投稿

ラベル(モバイル)が付いた投稿を表示しています

Google::playStoreのコードがエラー|ログインできない|復元|あなたのハンドル

イメージ
 セキュリティ対策に万全を期して頂いて、とても頼もしいのですが・・ログインが出来ず、 少々面倒な目に遭いました。。という経験談が複数あるのでまとめました。 久しぶりの端末でGoogleにログインしようとしたら、認証ができない・・。。 又は、家族のアカウントを作成したけど暫く忘れていて 子ども用のアカウントで親の情報や再設定のメールなど入れずにいたせいか、 パスワードが合っているはずなのに「情報が不足」でログイン出来ない 解決方法はいろいろあるかと思いますが、iphone・ipod touch・chromebookなどで行った事例です。 目次    1: ログイン画面で困ったとき|その1   1-1 こういう|たまたまの時|試行錯誤 1-2 困った状態|復元リクエスト 1-3 パスワードは合っているはずなのに|試行錯誤 1-4 Google関連のアプリがあればよかった    2: ハンドルを予約しました。|ニックネーム   2-1 使用するのに適した人 2-2 特定されるのを回避する方法    3: グーグルのアプリ|アプリケーション固有のパスワード   3-1 ipod touch(iphone)で、グーグル・アプリ に ログインの時 3-2 androidスマートフォンで google にログイン 3-3 許可されているアクセス   4: playStoreのコードがエラーで使えない場合について   5: 過去のこと参考・終わりに     1: ログイン画面で困ったとき|その1  たまたまというか、久しぶりの時間が出来て、 折角、ゆっくりPCを弄れると思ったのにー。。。 日頃は使わないパソコンでログイン失敗。 失敗したので不審者に見なされたため直ぐにはログイン不可となってしまい、 困っていたので、今後またこういう事がない様に気を付けるため・・  失敗例・経験談・こんな事があったという記録です。 こういう|たまたまの時|試行錯誤  久しぶりの端末でログインしようとしたら、2段階目の認証用番号を受け取る為の モバイルがない・・だいぶ探しましたが。。どこやったっけ? 全然見つかりませんでし...

このネットワークに接続できません|このアクセサリは使えない場合があります|充電アダプタ100VA=1A|

イメージ
 今回は、殆どiphoneのことで、表題の通りのことが出来なくて困った時の解決法です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: このネットワークに接続できません 2: このアクセサリは使えない場合があります|困った出来事   3: 思ったこと|設定があちこちで多過ぎる   4: 100VA=1A|実際の使用中のアクセサリを見てメモしたもの 5: 参考・終わりに     1: このネットワークに接続できません iPhoneのテザリング機能を使いインターネットに接続したいのですが、 ipod側のWi-Fi接続先にこのiPhoneを選択したところ、 「このネットワークに接続できません」と表示され、接続できませんでした。 他のiPhoneで接続を試みたところ、成功しました。 該当のiPhoneのみ、そのような状態になります。 成功したiPhoneから該当iPhoneのテザリング機能を 使って、インターネット接続を試みましたが、パスワードが 異なるとのメッセージが表示され、接続できません。 という状態です。 ネットワークのリセット方法 一般 → 転送またはリセット → リセット → ネットワーク設定をリセット すると、再起動やアップデートのように一瞬画面が真っ暗になり、アップルロゴが表示されます。 これで、インターネット設定がりせっとになるので、wifiなどのパスワードを入力しないと繋がりません。 その他、「「有料のテザリングオプション」への加入が必要な通信会社がある」ので、それも確認。 機内モードをオン・オフにして暫く待って様子を見る、再起動など。 他、インターネット共有の設定で通信・共有モード・「互換性を優先」設定がオフになっていないか確認します。 自分の場合、何をやっても出来なくて、互換性を優先をオンにしたら途端に繋がりました。 「こんな設定があるのか・・」という話でした。   2: このアクセサリは使えない場合があります|困った出来事  「このアクセサリは使えない場合があります」の解決法は、純正品を使うに限る ということになりますが‥。 LOGITECの充電コー...

