SQLiteManagerとは|初心者データベース|SSL表示|IPアドレス情報|baserCMS

 SQLiteのデータベースで色々困ったことがあって

調べていくうちに見つけた事の覚書です。

古い話が多めなので過去記事に追記としておきます。

 SSL表示については、wordpressの時の話です。参考までに。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: SQLiteManagerとは

 「エスキューライトマネージャー」なるものがあり、SQLiteでもSQLの様にデータベースの中身を管理できるとのことで、
ソフトの入手先や使い方を探していると・・普通にブラウザのアドオン(拡張機能)で使える様子です。
chrome store、Microsoft、Firefoxなど各種のブラウザ内のアドオンがありました。


DL版の場合

 だと、 VSCodeや何かしらJavaなどのソフトみたいなもの
コマンド(黒い画面に英数字のみ入力する端末)
「phpが必要」
「日本語パッチ」
などの全てが必要かは不明ですが敷居が高そうに感じます。


たくさんの配布サイトがあるのでい、どこがいいのか分からないし公式サイトを見ましたが、難しくて意味分からない。。
フリーソフトの配布サイト(Vector、窓の社、フリーソフト100などやgithubも)には「DB Browser for SQLite」というものが有名なのか多く見かけました。
公式サイトはWikipediaで調べました。 https://sqlite.org/ です。

ブラウザの拡張機能の場合:

 は、そのまま使えるみたいですし、
GUI(通常のWindowsの操作画面)の為、黒いウィンドウに文字のみではなく
CUI「スプレッドシートのようなインターフェイス」は、マウスで操作できる、エクセルやブラウザの画面みたいに綺麗な色もバナーボタンもあり見易いです。
「すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス」というのが気になって自分は使えませんが。。
(それが記載していないところもあります。しかし、書いていないから何もしないとは限らない・・)

 

2: 参考:調べた|メモ|考えたこと|備考

 調べていて思ったことは、初めて・ポッと出の自分とかでは無理そうな予感。

 ブラウザで使用するにも既にどこかでデーターベースを作成しあるものを編集することが主な用途?な雰囲気ですし、
業務などで使っている人向けに思えます。そういう人がリモートで利用する道具みたいな感じで
やはり初めて・ポッと出の自分には難しそうで・・どちらにしても簡単ではなさそうでした。


以下の様に何かあってもサポートとか一切ないものと思ったほうが良く
困った場合も自分で解決できなければ厳しそうでした。
開発した人がとても困っている様子です。。

SQL が何なのかわからない場合はインストールしないでください
ルート権限がなく、SQL が何なのかわからない場合でも、アプリのせいにしないでください

 しかし、Googleだとスマホでも使えるそうで便利ですね(が、別のPCでサーバーの管理も必要なのかも?)。
「SQLiteManager」というソフトをダウンロードすればオフラインでも使える(編集は可能)様です。

ちなみに、Amazonでも$1・99で見付かりました。

3: SQLiteでWPをインストールする方法の例(現在は不可)|簡単とクイック

 クイックインストール、簡単インストールなどの方法では最新のbaserCMSは使えないと思って良いでしょう。
私は膨大な時間と手間をかけて、やっと悟りの境地に達しました。
クイックインストールはさくらインターネットのライトプラン(月々120円くらい~の最安コース)では使えず、
簡単インストール(ロリポップ)では古いバージョン(追記::4.7.5です。2,025年秋の時点)しかインストールできず、
アップグレードが非常に難解の為、SSH接続出来る人(phpやpythonを理解・コマンド操作に長けている)とか詳しい人以外は無理そうです。
プランを上げてMYSQL使うと最新版がすんなりインストール出来るのが(実際に行ったのですが、拍子抜けします)
費用の差別化と思いましたが、以下の理由がありました。
「LOLIPOP!サーバーで、baserCMS最新版(実際は、5.1.xのすべてのバージョン)でのSQLiteを利用したインストールは、現状できないようです。 また、baserCMS5.0.20および21からのアップデートについても、internal Errorになってしまいます。原因は、LOLIPOP!サーバーのSQLiteのバージョンが古いためです。CakePHP5系ではエラーが出てしまいます。」「ホスティングサービス毎の環境の違いをすべて追いかけるわけにもいかないと思いますので、こういったことをフォローするのがフォーラムかと思います。」

 以下は無きソフトによる話
しかし、こういう方法があるということが分かっておくと何かの折に少しは希望が持てます。(エコノミー&初心者目線で・・)。

参考:その1

Wordpress本体を解凍してできた「wordpress/wp-content/plugins」フォルダに移動する 「sql-integration」フォルダ直下にある「db.php」ファイルを、「wordpress/wp-content/」フォルダにコピーする 「wordpress」フォルダ直下にある「wp-config-sample.php」ファイルを「wp-config.php」に変更する 「wp-config.php」ファイルをエディタで開き、WordPress.org純正の秘密鍵生成システムにアクセスし、表示された文字列を「wp-config.php」の該当部分にコピペする FTPでサーバーにアクセスし、Wordpressフォルダの中身すべてを希望するディレクトリにアップロードする WordPressのアップロードが完了したら、アップロードしたディレクトリ直下の「wp-admin/install.php」にアクセス

