日ユウコさんがあなたをフォローして、 他にも最近 14 人のピナーがあなたをフォローした場合、お知らせには 「ユウコさんと他 14 人のピナーがあなたをフォローしました」 と表示されます。 ただし、今日のフォロワー数は 1 人だけ増えます。    ・・これは何だか、ややこしい感じです。分かる人、教えてほしいです・・。  上記の要約(合ってるか分かりませんが、多分これで正解です・・): 1日に複数(上記の通り14人などたくさん)のフォローがあっても、 増える...

海外でWifi|ルーター|simカード|安全についての考え|個人的な設定|

イメージ
 海外で使えるWi-FiやSIMカードを探していて気になったことを覚書。 一体どこでどんな料金プランが使えるのか・・というのが一番気になりますが・・ ここでは具体的な例(料金プランなど)は殆どありません。 自分が実際に検討した・使用したもののレビュー・使い勝手みたいな話です。 一応、自分でsimカード入れ替えて成功したので、少しは参考になると思います。 (通常、自分以外の人はお店の人に頼んでいたので、イレギュラーな事例) 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 現地のみで使えるsimカードとは 2: 購入|設定について|sim入れ替え前後|思ったこと|危険はない? 3: ポケットWifiルーターのレンタル|グローバルWiFi 4: MightySIM 5: Chunghwa Telecom(中華電信) 6: 参考・終わりに        1: 現地のみで使えるsimカードとは  このタイプが一番安くて簡単、使いやすいので殆どの人が使っていると思われます。。 実際に、友人と私は利用しましたが・・。simカード入れ替えできる人は迷わずこれ? 2024年6月時点では、殆どのお店が5日間で300TWD(手数料など考えて多めに見積もっても1500円程度)でした。400だと「高い・・」と、そのお店には誰も寄り付かない。 現地用なので、繋がらないという心配もなく、 払って買い切りなので返却も不要で面倒もなし。 現地での専用の電話番号を使えるので、日本に帰ってきてから変な電話がかかってくる心配もありません。 本当の番号がバレないので、スマホ経由の請求もありません・・という話で(友人が日本でスマホshopで相談して聞いた話)、安心があります。   2: 購入|設定について|sim入れ替え前後|思ったこと|危険はない?  購入すると、その場でSIMカードの入れ替えをしてくれるのですが、 自分は順番を並んでいる間に急に怖くなり 「データをぬきとられるのかも!」「だから安い・便利なのか!」 「初期化すれば良かった!」とか思いましたが・・。 ...

光回線|楽天モバイル|2段階認証|格安sim|ロック解除|キャリア変更|

イメージ
 DoCoMoは今後、規約が変わったりしてしまうのでしょうか。。 格安simもドコモ回線が殆どなので・・どこが一番安全なのかは全く分かりませんが、 ドコモ回線ではない通信が出来るのは楽天モバイルの最強プランでしょうか? 後日「回線」について調べましたので追記と、ついでに気になった事をまとめました。私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次      1: 回線の種類について    2: ヘルプページ|気づいたこと    3: ドコモからの乗換え|キャリア変更|格安sim|どこで契約か迷った件について    4: 2段階認証|いきさつについて    5: 楽天モバイルは安全?|ひかり   6: お問い合わせで確認したこと|2FA(2段階認証)について   7: 参考|終わり     1: 回線の種類について  MNO(独自の光回線を持つ事業者) 光の回線には、以下の通りでの種類があります。大分調べましたが間違いもあるかもしれません。 1つの会社が色々な名前を使っていたり、MVNOもありモバイルもあってややこしいです。 先にざっと並べると  SoftBank 光、楽天の光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラス、フレッツ光、などなど。。 以下は電力系光回線とあり、NTTとは違う回線のグループらしいです? eoひかり、NURO 光、ケーブルテレビインターネット、auひかり(確認中) 以下は、細かく分けました。 NTT東日本・NTT西日本・・ドコモ光 KDDI・au、UQ mobile、povo、沖縄セルラー、BIGLOBE、jcomなど So-net・・SONYの電機メーカー系ネットで、MVNOでdocomo・NURO・Wimaxなど色々な回線も使っている 楽天・・楽天Turbo、楽天モバイル最強プランなどが自社回線だそう。au系を(も?)利用だそう。 ちなみに、楽天Turboは、回線の届かないエリアだと契約ができないそうです。 (都会でないとダメってことかも?) softbank・・Y!mo...

