投稿

ラベル(無効化)が付いた投稿を表示しています

友人知人にPCスマホを貸し借りする時について考えたこと|アカウント|

イメージ
 お正月に家族の友人が数日泊りで遊びに来ましたが、その期間の途中で丸一日、家族は用事で出かけました。 結局、面識のなかった「赤の他人が家でパソコン触っている」状態が何時間も続き、 なんか気持ちが悪いな(初対面でほぼ赤の他人なので)・・と調べていたので、せっかくなので覚書で残しておきたいと思います。  普通に、ゲストアカウント使うと大丈夫らしいですけど。 自分の不在時に家族が友達に貸した場合・・とか、ゲストにならなかった場合の心配なことです。 ついでに、気になっていたことのメモをしています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: ゲストアカウント|Windows設定 2: ゲストが使えなかった場合について|ログなど確認する項目 3: 設定など|思ったこと 4: 参考・終わり   1: ゲストアカウント|Windows設定  普通に、ゲストアカウントを作っておき、アカウント切り替えがセオリーですが。。。 家族のパソコンなので、なかなか自由に使えず。見たら作っていなかったので慌てて作成しました。  Windows11でローカルでアカウントを使っていた場合、調べたとおりの設定からのメニュー項目は出来ず、 色々弄っていたら、コントロールパネルが出てきたのでコンパネから 「別のアカウントの管理」> ユーザーアカウント制御 > パスワード入力 >  してから出来ました。   2: ゲストが使えなかった場合について|ログなど確認する項目  自分の不在時に家族が友達に貸したとか、ゲストで使えなかった場合です。 AI(copilot)で確認。 取り敢えず、以下の項目を確認します。 パソコン内部の一時ファイル・ログなども色々あるのでしょうが。。。 ブラウザの履歴: どのウェブサイトにアクセスしたかを確認します。不審なサイトがあれば、セキュリティ対策を講じる必要があります。   ダウンロードフォルダ: 不審なファイルがダウンロードされていないか確認します。ウイルスやマルウェアの可能性があるため、注意が必要...

PSVのアカウント(PSN)登録した個人情報|「アプリケーションが見つかりませんでした」|

イメージ
 psvで最近、メールが来たり気になったのですが、内容は、 お子様のプライバシー設定に関して・・でした。 メールは、PSN(play station)からとのことでしたが・・。 うちには、PSVしかないので、不審に思い調べました。 ・・が、「PSVアカウント」というものはどこにもありませんでした。 PSN(play station network)が共通するアカウントみたいですね。 他にも困った事など調べた事の過去記事をまとめました。。。    目次   1: PSVのマスターアカウント登録について 1-1: 登録の前に 1-2: 入力した個人情報 1-3: アップデートについて 1-4: 雑感:個人情報 2: 「アプリケーションが見つかりませんでした」    3: 「アプリケーションが見つかりませんでした」解決編     4: PSVを失くしたとき、個人情報は・・ 4-1: playstationのアカウント予防法 4-2: クレジットカードの手続き 4-3: playstationを紛失(なくした・落とした)応急措置 4-4: playstation networkのアカウント無効化 5: 参考・終わり      1: PSVのマスターアカウント登録について 子どもがマイクラのアップデートしたいと前から言っていたけど、 登録が面倒で何度も挫折していて、なぜか今日は出来たので 覚書しておこうと思います。(数カ月経つと忘れている可能性があるので・・) 登録に本名いるんだろうか・・とか、登録内容について気になったことです。 1-1: 登録の前に PSV本体で言うと登録内容は先ず「マスターアカウントを登録後サブ〜」などとあり、 子どものアカウントだけでは登録出来ず、 親...