さくらのレンタルサーバーライトプランでWPを使う方法 | a-h.work
ps://a-h.work/how-to-use-wp-with-sqlite

 

4: 過去記事::SSLが適用されるまで|WordPress・IPアドレス情報について

SSLが適用されるまでは本当に色々あったのでした。

SSLのページでレイアウトが崩れていたのは、

データベースを増やしたことで解決した様子。

それに纏わる解決法を調べることで、

wp-configとか、functionsとか触ってしまったので

途中から原因が枝分かれしてしまっていた・・。

バックアップを取ることが殆どなく、更に面倒が増えると思ってしまう。


その(バックアップ)対案として、たまたま複数サイトを同時に触っていたので、

同じテンプレを使っているサブサイトの

同じwp-configなどのファイル同士で、

コピー&ペーストして

データベースの名前やらも最初からやり直したら、

途中で表示されたりもした。(その他の原因もあるけど)

 

自分の場合、以下の事が分かっていなかった。

  • word pressアドレス(サイトのURL): 実際のFTPで入っているフォルダのアドレス
  • サイトアドレス(URL): 独自ドメインの場合、そのURL。SSLで表示したい場合はここで付けておく。
  • ダッシュボード(管理画面): サイトアドレスの方(https://〜)で後ろにadminをつける。

上記の事がはっきりと分かったので、そこが重要な気がします。

表示されないとか、なくなったので。

 

SSL化の方法

WordPresで作成したサイトを独自SSL化するには?

独自SSL証明書の取得後にWordPressダッシュボードにてURLを変更します。

■変更手順

 

(1) WordPressダッシュボードにログインします。

(2)左側のメニューより『設定』>『一般設定』を選択します。

(3)「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」を「https://」から始まるURLに修正します。

(4)『変更を保存』をクリックして完了です。

過去記事::IPアドレス情報について思ったこと

以前、ログイン履歴などの確認をしていた時に、とあるIPアドレスからの不正ログインの疑いがあったので、

IPアドレスで検索をしていたところ、

IPアドレス情報 – IP/ドメイン名ルックアップ

などという、IPアドレスのずら〜っと並んだだけのサイトが

いくつもあることに気が付きました。

「これ一体、何のために・・ルックアップって何だろう(無知ですみません)」と、

調べたところ、そうではないかなと思った理由を以下に覚書↓

私と同じくらいわからない人のために。

ドメイン名からIPアドレスを調べたり,その逆にIPアドレスからドメイン名を調べたりするときに使うコマンドである。

例えば,インターネット上に公開しているWebサーバーのアクセス・ログを見たところ,同じIPアドレスからのアクセスが多数あり,それもアクセス失敗のログとして記録されていたとする。このようなときは,どのような相手からアクセスがあったかを調べる必要がある。こうしたケースでnslookupコマンドを使えば,ログのIPアドレスからドメイン名やホスト名を調べることができる。

私の場合、不正アクセスしている(と思われる)

ドメインのホスト名・IPアドレス(IPアドレスのホスト名?)

などを知りたかった・・ということになります。

あとは、「アメリカ合衆国」とあったけど、中国語も出てきたりして

偽装じゃないのかと不安になり、一体どこの国のアクセスなのか・・など。

それらを調べるにあたって

なにか特別なソフトやアプリケーションは必要かと思いましたが

お手持ちのパソコンで出来るもののようです。興味が湧いてしまいました。

linuxなので、その方法を調べることにします。

(コマンドを使う事になるので、私の場合は確実にコピペですが・・)

windowsやmacでもコマンドプロンプトを使えば出来るのですね。

ちょっと難しいので、時間のある時にやらないと無理そうです。

なので、詳細は後日(途中で投げ出すかもですが・・)別記事になります。

名前解決などという言葉も知らなかったのですが、今回知ったことの一つ

IPアドレスなど(のわかりにくい)名前を「〇〇〇〇.com」みたいな

分かりやすい名前に変換することだそうです。

  

5: phpliteadmin|SQLite manager for Windows|md|参考・終わり

 SQLiteの開発した方がとてもマメで丁寧な説明を逐一アップしてくれているみたいです。
理解できたら、これ程頼もしいソフトはありませんが、説明を読む集中力が持たず全然使えなくて
いつになるやら・・、10年後に使えていればいい方だと思います。以下の方法を残します。
SQLiteの手順
phpliteadmin|SQLite manager for Windows|md