LED照明などの紫外線|電化製品の健康への影響|生体認証について|

イメージ
身の回りの電化製品(主に家電)などで気になって調べたことをいろいろ、解決方法(個人的な体験?)を備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次    1: LEDの照明は「紫外線は殆ど心配がない」    2: 調理器具に使われる金属の種類について:    2-1 不安を感じる基本情報(原材料)ついて 2-2 調理器具に使われる金属の種類について 2-3 原材料(鋼材)調達方法   3: 生体認証について|電磁波    3-1 生体認証について 3-2 電磁波などの体への影響   4: 放射性物質の数値について    4-1 実際に測ってみた値とは 4-2 エアーカウンターS(測定器)について 4-3 放射性物質について 4-4 内部(外部)被ばく・放射線の量の参考 5: 参考・終わり       1: LEDの照明は「紫外線は殆ど心配がない」 LEDの照明は「紫外線は殆ど心配がない」とは以前、どこかでみていたんですが ちゃんとした情報源(Wikipedia)見つけました。 赤外線を出さないため、放射熱も出さない。また、紫外線を出さないことで紫外線を好む虫類がほとんど寄ってこない利点がある とのことです。 パソコン・スマートフォンの方が紫外線の量が大きいかもです・・「 スマホやパソコンから出るブルーライトにより「1日8時間、合計4日間パソコンの前にいると20分の日焼けと同等の肌ダメージ」とありますが、見ないでいることが難しく防ぎにくい・・(笑) アプリで何とかならないのでしょうか・・笑。 シミ・シワ・たるみの原因かもしれません。 …とも言われています。 なのでやっぱり、画面のディスプレイに保護シートを貼る時には 普通の市販(100均)のもの よりも 「UV効果」「ブルーライトカット」などとあるものを使うことにします。   しかし、今の時期は役に立つかと・・紫外線には「殺菌効果」があるらしいのです。 ...

ブロガーの表示(視覚的マークアップ)|canonical|m=1など|

イメージ
表題の件、bloggerの表示(m=1)と、管理画面(記事の編集)について、 初心者の覚書です。 目次     1: モバイルでは「m-1」がつく件   2: bloggerの編集画面とログイン   3: bloggerをスマホで更新したい   4: 雑感(勝手な考えですが・・)   5: 書式の設定|視覚マークアップ|参考サイト:    1: モバイルでは「m-1」がつく件 bloggerはモバイルだと自動でURLの後ろに「m=1(?m=1)」が付いて 重複してしまうという問題があるのだそうです(実際についていました)。 ・・が、確かに アナリティクスなどを見ても、m=1(?m=1)が後ろに引っ付いたURLは 別ページの様にカウントされていました。 その他にどうなっているのか調べていましたが、どうやら テーマ(テンプレート)をダウンロードするなりしたら 簡単に解決が出来そうなので検討中です。 この記事の最後の「参考サイト」に、その関連情報のサイト様をご紹介致しております。 その中でも search console での設定が簡単な気がしましたので、やってみたのですが・・ 結果についての後日追記 アクセスがほぼゼロ状態になってしまったので、 後日、resetボタンを押して元に戻しました。 説明を読むと、サイトのページ数が1000以上の場合に使用するように、 またはインデックスされているログが残っていること・・などとありました。 また、ある程度の SEO知識などが必要でした。 当たり前ですが。。 まだアクセスのゼロ状態が続いているので、再度リセットしました。 (クロールは「代表URL」から、「googlebotが決定」に変更。) また結果は追記します。   設定の方法は以下の通り。 いきなりですが問題発生。。何故か英語だったので 英語表記のメニューの出し方(翻訳しながら調べました)も覚書しますが・・ 「Legacy tools and reports  → URL parameters  → 「m」の項目の右端にあるメニュー「edit」  → No.doesn't effect page content を選択  → これで、「Googlebotは代表...

