投稿

ラベル(フェイスブック)が付いた投稿を表示しています

mastodonからblueskyへのブリッジ(クローン)アカウントを削除|ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|

イメージ
 blueskyのブリッジの方法で調べたこと・実際のアカウント作って削除した事例をまとめています。 他、SNSのログイン履歴で見知らぬ ipアドレスがあった時の話と  セキュリティ設定でログイン履歴を確認しようとすると「メニューが出てこない・・。」 と、困った時の確認方法など残します。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ 1-1 AIで聞いた方法|クローンアカウント 1-2 bridgy fedでの方法・手順|使ってみた感想・レビュー 1-3 AIからの質問   2: 相互にフォロー(ブリッジ)が可能なサービス|同じsnsでも違うサーバーの場合   2-1 相互でフォロー出来るSNS 2-2 同じsnsで違うサーバー    3: ブリッジ後|ブルースカイのヘルプは?|ブリッジ(クローン)アカウントの削除   3-1 ブリッジした後  3-2 ブルースカイにはヘルプがない? 3-3 ブリッジ(クローン)アカウントの削除した方法   4: ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|確認方法 4-1 Facebookブログの画像がぼやけるので直したい 4-2 楽天画像の大きさ 4-3 mixi(2ではない)確認方法 4-4 Twitter(X)確認方法   5: トラッカー|リスト|参考・終わり    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ  主にfedibirthからのブルスカへのbridge方法です。  結果を先に言うとsky bridgeやbridgy fedですが、  先ず、ネット検索してみるとnoteやhatenaなどでいくつかありましたが それらの記事では環境が違うせいか、書いてあるメニュー項目が自分のスマホでは出てこないので諦め、 AIで調べて分かりました。 (手順はありませんでした) skybridgeでは専用アカウントとアプリが必要なので、今回は保留。 1-1 AIで聞いた方法|ク...

インスタで困った|リポスト|タグ|新規で登録できない時に確認すること|退会|

イメージ
沢山追記しましたが、過去記事も残したくて検証もしましたが 現在の状況と違うものも混ざっている可能性があります。 事例・使い勝手・レビューとして、参考になりましたら幸いです。 目次   1: スマホでログイン出来ない    2: 新規で登録できない時に確認すること    3: メモリが重過ぎる時    4: いいねを一括で複数したい    5: タグがつかない|タグ付けのルール  5-1 ハッシュタグが反映されないパターンについて 5-2 その他、分かっていても見落としてしまうこと(一例) 5-3 注意してみた事(予防法その1) 5-4 コメント欄の場合を確認(予防法その2) 5-5 コメント欄の場合を確認(予防法その3)     6: かわいいフォント      7: 複数ID(アカウント)      8: インスタのリポスト|ストーリーズ機能     9: インスタの位置情報を消す/アーカイブについて     10: 埋め込みコード・終わり       11:  インスタのタグが付かない時|休会|退会   11-1  インスタのタグが付かない時| 11-2 休会|退会の設定 11-3   退会の方法    12: この記事について|いいね|終わり          1: スマホでログイン出来ない Instagram、1つのスマホで 2つの ID を使ってみると、  片方のIDでは ハッシュタグが使えなかったりしました。  他にやってみたこと、 2つ目のIDで、違うスマホからは ログインが出来ない という(場合がある)事が判明。  Facebook や Twitter との 連携の 関係もあるかも。   2: 新規で登録できない時に確認すること  インスタで新規登録できなくて、色々な方法を試し追記しました(2024年)。 原因は、Facebookとの連携にもあると思いますが、フェイスブックに誘導?かと。 その辺の困った...

Facebook からの「お知り合いではありませんか?」を止めたい|検証|不明なログイン|

イメージ
 2025年追記。インスタの登録ができない原因(乗っ取りに遭ったのです!)とも微妙に重なった気がするので、まとめます。  今までに、Facebook を何度か登録(退会→新規)した事がありますが・・ 利用している時にはメールがよく届いて気になっていました。 特に「お知り合いではありませんか?」という通知についてです。 今回はそれが来なくなる様に登録する方法を知人と共同で検証していましたので、実験結果です。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、やってみた事例も参考になりましたら幸いです。   目次    1: 辞めて考えたこと    2: 再登録の確認|メールが来ないアカウントを作りたい        3: 電話番号を入力せずに登録してみる|頼まれて代わりに登録    4: 「お知り合いではありませんか?」がこなくなった方法    5: Facebookに不明なログイン履歴があったとき    6: ロマンス詐欺・参考・終わり      1: 辞めて考えたこと 届いたメールには、毎日のように友達の名前を次々に表示されて 少々、気味が悪くなりました。大げさに言うと 「お知り合いではありませんか?」が嫌で仕方ないので辞めたようなものですが・・、 普通は、知り合いを見付けてくれて嬉しい人もおられるのでしょうけど。 もしまた始めたら、既に利用中の他のSNSも直ぐに同期されそうで、 なんだか気持ちが・・怖くて使えずにいます。 ↓ 他の関連するSNS(2025年3月時点) ↓ Metaのグループ会社・サービスなど Instagram Threads(スレッズ) WhatsApp(ワッツアップ) Oculus VR(2018~) しかし、今回は Facebookで、どうしても見たいページがあるので、登録したとしても 「お知り合いではありませんか?」が来なくなる方法をいくつか考えて実行してみました。   2: 再登録の確認|メールが来ないアカウントを作りたい   先ずは「電話番号を変更した後の端末」が必要になります‥。 同じ番号だと、「お知り合い~~?」は、そ...