家のWifi|楽天Turbo|eSIM|楽天Link|契約なしで緊急警報は届く|ssoとは

イメージ
 自分はどちらかというと普段から個人情報の漏洩や流出防止を心配しているため、 その事がとても気になってしまったので調べたことを備忘録として残します。 (知識は少ないのでカタカナの単語はあまりなく簡単な言葉になっていると思います。) 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次    1: 家のWifi・eSIM・simフリーの意味    2: 楽天の回線(Turbo・光)のこと   2-1  楽天Turbo 2-2 光なのでNTT?    3: 楽天モバイル買い替え|キャンペーンプログラムで購入    4: SIMカード返却後は、sim なしでwifi利用できます    5: 楽天モバイルのエラー|SSOとは   6: 契約なしのsimでも緊急警報は届く・参考・終わり       1: 家のWifi・eSIM・simフリーの意味  家庭で使うネット環境は、有線で繋ぐ方が安全だとずっと思っていたのですが、 みんな今時は、wifiとかモバイル回線しか使わないという輩も多いので(自分の両親もそうです) 今どきは技術も上がってWifiも実は有線よりも良くなっているかも? ・・と思い、VPNも何かセキュアな使い方もあるのか?などと AIで聞いてみたところ、有線が安全なのは今も変わらないみたいです。 eSIMについて  最近、新しい契約をする場合はeSIMを選ばないと出来なかったり、難しい場合があるみたいです。。 ちなみに、楽天モバイルは以下の通り、何度やってもeSIMしか契約が出来ませんでした。 SIMフリー端末  simフリーだからモバイルルーターにも入れ替えて使いたかったのに、 結局は端末固有になってしまい、自由に入れ替え出来なくなるということな気が。。 機種変更の際はeSIMのダウンロードをするなどして手間がかかるそうです。 Microsoftによる、copilotより   2: 楽天の回線(Turbo・光)のこと  モバイルだけでなく、家の電話も楽天にしてはどうかと調べましたが、躊躇しています。 楽天Turbo  全部、5Gになり...

iPhone|印刷できない|スマホから用紙サイズ変更|AirPrint|インク詰め替えリセッター|

イメージ
 同じ時期に家電など(この前はガスコンロでしたが)の調子の悪い状態が続いています・・。 iphoneからプリンタで写真を印刷したかったのですが、サイズの変更ができないので写真がどうしてもA4になってしまう・・。 でも、分からないながらも何とか解決できたので覚書します。 目次        1: デバイス・ドライバの選び方      2: スマホから印刷するとき、用紙のサイズを変更したい      3: 印刷のキャンセルをしたい時      4: インクの詰め替えの説明|リセッター      5: 「電源が入っていません」エラー。入れてあるのに・・・|参考        1: デバイス・ドライバの選び方  スマホではいつも、プリンターを選ぶ際にパソコンと少し違って 「普通のプリンター名(機種名のみ)」の他にも、自動的に割り当てられた PC用のプリンター名みたいな名前が複数出てくるのですが。※▲ (windowsのPCで、デバイス管理画面を見ると プリンタのアイコンがいくつも出てくる・・みたいな感じで。) その際に「普通のプリンター名」の方を選ぶと印刷が出来るのですが・・。 今回はその「普通のプリンター名」は出ず、 PC用のプリンター(コピーなど)の名前しか出なかったのでした。 ※▲・・自分の使っているプリンターの機種名にコピーとか 書いてあったりするものが何個もあったりします(会社などではよくある事かも) けど、自分で増やした覚えがないもの。しかし、以下の様に電源抜き差ししたり 再起動で新しく出来てしまうものみたいですね。。 スマホの印刷手順 シェアボタン   ↓ プリント   ↓ オプション   ↓ プリンタ   ↓ 最近使ったプリンタ   ↓ ここで、「普通のプリンター名」を選ぶ ・・ということですが、ここでいう※ 「普通のプリンター名」とは、 自分で付けた名前のような言葉が一切入っていない、 プリンターの「機種名」のみの名前です。 仕方なく、「印刷できない プリンター 設定 ipod」で検索をかけてみました。 対処法を見ると、 Wi-Fi ルーターとプリンタを再起動すると良いみたいだったので、 取り敢えず、プリンタのみ再起動してみることにしました。。 プリンタの電源を切る   ↓ しばらく待つ(2〜3分待ちました)   ↓...