VPNとは|アプリやソフトの評判|使い勝手ランキングやレビューについて考えた|

イメージ
 VPNについて、知りたくてもなかなか情報がないので困っていました。 この記事はランキングを載せているわけではありませんので、タイトル変更します。 本屋で「VPNの全て」みたいな本はないのかと、今まで探しても全然見つかりませんでした。(今はあるかもしれません。) それで、ネット(時々ですが、使い勝手などをSNSでも検索)の情報頼りで調べていましたが 気になった事などをいくつかまとめました。 当方は詳しい人間ではないので、同じくわからない人に向けて参考になりましたら幸いです。 目次    1: VPNとは 2: 気づいたもの|思ったこと    3: ランキングサイトについて    4: 現在使い易そうなVPN|セキュリティソフトやブラウザの設定|セットもの 4-1 現在使い易そうなVPN|日本製のVPN 4-2 ブラウザの設定でできるもの 4-3 ルーターでも設定が出来るもの 4-4 安心して使える?|不明な設定    5: Proton AG について|   5-1 お問い合わせで確認したこと 5-2 Proton VPNについて 5-3 Proton Driveのこと 5-4 透明性の検査    6: Surfshark 7: mullvad   8: フィンガープリントの採取    9: 参考|終わり    1: VPNとは  VPNについての説明は、よく「トンネル」という表現をされると思います。 不正侵入や盗聴(漏洩・改ざん)などから守られる為に トンネリング 暗号化 認証 が必要になり、ちょっとやそっとでは割り込めないという意味で「トンネル」という説明されるサイトが多いですが、 トンネルの中は他が入れないですが、中継地点はどうなんだろうと気になっています。 VPNは海外のものを使うと中継地点が気になるのですが、それを言うと何も出来ないので 気になった時に何度も同じようなことを調べています。しかし、詳しいことは分からない。 目には見えないので、分からない立場からはまるで手品のようなものです。 VPNは次の方法がありますが、会社では既に利用されている...

eSIMからSIMカードへ変更 |楽天モバイルメンバーズステーションとは|「IDを切り替え」でも基本は1つのみ

イメージ
 後日追記済。楽天のアカウントは基本1つのみです。新しく作るのは危険です! 不正な第三者関連のニュースを見ていたら、どうも楽天モバイルのログイン(他のサービス全て)に 楽天ID・パスワードを使うのが怖い気がしてきました。 そして見付けたことは、my楽天モバイルではなく「メンバーズステーション」へ  「電話番号ログイン」や「モバイルIDログイン」という方法でした。(出来なかったけど・・運営に要望を入れても良いのでは。) 私と同じくあまり詳しくない心配性な人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 複数の楽天モバイルアカウント|メンバーズステーション   1-1 一つの楽天IDで複数の楽天モバイルの契約|切り替えとは   1-2 メンバーズステーションとは|無効な情報?   1-3  楽天のアカウントは基本1つのみです。注意! 1-4 ログイン|楽天メンバーズステーション|不便に感じたこと 1-5 各種ポイントカードと併用タイプ     2: 楽天モバイルの契約時のメールアドレスについて|Rakuten Link|思ったこと   3: そもそもSIMとは|Subscriber Identity Module 4: MVNOとSIMカードのサイズ変更|過去の話   5: eSIMからSIM|SIMの交換・再発行|複数アカウント 5-1 (※★ )楽天IDは一つのみ・楽天モバイルの複数アカウントの契約 5-2 eSIMからSIMカードへ変更 5-3 過去の話 5-4 楽天モバイルに連携している楽天IDを変更する|設定   6: 参考・終わりに     1: 複数の楽天モバイルアカウント|メンバーズステーション  この「切り替え」、意味が分からなくて困りました。なので、備忘録ですが。。 1-1 一つの楽天IDを使って複数の楽天モバイルの契約|切り替えとは  「切り替え」について、調べた引用(公式ヘルプ)です。 一つの楽天IDを使って複数の楽天モバイルの契約をしています。個別に内容を確認する方法を知りたい。 の回答が以下...

