投稿

ラベル(baserCMSで困った)が付いた投稿を表示しています

baserCMS:::tmp内の一時ファイルを一括で削除したい|コンテンツリペア

イメージ
tmpフォルダ内の一時ファイルの削除について、一括削除などで時短にならないかと調べました。  タイトルの通り、「一時ファイルをフォルダごと一括で削除」しても大丈夫みたいで、 フォルダが消えても自動作成されるものらしく問題はなさそうです。 それを知らなくて、延々とフォルダ1つ1つ開いては削除していたので、「それを一番先に教えて下さい・・」っていう感じなので記事にしました。 何度もアップデートの失敗するので、その度にtmpファイルの削除をすると膨大な時間を失ってしまうことに気付き、 一刻も早く「一括削除」したかったので調べたことを備忘録として残します。 失敗談や事例も多いので、私と同じくあまり詳しくない人に参考になりましたら幸いです。 MENU:::目次    1: tmpフォルダ内の一時ファイルを一括削除    2: どうやって使うのか    3: 困っていた話(愚痴みたいな過去回想・事例)    4: あとがき|終わり|参考      1: tmpフォルダ内の一時ファイルを一括削除 > {baserCMSの設置フォルダ}/app/tmp/ フォルダ内の一時ファイルをすべて削除します。  と、あるのですが、一時ファイルがどういうものか分からず、 「すべて」とあるので、確認するのにファイルをいちいち開いて順番に削除していましたが フォルダも沢山あり、その1つ1つのホルダーの中にも一時ファイルが沢山入っていたり空だったりしました。    後でわかりましたが、以下の通りなので全削除しました。 app/tmp/内のすべてのフォルダ(cacheフォルダやlogsフォルダなど、その他も)をフォルダごと削除する。 2.その上で、あらためてブラウザのキャッシュを削除する。 という手順の説明や、 FTPで、baserCMSのインストールフォルダ内のapp/tmpフォルダを開き、cacheフォルダごと削除する感じです。 app/tmpフォルダ内は、全て削除してしまっても大丈夫なんですが、 ほかのページでも、 サイト移設時には前述の 「tmp」フォルダの中にあるファイル・フォル...

basercms:::Ffftpソフトでフォルダを簡単に移動できる|4~5へ|失敗例

イメージ
 basercmsの沼にハマってしまいました。困ってたくさん調べたので、忘れない様に残しています。 今回はffftpソフトの話が多めです。 あまりにも長いので記事を分割しました。 目次    1:4~5のアップデートについて   2: ファイルを削除するとき|一時ファイルの削除とは   3: Ffftp:転送したものを戻したい場合||名前変更で移動が出来た   4: 公式サイトのヘルプ:ffftpについて   5: Ffftpでの失敗について|参考・終わりに     5-1 やらない方が良いことについて|失敗するのが当たり前と考える 5-2 参考:エラーメッセージの例 5-3 あとがき|終わり     1: 4~5のアップデートについて  余りにも調子が悪い時には全て削除してやり直すとスッキリ直ったりします。 そういう意味でも、FTPソフトでアップロードする癖をつけておくと、原本はPCに保存できているので安心です。例えバックアップを忘れてもデータが消える心配がなくなるので。  今回は、ffftpの話とファイルの削除方法をこの下にまとめました。   2: ファイルを削除するとき|一時ファイルの削除とは  basercmsのファイルを全て消したいときに確認するのは以下のファイルだそうです。    インストールしているbaserCMSのファイルを全部削除」とは、 .github app css/adminーーーcss 配下に、baserCMS管轄ではない任意に設置されたものがないかは確認されてください filesーーー配下に、baserCMS管轄ではない任意に設置されたものがないかは確認されてください img/adminーーーimg 配下に、baserCMS管轄ではない任意に設置されたものがないかは確認されてください js/adminーーーjs 配下に、baserCMS管轄ではない任意に設置されたものがないかは確認されてください lib: baserCMS管轄のコアファイル theme: baserCMS管轄のファイル vagrant  これらを個別にやっておかないと残ってしまう場合があ...

