投稿

ラベル(アップル)が付いた投稿を表示しています

Apple::余ったカード残高をギフトで送れる?|使えない内容|storeで注文の変更|ほか

イメージ
 iphoneでチャージしてあるギフトコード残高を使って友人や家族に贈る方法を調べたことと、過去記事を下の方にまとめました。 まあ、結論から言うとAppleではできませんでした。理由は以下に。 目次     1: カード残高をギフトで送る方法はあるのか    2: ギフトサービスの会社などのアプリについて    3: Apple Gift Card や Apple Account の残高を使えない一部の購入内容について    4: パスワードやメールアドレスを変更した後に届くメールについて    5: Applestoreで注文の変更をした時のこと(昔の話)     6: ほかのOS|参考・終わり      1: カード残高をギフトで送る方法はあるのか  iphoneでチャージしてあるギフトコードの残高を使って友人や家族にプレゼント(出来れば残高の金額)贈る方法を調べたのですが、 結論は以下の通りAppleではできませんでした。 ギフトの料金は、Apple Account の残高から差し引かれるのではなく、ご登録のお支払い方法に請求されます。  お支払方法にクレジットカード登録しろと何度も出てきますが、全く登録していない場合は支払方法はギフトカード1つのみなので、もしかしたら出来るのではないか・・とダメ元でやってみました。 すると・・ 「 無効なギフト 1500円~50000円までの任意の金額を選択いただけます」 とのことでした。 (1,000円しか入れていないので不可「無効なギフト」でしたという。) 1,500円入っていれば使えたかも知れません。その理由は 3: Apple Gift Card や Apple Account の残高を使えない一部の購入内容について の通りです。     2: ギフトサービスの会社などのアプリについて  カード残高をギフトで送るのは無理そうです。 但し、LINE(ライン)などのアプリでスタンプのプレゼントとか出来るので、 LINE使えば何とかなります。 ラインのスタンプは気軽にプレゼントしているので確実です。なので最後の手段として保険になります。 ...

safari|もどるボタンで 前のページに戻りたい|iPhoneでパスコードの文字数を自由に変更|検索エンジン

イメージ
 safariのプライバシー設定、wifi接続について気になったことです。 検索エンジンによって変わるのか?など調べたので情報を残します。 私と同じように初心者向けでお送りいたします。 参考になりましたら、幸いです・・。 もどるボタンについての困った件 目次    1: 検索エンジンについて    2: IPアドレスの変更について・VPN    3: safariの「もどる」ボタンで、前のページに戻る方法(Windows)    4: プライバシー設定(iPhone)    5: iPhoneでパスコードの文字数を変える方法・終わり・参考       1: 検索エンジンについて プライバシー設定については、 duckduckgoが良いのかと思って使っていましたが・・、 safariが今の様に ・IPアドレスを知らせない ・トラッキングを防ぐ という仕様になったからには もう、他の検索エンジン(Google chromeとか)でもプライバシー設定は特に考えなくても良いのではないか と思うようになり、本当のところはどうなのか調べることとしました。 「https://ip.me」というサイトでは、自分のIPアドレスが確認できました。 protonmailの会社がサービスしているページです。   2: IPアドレスの変更について・VPN  ついでに、気になっていたIPアドレスの変更(設定)について。 VPN接続をすると、一瞬で変わるので一番早いと思いますが、 ほとんどの場合、ソフトをDL&インストールする必要があるので 少し考えてしまいます。。 ウィルス対策ソフトにセット(1クリックで追加できれば)だとありがたいのですが・・。 (メーカーによっては、そうなのかも?知れませんけど。。) 確認したところ、 「Urban Free VPN proxy Unblocker」というアドオンは権限が少ないです。 拡張機能の使用状況の監視とテーマの管理は、 ブラウザーのプロキシ設定の管理 ブラウザーのタブへのアクセス ナビゲーション中のブラウザーアクティビティへのアクセス すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス 上記の4つ、でした。 ほかに...

Appleから覚えのないメール|最近ご利用いただいた apple の修理サービスは~|6桁のコード他|

イメージ
 「appleid@id.apple.com」から、パスワードを入力したら送ってくるような6文字のコードの入った   Verify your Apple ID email address.~~ というメールが届きました。他にも、以前ですが同様のアドレスのAppleから 最近ご利用いただいた apple の修理サービスのお客様対応はいかがでしたか ・・って、修理を受けた記憶がないけど・・なんで? 件名が、表題の   「最近ご利用いただいた appleの修理サービスのお客様対応はいかがでしたか」というものです。  メールの内容(件名)に全く身に覚えがないため、 調べた事・気になった事を備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次      1: 不正メールはどうすれば良いのか    2: 開封することは安全なのか    3: 検索した結果    4: 開封したメール(見本)    5: アップルから他にも不穏なメール   6: 参考・終わり       1: 不正メールはどうすれば良いのか 「Verify your Apple ID email address.~」 と6桁のコードが届いたということは、そのメールアドレスを使って 私のIDにログイン出来ると思ったのか? コードが届いているので、突破したのでしょうか?(しかし、使っていないアドレスなのです・・。不思議ですが、同様の目に遭っている人もネット上でフォーラムで相談などしていました。) ハッキングされてしまった?? などと心配になって appleに電話することにしました。 電話:0120-277-535 9~21時までで、番号は昔からずっと同じみたいですね。とても安心感があります。 今までAppleからのメールは普通に開封していましたが、怖くなりました。。 公式サイトのヘルプによると、 Apple を装った疑わしいメールや SMS テキストメッセージを受信した場合は、 そのメッセージを report...