protonmail:メールアドレス変更|複数アカウント|届かない原因|パスワード忘れ|

イメージ
 複数アカウントは運営に問い合わせたこともあり、Q&Aなども何度か確認していますが、 何年も前から禁止ではないです。けど、有料アカウントでエイリアス使う方が安全度が増すのは確実で、 使い捨てメールがいくつでも作れます。子会社のSimpleLoginというエイリアスメールも便利です。 あと、さっき気付いたのですが、2024年9月の時点では「友達を紹介」して、最大US$90のクレジットが付与されるそうです。 これも有料アカウントだから? (以前、紹介したことあったんですけど、その時は無料で使っていたせいか、こんな制度は数年間で一度もなかった・・) 随分と調べたのでまとめて覚書備忘録を残しています。 目次    1: protonmailのメールアドレス変更|新しいデバイスの追加・機種変    2: 有料プラン|支払い方法について|サイトのヘルプ   2-1 有料プラン 2-2 支払い方法について     3: アカウント2つの使用感|何台まで|複数の設定|ログイン失敗    3-1 2つのアカウントを使っての使用感(複数アカウント) 3-2 何台まで使える?複数のデバイスの設定 3-3 ログインで失敗|パスワードリセット   4: protonmail で、メール一斉配信で届かない場合|VPNの場合と比較   4-1 protonmail で、メール一斉配信した場合 4-2 VPNの場合と比較   5: 全文検索・参考・終わり       1: protonmailのメールアドレス変更|新しいデバイスの追加・機種変 protonmailのメールアドレス変更をしたいと思ったのですが・・なんかややこしそうだと思って、 それに 変更しないと困るということも何もなかったので、ずっと後回しにしていました。 時間があった時、その方法について調べましたが未だによく分からないので、記事に残したいと思います。 散々、設定を弄ったりヘルプを見た感じでは、公式な方法はありませんでした。 なので、もう一つアドレスを作ってしまう...

セキュリティソフトで「検出されました」|オフラインでインストール|ESETほか|

イメージ
 後日、大幅に追記。ESETがまたまた「検出しました」ので、 対処した事を追記しました。。 セキュリティ(ウイルス対策)ソフトについて  いつも「被害に遭った人は何のセキュリティソフトを使っていたのか」 ・・という事が一番気になるし、ソフトを購入する前には そこが一番知りたいのですが、 ニュースでその記述はなく、AIでも「その情報は・・ありませんでした」となります。  この記事は初心者みたいな人が調べた・実際に使用した、レビュー・使い勝手です。。 目次   1: 候補にしたセキュリティソフト    駆除も出来るソフトは?  日本製は?セキュリティソフトの原産国について  clam・sophos    2: CANON:eset|検出されました    原産国はスロバキア  ESETは2台目~オフラインでインストールできるのか  ESETの使い方  使って困ったレビュー  過去の困っていたこと  アカウント作成したマイページに表示されること  「検出されました」|望ましくない可能性があるアプリケーションの変種  開けませんでした|解決法   3: 過去に起こった記録    再起動は必要なかった  LINEのスキャンソフト無料  格安sim関連  解約したセキュリティソフトからのメール   4: 当たり障りのない効果・Gmail   5: グレイウェア・終わり・参考     1: 候補にしたセキュリティソフト 気になったのは、ランキングで人気のもの。 OPSWATが公表している、セキュリティソフトの「メーカー別の世界シェア」です。 1位はノートン を手掛けるシマンテック社(日本ではノートンライフロック社)で、2位にAVAST 、3位にESET  なんかよく分からないので、もういっそのこと Windowsのdefender(ディフォルト:最初から入っているセキュリティ)と ファイアウォールで使っていこうか(ソフト要らないって言う人結構います) Googleの「titan(タイタン)」「fido(フィド)」セキュリティキーという、 「多要素認証 (MFA) デバイスの一種」という...