BaserCMS::4から5へアップデート|2026年4月18日まで|できない原因|SQLite|

イメージ
 あと1年未満で5へのアップデートしないといけない(サポート終了)らしいのですが・・全く出来そうにないです。 「5」のインストールが漸く出来ましたが、プラグインがインストール出来ず、以下の様に様々な方法を行っても動かなくて困っています。 「baserCMS4系は一旦サーバー環境から削除し、新たにbaserCMS5系をインストールすることになります。」と。。 ロリポップでは以下の様にどうしても古いバージョンしか「簡単インストール」はできなかったので、続けていくにはいずれは必ずアップデートが必要になるのですが、ロリポップ以外の環境を使う(ubuntuとか他社)しかない様です。  そのせいもあり何か不具合があると「アップデートしないから調子が悪いのかも?」と思ってしまい、アップデートしないと調子が悪いのは直らない気がします。 ちなみに、「CGI、SSI、PHP、SENDMAILについて」で、対応するphpの一覧表がありました。自分のアカウント情報に書いてある「サーバー番号」で、どれが使えるのか分かります。 CGI、SSI、PHP、SENDMAILについて https://lolipop.jp/manual/hp/cgi/#php 目次    1: 4から5のアップデートの手順     1-1 最初に先ず、バックアップ 1-2 CM5をインストール・アップロード 1-3  プラグインBcDBMigrator・その他(SQLiteの場合など状況に応じて)を入れる   2: 失敗したことの例|うまくいかないときは     2-1 phpの編集 2-2 大型アップデートの前に小型をやっておくこと     3: あとがきFFFTP|参考・終わり   1: アップデートの手順  4から5への手順の流れは、以下の通りです。 バックアップ > CMS5をインストール > プラグインBcDBMigratorなどのインストール  これらにはFFFTPソフトが必要になります。   cms5のDLしたファイルを全てアップロードして、 そのファイルの入ったURLアドレスにアクセスすると インストールが始まります。・・始...

baserCMS::ログイン出来ず表示されない原因|SQLiteの場合|引っ越し|htaccess|

イメージ
 後日また編集済。baserCMSで表示されず「こんなことがあった」「やってみた」という記録です。 一番困ったのは、画面が真っ白になり何も表示されなかったことです。SQLiteの場合についてです。 ここでは普通の方法で解決しなかった原因について調べた事の健忘録を残しています。 詳しい手順とは言えませんが、一応は何度か解決したので方法の一例として。 原因の切り分け・特定・ヘルプなどで気になった部分です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: ログイン出来ない・ページが表示されない原因について       2: プラグイン    2-1 登録の時に必要なこと 2-2 アクセス解析 2-3 サイトマップ 2-4 アップデート|その他    3: 引っ越しについての気になったこと|ドメインの移管   3-1 引っ越し前の準備 3-2 同じサーバー同士での引っ越しの場合|設定 3-3 htaccessの例|対策と設定 3-4 ドメインの移管   4: あとがき|参考・終わりに     1: ログイン出来ない・ページが表示されない原因について  以下のような込み入ったエラーでない場合、デバッグモードという方法があります。 「 自分のサイトURLのフォルダの/app/Config/install.php 」で、 Configure::write('debug', 0); を Configure::write('debug', -1); に書き換えて管理画面に入ると、インストールモードになるのでパスワードの再設定ができるらしいです。 (自己責任でお願いいたします。)  困った事は沢山あったのですが、先ずは表示されなかった(ログイン画面が・・どころか、真っ白だったのです。)ことが大問題でした。。 自分の場合の原因は複数の事が重なっていたので参考例として残しますが、おそらく・・  インストールの時にエラーが何回もあってインストールファイルが表示されないので、 エラーの原因(※エラ)が分からないので、ブ...

