投稿

ラベル(連携)が付いた投稿を表示しています

baserCMS::ログイン出来ず表示されない原因|SQLiteの場合|引っ越し|htaccess|

イメージ
 後日また編集済。baserCMSで表示されず「こんなことがあった」「やってみた」という記録です。 一番困ったのは、画面が真っ白になり何も表示されなかったことです。SQLiteの場合についてです。 ここでは普通の方法で解決しなかった原因について調べた事の健忘録を残しています。 詳しい手順とは言えませんが、一応は何度か解決したので方法の一例として。 原因の切り分け・特定・ヘルプなどで気になった部分です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: ログイン出来ない・ページが表示されない原因について       2: プラグイン    2-1 登録の時に必要なこと 2-2 アクセス解析 2-3 サイトマップ 2-4 アップデート|その他    3: 引っ越しについての気になったこと|ドメインの移管   3-1 引っ越し前の準備 3-2 同じサーバー同士での引っ越しの場合|設定 3-3 htaccessの例|対策と設定 3-4 ドメインの移管   4: あとがき|参考・終わりに     1: ログイン出来ない・ページが表示されない原因について  以下のような込み入ったエラーでない場合、デバッグモードという方法があります。 「 自分のサイトURLのフォルダの/app/Config/install.php 」で、 Configure::write('debug', 0); を Configure::write('debug', -1); に書き換えて管理画面に入ると、インストールモードになるのでパスワードの再設定ができるらしいです。 (自己責任でお願いいたします。)  困った事は沢山あったのですが、先ずは表示されなかった(ログイン画面が・・どころか、真っ白だったのです。)ことが大問題でした。。 自分の場合の原因は複数の事が重なっていたので参考例として残しますが、おそらく・・  インストールの時にエラーが何回もあってインストールファイルが表示されないので、 エラーの原因(※エラ)が分からないので、ブ...

フォートナイトのアカウント::ブロック|ミュートの方法|みまもり設定のリセット|

イメージ
 Fortniteでフレンドから誘われても気分が乗らない・一人でプレイしたい時などに、人間関係もあって断るのが難しい場合の話です。 一時的に「ブロックは?」「ミュートは?」とか時々話していたのですが、 「そこまでしたくない」「バレる」とか言われて、本人からは何度も却下されましたけど。。。 相手が「嫌い」という訳ではなく、「良い子だったんだけどな~」と悩んでいたので フォートナイトは設定のメニューが少ないのかな?と思っていました。 (当人はLINE(ライン)とかは感心するほど設定や使い方を色々と知っていて、 逆に裏技の様な方法を教えてくれるほど使いこなしているので、分からないとは全然思えなくて) そこで、パソコン版の画面ならば、何かあるのではないかと調べました。 それにしても、ゲーム中にケンカとかも結構あるみたいなので「ブロック」「ミュート」は必要不可欠な筈なのですが。。 うちのうるさい子供は「死体打ち」「通報」と、物騒な言葉でキーキー言っていましたけど。。 引き続き、良い方法があればと調査中です。  フォートナイトはリニューアルというのか、画面のデザインやメニューも結構変わってしまったらしく、知恵袋を見ていても「古い情報しかない」という意見も多かったので、今の調べた中では新しい方法のみ(2024年秋の時点)覚え書きを置いておきます。 目次   1: オンラインステータス|離席 2: 設定|ソーシャル通知の表示をオフ(と、裏技?) 3: epicgamesの公式サイトのブロック・ミュート方法 4: 名前変更後、フレンドを切るという方法 5: みまもり設定のリセット|終わり|参考サイト:  1: オンラインステータス|離席  オンラインステータスを「オフライン」表示にする  離席状態だとオフラインと同じような見え方になるそうです。 「基本中の基本」な方法だそうです。ほかの方法は一応、分けました。 2: 設定|ソーシャル通知の表示をオフ(と、裏技?)  設定 > アカウント プライバシー > ソーシャル通知を表示をオフ この設定「ソーシャル通知表示をオフ」と、 上記の「1.離席」 を同時に2つ行う(以下「オフライン表示★」)とオフライン表示に...

子どものゲームで困ったこと:::課金|個人情報の登録|wifi接続について

イメージ
 子供から頼まれてゲーム会社へメールアドレスや支払い(個人)情報を登録しなくてはならないので、 面倒くさい、嫌だな~と思いながらも仕方がなく登録の方法を調べていた時に、 まとまった時間がなく数回に分けて調べて、あちこちに覚書メモをしていたのですが、 ブログにも下書きのまま残っていたので、過去記事とメモをまとめました。  「オンラインゲームで登録、危険では?」・・という親目線で残しています。 素人・初心者レベルでの「登録」に関する、実際に行った事例もあるので 同じ様な事が気になった方に参考になりましたら幸いです。 目次    1: 子どもが「アカウントを作ってくれ」|心配のいきさつ    2: 課金の設定の確認方法    3: PSVのメールアドレス登録について    4: wifiの設定・登録など気になった事    5: アカウントのページで気になったこと     6: wifi・参考・終わり     1: 子どもが「アカウントを作ってくれ」|心配のいきさつ  子どもがswitchなどのTVゲームでも何かしら 「アカウントを作ってくれ」とか、 「登録してくれ」 「課金してくれ」などと よく言ってくるのですが、アカウントを言われるがままに作って何度か重複した事があり・・ 複数のアカウントを整理・統合するのに運営に問い合わせたり 大変な時期がありました。(特に、Fortniteですけど・・問合せ対応は非常に良かったです。) その重複したおかげで、たまたま分かったのでしたが。。。 恐ろしいなと思った事があります。 3DSとかPSVなどでは、 保護者用アカウントなどがあり、制限を出来ている様に感じますが、 中のゲーム(ソフト)内での「課金」については気をつけないとです。 あまり考えずにクレジットカードを登録してしまうと 設定次第で自由に「使い放題」になってしまうことや 登録してあるクレジットカードの番号が分かってしまい、 子どもが他のオンラインショッピングなどで使ってしまう心配があります。 実際に、自宅で高校生のお子さんがクレカを使って買い物が出来てしまい大変だった ・・とかいうご家庭があった(数日、仕事を休ん...