投稿

ラベル(エクセル)が付いた投稿を表示しています

縦書きPDFのテキスト化|Excelで「名前は既に存在します」|シートコピー|

イメージ
 PDFの縦書きの文書のテキスト化について。通常は、Google Driveからドキュメントで開くだけで出来る筈が。。 なかなかPDFのテキスト化ができなくて困りましたが、wordなど使うと今回はすんなり出来ましたので、備忘録を残します。 目次    1: 通常は、Google DriveからドキュメントでPDFをテキスト化できる   2: PDFのテキスト化|PDFのファイルを編集   3: Excelで「名前は既に存在します」   4: シートコピー   5: 一太郎とは|参考・終わりに     1: 通常は、Google DriveからドキュメントでPDFをテキスト化できる   いつも(今まで)ならば、グーグルドライブからPDFファイルを右クリック > アプリで開く > ドキュメント・・・で、PDFはテキスト化になっているのですが 今回は何度やっても上手くいかず、ダウンロードしてwordやodtという形式のリッチテキストやメモ帳へも変換してみましたが。。 (おそらく、縦書きの文章だったせいなのですが。。 )ただの画像にしかなりませんでした。 いくらやっても無理だったので原因を探ったところ、「縦書きは出来ない」以外に画質の問題もあるらしいです。 変換が文字化けしたり、「()()」だらけになって画像が隅っこに隠れていたりしました。 後日談:「縦書きは出来ません」と、いうことでした。   2: PDFのテキスト化|PDFのファイルを編集  縦書きが出来ないと分かったので一旦、wordに張り付けてから レイアウトタブの「文字列の方向」プルダウンから「縦書き」を選択 マウスをドラッグすると文字を選択出来たので、マウスをクリックしながら動かして全ての文字を選択しました。 ・・が、後で検証すると出来なくなっていたので、何か条件が揃わないと出来ないかもしれません。 そのため、wordで普通に「PDFのテキスト化」のみ、してみると以下の通り簡単に出来ました。 「Wordを起動し、縦書きに変更したいPDFファイルを開きます。 「PDFから編集可能なWord文書に変換をします。」というメッセージが表示されたら「OK」をク...

AIとExcelでバイオリズムを作りたい|chatGPTはどれが本物?|millionとは|

イメージ
 今やAIはgrokやGemini、copilot、feloなどは無料で使えるので、以下の話は部分的に古くなっています。 バイオリズムの作り方を紹介されているサイトがあったので、説明通り(ほぼコピペ)やってみました。 久しぶりに触ってみましたが、いつも操作方法をすっかり忘れているので とても時間がかかってしまいました。。 ほかにも気になった言葉・調べたことをまとめて記録しておきます。 参考になりましたら幸いです。 目次   1: バイオリズムの作り方   2: 気になった事:chatGPT 3: 今のAIについて|思ったこと    3-1 grok2 3-2 Gemini 3-3 copilot 3-4 feloの設定 3-5: Duckduckgo|chatGPT4など 4: chatGPTはどれが本物? 4-1 chatGPTはどれが本物なのか 4-2 chatGPTは無料で使える? 4-3  chatGPTのアカウントの作り方について|不正利用されないか心配 4-4  安心して使えそうな機能・セキュリティ対策と設定   5: millionとは|思ったこと|無料      6: 参考・終わり     1:  1: バイオリズムの作り方 エクセルの画面 説明通り(ほぼコピペ)やってみました。 日付けが真ん中に入ってしまうので、少し見辛いですが・・ 色々いじってみても端っこ(下の方)へ移動させる方法とか。。。 日数を入れると一番下端へ日付が表示されていい感じですが、 ほかのグラフの数値が遠いためか、以下の様に真っすぐ横に引いた棒になってしまいます。。 見た目が分かり易いかと思って3Dにしてみました。 もうちょっと、やってみようと思います。 また、進展があれば、追記致します。 2:  2: 気になった事:c...

Windows 11|アップデートはどうなのか|0x80070643エラー|解決|一太郎|

イメージ
 後日追記。Windowsアップデートの際に「0x80070643エラー」となり、 更新がなかなか出来ませんでした。このエラーは以前から何度か遭遇しているので 気になって調べたこと・解決方法(昔から対処法も殆ど同じ+個人的な体験?)を備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次        1: アップデートについて|Windows11は    2: Windowsアップデート時の 0x80070643エラーの状況|エラーの理由    3: タスクマネージャー(スタートアップ)で確認・原因    4: クリーン ブートの手順    5: 一太郎|Windows11で使える?    6: 解決した方法・参考・終わり       1: アップデートについて|Windows11は  Windowsアップデートで「0x80070643エラー」のため、更新がなかなか出来ませんでした。  Windows11も考えていたのですが、現在は、2024年4月時点のシェアが36.77%  今のところ、まだ使えるソフト・使えないソフトがよく分からないので結局のところ後回しですが・・。  急に新製品が出たりしたら、「いい機会なので」と、アップデートしたくなるかもしれません。 「windows office 一太郎 機能 比較」と、調べていますので、また追記します。 5: 一太郎  にも関連の話があります。   2: Windowsアップデート時の0x80070643エラーの状況|エラーの理由 0x80070643エラーの状況は 、  Windowsアップデートで、更新のダウンロードしたくても、0x80070643エラー 無視して再起動してもエラーは残っていました。 再起動か電源のON・OFFで大概は大丈夫と思っていたのですが・・。 それらは今回、手順が必要でした。 更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。 この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、 ...