baserCMS::URLの変更|画面が真っ白|普通の解決方法|ロリポップ|支払い

イメージ
 baserCMSという国産のホームページ作成ツールでの困ったこと、特にURL変更が。。 何度もやっていたので、何種類かの方法があります。今回は普通の解決方法(検索しても、多数のサイトで同じ方法が出てくる様な) 状況によって違うかもですが、先ずは以下の「ごく普通の手順」から試してご覧くださいませ。  他にもロリポップのサービスを使って、主に困っていた事をまとめて「事例」として、記録を残しています。 今は別々の会社になってしまいましたが、jugemのブログの古い話もついでに置いています。 目次 1: baserCMSで苦労したこと|URL変更の理由は|出来なかった思い出    1-1 サイトのURLを変更したい経緯|理由 1-2 最初に、URLを変える前のバックアップ 1-3 ごく普通の手順|よほど弄っていない場合は解決できそうな方法   1-4 フォーラム・オンラインのヘルプについて 1-5 baserCMSではできなかった思い出 2: パスワード変更|URL変更|baserCMSでログイン解決法   2-1 パスワード変更 2-2 baserCMSでログインできない|URL変更|ごく普通の方法 2-3 URL変更の解決できた方法|ごく普通の方法2 3: ロリポップ    3-1 ロリポップの場合について|過去の記事 3-2 最後に設定の確認   4: 支払いについて|おさいぽの解約をしたいけど・・    4-1 ネット決済できるおさいぽについて、不便に感じたこと 4-2 プリペイドカード|webmoney 5: 過去記事:jugemのこと    5-1 JUGEM PLUS を一旦、休会 5-2 ジュゲムの「jugemおすすめランキング」が消したい 5-3  リッチエディター・シンプルエディ...

ブログやHPの覚書:::Googlesites|baserCMS|Adobe GoDaddy|Amazon Route 53

イメージ
 ブログやサイト作成(主に無料の)で、気になったことの覚書。 何度か引っ越すと宣言しつつ、なかなか出来ずにいたのですが・・とうとう、引越致しました。。後日、沢山の追記があり原形がないくらいですが、 調べた事・気になった事を備忘録として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: Google sitesの場合|blogger    2: baserCMSで困ったこと 2-1 ブログの画像がぼやけるので直したい    2-2 画像の大きさ選択・調整の設定 2-3 アップデート出来ない理由とは    3: adobeのGoDaddyで気になった事|設定          4: Amazon Route 53 料金|AWSとは    5: 参考・終わり       1: Google sitesの場合|blogger  以前、独自ドメインはムームードメイン、サーバーがロリポップでGoogleサイトを利用しましたが、非常にややこしいです。 この組み合わせは絶対に止めたほうがいいです。 最初の設定も面倒ですが、後からも・・1か月くらいしたらエラーが出てDNSの設定が必要でした。 どうやら一定期間(毎月)DNSの設定は必要になり、一旦リセットで同じ事を行います。 手間だと思わない場合はメリットもあります。 利用すると検索結果で上位に入りやすい気がする(Googleなので・・analytics等も登録必要)のと サイト引っ越しの場合にURLの変更を簡単に出来るのが良いです。  しかし、何度もDNS設定したくない、手間を減らしたい場合は・・  他のサーバーで、グーグルサイトの設定方法の「マニュアルがある」会社を選べば大丈夫と思います。 リダイレクトを自動で行うサーバーもありました。(xserver。他にもあるかも) 安くて助かりましたが、何度もDNS設定をやり直さないといけないというのは毎回調べないと分からない様な初心者には不向きでした。 さくらのサーバーは安いプランも設定出来るみたいです。難点はクレジットカード登録が必須なところ。 (クレカ登録を気にしない人に向きます。。)  Googleサイトの利用は無料で、公式サイトの様な...