投稿

ラベル(買い替え)が付いた投稿を表示しています

冷蔵庫が古くなったら・・|延命術|応急処置のDIY|

イメージ
 冷蔵庫を使用して「10年」とか経ったら、ドアが閉まりにくくなります。 大概は、パッキンの劣化で、普通はそこで 「あー、買い替え時期だな」などと言われると思うのですが・・。まだ冷えているし。。 この不景気に、そんなにポンスカと冷蔵庫なんて買えない・・ という場合の応急処置でやってみたことをまとめました。以下の方法で数年後も冷えています。 参考になりましたら幸いです。 目次 1: 買い替えの前に確認 2: 応急処置(マグネット) 3: 応急処置(水平度) 4: 買い替えが必要な場合    5: その他|おわり|参考:  1: 買い替えの前に確認 買い替えの話をする時に確認した方が良い(と、言われそうな)事ですが、 ドアの枠にゴムのパッキンみたいなものがあります。 (おそらく、それが劣化しているだけで中の食品は冷えている場合が多いです・・) ならば、メーカーで部品のみ取り寄せ・・で、調べた結果↓ 販売開始から6年とかで型番のパーツを製造中止となっている場合が多いです。 ほぼ、部品交換の出来るメーカーは存在しないと思われます。 あったとすれば、そのメーカーは良心的で・・珍しい律儀な会社です。 是非、教えていただきたいものです!! それでも「ダメ元で、電化製品の販売店・メーカーに部品があるか 問い合わせてみた方が・・」と、誰でも言うと思いますけど。 パッキンの劣化について、綺麗に掃除したらマシになる場合もあるそうです。 また、どこかで見かけましたが、パッキンにお湯をかけるとゴムが復活するとか・・ (どこで見たのか探したのですが、情報源が見付からず。確認できれば追記致します。) 次の買い替えの際は、「自分でパッキンを交換できる冷蔵庫」を探そうと思います。 その目線で考えると、業務用の冷蔵庫が良いのかもしれません。 業務用の冷蔵庫はデザインなどが何十年も変わらず、 (↑ 詳しい訳ではなく、イメージで話している部分もありますが・・) 部品も半永久的に同じものを使えそうな感じがします。 そして、業務用冷蔵庫を専門に修理する業者などもあるみたいです...

マウスポインタの動きがおかしい|寿命|掃除したくて分解してみた|チャタリング|原因

イメージ
 後日気付いたことを加筆しました。マウスポインタの動作がおかしい場合の原因の確認方法など調べた覚書です。  一番簡単な方法ですが、掃除しても何してもダメな時に一番簡単なのは、USBポートの差込口を違うところに変えてみる・・と、良いのではないかと思います。これでダメなら買い替えかと。理由は以下に。  寿命は2~3~5年くらいだそうです。他にも調べてみた・個人的な解決法をまとめて残しておきます。 目次     1: 一番ありがちな原因について:掃除すれば直る|分解できない    2: 「暴走」・チャタリングという状態について    3: 自然現象(気温)や環境について:マウスパッドにも拘り    4: USBポートの差込口の問題    5: 光学式:光の色(波長)の問題|赤と青どっちがいいのか     6: ウイルスセキュリティ     7: 参考・終わり     1: 一番ありがちな原因について:掃除すれば直る|分解できない  光学式マウスを分解して掃除する事も出来ました。後日追記・編集ですが先に結論です。 ホームセンターなどで三角ドライバーを購入して簡単に外せました(精密機器の為かコツがありましたけど・・)。 無水アルコールを綿棒に少しつけて拭くか、(何もつけなくても擦ったりして毛羽立ちが少なければ大丈夫) 溜まっていた埃が取れたり、綿棒が黒ずんだら掃除は完了なので、元に戻します。 それで詰まりは解決です。お疲れ様でした。  原因として、内部のローラー・ボール・光学式・レーザー部分などに埃が付いていた事が一番多いみたいです。 ホコリが原因だと少し引っかかるような感じになり、不規則にマウスポインタが飛んでしまう感じとはまた違います。 この場合はエアーダスターでホコリを飛ばせば良いだけという説もあります。 昔のボールの入ったマウスだと気軽に掃除が出来ていましたが。。  以下は追記前の過去記事です。困っていた時の個人の雑感です。。 自分も掃除したいと思い、やってみましたが先ず、外すのが無理でした。 物凄い微妙なコツがあるんではないでしょうか・・と言い...