SQLiteManager
http://sourceforge.net/projects/sqlitemanager/

任意のディレクトリにアップロードするだけで導入可。
.htaccessとかで認証はかけておいたほうが良さそう。
文字コードの書き換え
文字化けする場合は「./lang/japanese.inc.php」ファイルの10行目当たりにある文字コードを以下の通り書き換える必要あり。
#変更前 $charset = 'euc-jp'; $langSuffix = 'ja-euc';
#変更後 $charset = 'utf-8'; $langSuffix = 'ja-utf-8';

ここまで読んで頂きありがとうございました。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

参考サイト:

SQLite/ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/SQLite

sqlite公式サイト
https://sqlite.org/
https://sqlite.org/prosupport.html

https://tm.root-n.com › database:sqlite:sqlitemanager:download_config 

SQLite :: SQLiteManager - Tipsというかメモ
WordPresで作成したサイトを独自SSL化するには? / 独自SSLについて / よくある質問 / サポート – レンタルサーバーならロリポップ!

tomato-juice.biz https://tomato-juice.biz › apps › firefox-sqlite-manager Firefoxのアドオン、SQLite Managerの基本的な使い方のメモ・・

DB Browser for SQLite で SQLiteのファイルを管理する「99円でWordPress!」
ttps://sqlite.cheap.jp › db-browser-for-sqlite

データベース管理ソフトSQLite 3の使い方 - GitHub Pages
https://funatsu-lab.github.io › open-course-ware › resource › sqlite3

https://note.com › slowtech › n › nb77ec4d7be4b 無料で使える!DB Browser for SQLite|SlowTechLife - note
窓の社 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/sqldbbrowser/

WordPresssをデータベースなし(SQLite)で使う方法
https://primarytext.jp/blog/1226

3C SQLite Manager (root)
Google Chrome用SQLite Manager
https://chromewebstore.google.com/

SQLiteManagerのインストールと設定方法—WebベースのSQLiteクライアント
https://www.abe-tatsuya.com/techblog/article/70

sqliteでphpmyadminみたいに使えるSQLiteManagerの導入方法/ プログラマ勉強したことのメモ
https://taitan916.info › blog › archives › 1907
データベースを学ぼう! SQLiteのインストールと設定をして学習 ..BREEZE
https://breezegroup.co.jp › 202407 › database-study-1 .

SQLite3を試食する/ Qiita
https://qiita.com/kitfactory/items/a8a3c2d0349bbb3e041f

SQLite の基礎 #Database - Qiita
https://qiita.com › shikuno_dev › items › 13de104aa2c2adf8aead
https://qiita.com › inakuuun › items › ae5fa17341db76247f88 【Windows】SQLiteのインストールからテーブル作成まで - Qiita

[SQLiteとは何ですか?](https://sqlite.org/ #SQLiteとは何ですか?)
[sqliteでphpmyadminみたいに使えるSQLiteManagerの導入方法 ](https://taitan916.info/blog/archives/1907 #sqliteでphpmyadminみたいに使えるSQLiteManagerの導入方法 )
[ロリポップでsqliteを使って超簡易的なブログを作る](https://qiita.com/nonbiri3/items/2c00cb7b6ba86a80b523 #ロリポップでsqliteを使って超簡易的なブログを作る)
[SQLiteのWeb管理ツールphpLiteAdminをインストールしてみた](https://blog.ver001.com/sqlite-phpliteadmin/ #SQLiteのWeb管理ツールphpLiteAdminをインストールしてみた)
[ITブログPHP8 + baserCMS + SQLite環境構築時のエラー](https://miu-soft.net/it/archives/13)
[ SQLite3によるデータベース接続設定エラーについてインストール・セットアップ](https://forum.basercms.net/t/topic/1361/13)

.tmpは一時ファイルで、いつまでも消えないなら消去しても問題ない。らしいですが https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13289035453
phpliteadmin.blogspot.com https://phpliteadmin.blogspot.com phpLiteAdmin

nprog256.net https://www.nprog256.net › post › 2018 › 12 › install-basercms-with-sqlite-for-sakura-rental-server-lite-plan [BaserCMS] さくらのレンタルサーバライトプランにBaserCMSを ..

さくらのレンタルサーバ https://rs.sakura.ad.jp › function › install クイックインストール - レンタルサーバーはさくらインターネット
forum.basercms.net https://forum.basercms.net › t › topic › 1059 さくらのレンタルサーバ ライトでbaserCMSを使うには ...
5.1.9がダウンロードできません basercmsフォーラム/ https://forum.basercms.net/t/topic/1565/16

コメント

このブログの人気の投稿

tuta:::暗号化メールの登録方法|ブロックの原因|複数アカウント|エイリアス|

protonmail::メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ|

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|