protonmail:メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ|

イメージ
 複数アカウントは運営に問い合わせたこともあり、Q&Aなども何度か確認していますが、 何年も前から禁止ではないです。けど、有料アカウントでエイリアス使う方が安全度が増すのは確実で、 使い捨てメールがいくつでも作れます。子会社のSimpleLoginというエイリアスメールも便利です。 あと、さっき気付いたのですが、2024年9月の時点では「友達を紹介」して、最大US$90のクレジットが付与されるそうです。 これも有料アカウントだから? (以前、紹介したことあったんですけど、その時は無料で使っていたせいか、こんな制度は数年間で一度もなかった・・) 随分と調べたのでまとめて覚書備忘録を残しています。 目次    1: protonmailのメールアドレス変更|新しいデバイスの追加・機種変    2: 有料プラン|支払い方法について|サイトのヘルプ   2-1 有料プラン 2-2 支払い方法について     3: アカウント2つの使用感|何台まで|複数の設定|ログイン失敗    3-1 2つのアカウントを使っての使用感(複数アカウント) 3-2 何台まで使える?複数のデバイスの設定 3-3 ログインで失敗|パスワードリセット   4: protonmail で、メール一斉配信で届かない場合|VPNの場合と比較   4-1 protonmail で、メール一斉配信した場合 4-2 VPNの場合と比較   5: 全文検索・参考・終わり       1: protonmailのメールアドレス変更|新しいデバイスの追加・機種変 protonmailのメールアドレス変更をしたいと思ったのですが・・なんかややこしそうだと思って、 それに 変更しないと困るということも何もなかったので、ずっと後回しにしていました。 時間があった時、その方法について調べましたが未だによく分からないので、記事に残したいと思います。 散々、設定を弄ったりヘルプを見た感じでは、公式な方法はありませんでした。 なので、もう一つアドレスを作ってしまう...

マウスポインタの動きがおかしい

イメージ
マウスポインタの動作がおかしい場合の確認方法などを調べたので覚書します。  後日の追記ですが、一番簡単なのは、USBポートの差込口を違うところに変えてみる ・・と、良いのではないかと思います。これでダメなら買い替えかと。理由は以下に。 調べてみたこと・個人的な解決法などもついでに残しておきます。 目次     1: 一番ありがちな原因について    2: 「暴走」・チャタリングという状態について    3: 自然現象について    4: USBポートの差込口の問題    5: 光学式:光の色(波長)の問題     6: ウイルスセキュリティ     7: 参考・終わり     1: 一番ありがちな原因について  原因として、内部のローラー・ボール・光学式・レーザー部分などに 埃が付いていた事が一番多いみたいです。 かくいう某も綿棒に無水エタノールをつけて掃除をしたら直ったこともありますが、 そうとは気付かず、調べてしまった話(以下)・・。   2: 「暴走」・チャタリングという状態について マウスポインタの動きが突然おかしくなり、調べていると  「暴走」という言葉が彼方此方で見られた。 うちにも当て嵌まったので以下に症状を記録しておきますが、 ・ブラウザやウィンドウを動かそうとすると 枠がブルブルしたり、 最大化するなど、マウス操作とまるで違う思わぬ形になる。 ・カーソルを選んだ場所に合わせられない(動き回っているなど) ・マウスポインタ「→」が点滅しながらものすごいスピードで走り回る ・・という状態で 再起動してみたり、ワイヤレス→有線の違うマウスをつかってみたりしたけど殆ど変らず。 これらの症状、チャタリングなどというらしいです(ちょっと違うのもあり)。 チャタリング (英: chattering) とは、可動接点などが接触状態になる際に、微細な非常に速い機械的振動を起こす現象のことである。原義は、そのような振動により音を立てる(英: chatter)という意味から。特に、弱電を扱うスイッチやリレ...

スキャナーが動かない|印刷設定|プリンタ|ドライバー|

イメージ
 プリンタのスキャナーが急に動かなくなったので、ドライバのインストールをしてみました。 そんな方法をすっかり忘れていたので、調べるのも時間がかかってしまいました。。 ほかにも気になった・調べたことを記録しておきます。 参考になりましたら幸いです。 目次    1: スキャナーの入れ方   2: DLになった経緯その1 3: 後日、スキャンが突然できなくなった時   4: 設定について 5: 原因が分かった!  6: jpgで保存出来る?・参考・終わり   1:  1: スキャナーの入れ方  以前、直ぐに出来た時のドライバのダウンロード方法(順調だった解決法)ですが、 canonのメーカーDLページより  家庭用のプリンターの場合、 インクジェットプリンターと、インクジェット複合機がありますが、 スキャナがついている場合、複合機の方を選択します。 そうすればドライバは山ほど沢山の種類が用意されています。さすがキャノン。 ↓ インストール ↓  インストール項目の選択 ↓ ・マイイメージガーデン・・カレンダーなどの作成が出来るらしいですが、評判はよくなさそうなので、私は使いません。  ・クイックメニュー・・必要ないという人が多そうなので、私も使いません ・ パナソニックソリューションテクノロジー・・画像内の文書を文字として取り込む機能、評判はよくない ・イージーウェブプリント・・不要な部分を印刷しない設定など、紙の節約になるのだそうです。  ↓ 以上の付加は一切つけずにインストールしてみましたが、 直後にスキャナーは動きました!! 気が抜けるほど、スムーズに動いています。 2:  2: DLになった経緯その1  canonでのスキャナーの設定についての覚書です。 A4のクリアファイルやポストカードの模様が綺麗なため、 スキャンして保存したかったのですが 全然できなくて色々やってみたことの覚書です。 先ず、ネット検索でメーカー(キャノン)で調べると以下の事が。 (今まで主に...