投稿

ラベル(認証)が付いた投稿を表示しています

セキュリティソフトで「検出されました」|オフラインでインストール|ESETほか|

イメージ
 後日、大幅に追記。ESETがまたまた「検出しました」ので、 対処した事を追記しました。。 セキュリティ(ウイルス対策)ソフトについて  いつも「被害に遭った人は何のセキュリティソフトを使っていたのか」 ・・という事が一番気になるし、ソフトを購入する前には そこが一番知りたいのですが、 ニュースでその記述はなく、AIでも「その情報は・・ありませんでした」となります。  この記事は初心者みたいな人が調べた・実際に使用した、レビュー・使い勝手です。。 目次   1: 候補にしたセキュリティソフト   1-1 駆除も出来るソフトは? 1-2 日本製は?セキュリティソフトの原産国について 1-3 clam・sophos 1-4: オフラインで使いたい    2: CANON:eset|検出されました   2-1 原産国はスロバキア 2-2 ESETは2台目~オフラインでインストールできるのか 2-3 ESETの使い方 2-4 使って困ったレビュー 2-5 過去の困っていたこと 2-6 アカウント作成したマイページに表示されること 2-7 「検出されました」|望ましくない可能性があるアプリケーションの変種 2-8 開けませんでした|解決法   3: 過去に起こった記録   3-1 再起動は必要なかった 3-2 LINEのスキャンソフト無料 3-3 格安sim関連 3-4 解約したセキュリティソフトからのメール   4: 当たり障りのない効果・Gmail   5: グレイウェア・終わり・参考     1: 候補にしたセキュリティソフト  取り敢えず現実的に利用ができるもので気になったランキングで人気のもの。 OPSWATが公表している、セキュリティソフトの「メーカー別の世界シェア」です。 1位はノートン を手掛けるシマンテック社(日本ではノートンライフロック社)で、2位にAVAST 、3位にESET  なんかよく分からないので、もういっそのこと Windowsのdefender(ディフォルト:最初から入っているセキュリティ)と ファイアウォールで使っていこうか(ソフト要らないって言...

wordpress簡単インストールの手順(ロリポップの場合)|「下書きをプレビューする権限がありません」ほか

イメージ
 新しくブログを作りたい場合に、手順のメモは一応はしてあるのですが、 手書きの(紙の)メモだと見付からない場合や 邪魔臭くて見ている余裕がない時があります。 (そんなに余裕がないならやめておけば良いのですが・・) なので、このブログに記事として ロリポップによるwordpressインストール一式の 操作方法を覚書することにしました。 最低限やっておくと良いこと(の筈)だと思います ・・が、おそらく完全な網羅はできていません。 現時点での分かっていること(過去記事やメモなどをまとめたもの)のみです・・。 あくまでも素人の覚書録(個人用)につきご了承下さい。。。 目次    1: 先ずはじめに    2: 独自ドメインかサブドメインを設定    3: データベースの準備・・     4: WP簡単インストール    5: SSLの設定:     6: .htaccess ファイル書き換え     7: press this(ブックマークレット)|参考:    1: まずはじめに  最初にすることは、ロリポップのHP、ユーザー専用ページでログインします。 操作方法(手順)についての予備知識。 左側にメニューがあるので、上の方から順番に下りていく感じで やっていくと良いような気がします。 (今回、操作していて気がついたのですが・・)   2: 独自ドメインかサブドメインを設定 ここで設定したものがURLアドレスとなります。。。 アドレスを作っておかないと次の作業も難しくなりますので、忘れないように。 既にサイトをお持ちで新しく作成する場合は 「上書き保存」しないよう、ご注意ください。   3: データベースの準備・・ 何だかむずかしそうなんですけど、 ・データベース > 作成 > 作成するサーバー(適当に選ぶ)> データベース名・パスワード(適当に好きなものをつける)  データベース名・パスワードは最初から文字が入っている場合もありますが 出来れば自分で管理しやすいものに変えましょう...