iPhoneで迷惑メール|不在着信があるのに履歴が残っていない|他

イメージ
 とある日、  iPhoneをご愛用するユーザー様へおめでたいことに お手持ちの携帯電話1つでアルバイトをすることができるようになりました ・・というSMSが届きました。 ほかにも迷惑メール等で困って調べたいろいろな場合の 過去記事・事例をいくつかとまとめました。 主にiPhoneの例です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 「iPhoneをご愛用するユーザー様へ」と始まるSMS    2: メールがいつまでも送信中・・    3: 迷惑メッセージを報告する方法:iMessage    4: 古いIOS機種変更・icloudのメールエイリアス(複数のサブアドレス)    5: iPhoneで不在着信があり、着信履歴がない 6: iPhoneのパスコードの文字数を自由に変える・参考・終わり     1: 「iPhoneをご愛用するユーザー様へ」と始まるSMS  迷惑メール(フィッシング詐欺?)のメールの内容は以下の通りです。 iPhoneをご愛用するユーザー様へおめでたいことにお手持ちの携帯電話1つでアルバイトをすることができるようになりました! 1日あたり30000~50000円の収入を得ることができます! 詳しくはLINEを追加してください! LINE ID:**** という内容でした。。。怪しい。。。 そのメール本文の下の方には、 差出人が連絡先のリストに存在しません。迷惑メッセージを報告・・とあります。 最初、このメールを開封したくなかったので、 開封してしまわない様に、ついでに開封通知もオフにして アドレスを一旦電話帳に保存して 着信拒否に登録しました。 しかし、宛先が電話番号になっているのか アドレスの部分はメールヘッダみたいになっているのかを確かめたくなり 迷惑メール報告する際に、ついでに本文を開けてしまいました。 ・・が、詳細は分かりませんでした。。   2: メールがいつまでも送信中・・  IOSでのメールのエラーの件ですが。 メールがいつまでも送信中になっていたので、 前回のドコモnetメールだけの問題だったのか、 他...

文字数カウント|ハイパーリンクの解除|ショートカット|スマホ|メモ|iphone

イメージ
 chatGPTの時代なので、自分でやらなくても教えて貰えそうなのに、 何故か嵌まってしまい、こんな事(ショートカット作成)やっていましたが・・。 iphoneのデフォルトアプリである、ショートカット、メモ帳などの設定の覚書です。 パソコン・スマホに詳しくない人が色々調べて実際にやってみた事の備忘録です。 ブログの引越し後、大幅に追記しました。参考になりましたら幸いです。 目次 1: メモアプリで気になった事   1-1 無料の場合 1-2 アプリの権限 1-3 わからないけど結論 1-4 ハイパーリンクを解除する方法    2: ショートカット+メモで文字カウントの方法   2-1 新しいバージョン(16.3)定番の方法? 2-2 弄っていて見付けた方法(16.3) 2-3 古いバージョン(12.5.7) 2-4 まとめ    3: ついでに応用したいこと   3-1 翻訳 3-2 レート換算・計算 3-3 ブログ投稿・SNS・いいね! 3-4 仕事 4: その他の文字数カウント・備考|一太郎     5: 参考になるか分からないアプリの話:UYH|参考・終わりに     1: メモアプリで気になった事 文字数のカウント、前々からなにかと使いたい場面が多くて 「文字数カウント出来るメモアプリ」をいくつかインストールしてみましたが、 以下の様な事で問題がありました。 1-1 無料の場合 無料のため、保存出来るメモの数に制限があったりして、その為に複数のメモアプリをインストール。 編集画面で広告がたくさん出てくる様になったり,CMが5~10秒と長くなったり、 CM動画を何度も見たり、結構忙しく「面倒だな・・」と思いました。 有料プランの案内も考えてみたりチェックしないといけないので、使う度にだんだんと疲れてきました。 1-2 アプリの権限 あとは、メモ帳なのに 「位置情報」要らないのでは?とか気になりだすので、 これは性格的な向き不向きがあります。。。と思いました。 1-3 分からないけど結論 いろいろ調べたり使ってみたところ、メモアプリで気に...