Excel|Word|PDF|ファイルのDL|保護ビューの解除・有効化|安全
「このファイルは、インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性があります。」
などのメッセージが気になって調べました。普通は気にしない人が多いのでしょうか。。
私と同じくあまり詳しくない・心配性な人に・・、参考になりましたら幸いです。
目次 |
1: 最初に:wordやPDFのファイルをDLして安全なのか
Word、Excel、PDFなどは大体ずっと今まで普通にDLして、その文書が危険だとか特に気にも留めずにいましたが・・
そのファイルを入手する際に
- 差出人に対して不信感を持ってしまった場合(通販の会社とか・・)や
- 見知らぬ会社から届いたもの(普通は開けませんけど)は
「これは開いて(DLして)も大丈夫なのか・・?」と、心配になってしまいました。
どういう心配があるのか、AIに聞いたりザッと調べた感じですが・・以下の通りです。
- これらの攻撃では特別に細工されたWord文書が利用されるため、
- Word文書が 添付ファイルを開くと不正プログラムがダウンロードされ、不正送金や情報搾
- 不正プログラムの控えめな不正活動はさらに気づきにくくなるかもしれません。
ユーザにわかるのは、ある PC から Wordファイルがダウンロードされたことだけです。
こわ。。
2: 「このファイル~~安全でない可能性があります」保護ビューの解除|無効にする方法
保護ビューの解除について
「このファイルは、インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性があります。」
などと書いてあり、躊躇してしまいますが。。。
以下(一番下の方)のリンク先で「保護ビューを解除せずに印刷する方法」という説明のあるサイトがありました。
これは・・もっと早く知っていれば・・。
(オフィス全般にとても詳しいページが沢山あるwebサイトでした)
次からは試したいと思います。
参考:保護ビューを無効にする方法
- 左上の「ファイル」タブをクリック
- 左メニューから「オプション」を選択
- 「トラスト センター」を選び、「トラスト センターの設定」ボタンをクリック
- 左メニューの「保護ビュー」を選択、以下のチェックを外す:
• インターネットから取得したファイルに対して、保護ビューを有効にする
• Outlook の添付ファイルに対して、保護ビューを有効にする
• 安全でない可能性のある場所のファイルに対して、保護ビューを有効にする
3: 思ったこと|ファイルはそのまま置いておくのは不安
役所のファイルですらもDLするものが信用できなくて調べたことです。(元々「考え過ぎ」と言われるので自覚はありますが、少々気にし過ぎかもしれません。)
まあ普通にDLしてからウィルス対策ソフトでスキャンしたので大丈夫な筈、でも未だ気になる・・という感じの心配症な人の話です。
保護ビューを解除して印刷や共有(メールなど)出来たは良いけど、そのファイルがPCに残っているのがどうも落ち着かない・・。
もう一度「保護ビュー」にした方が安全なのでは?と思い、
以下のように、「保護ビューの再開(有効化)」する方法を探しましたが、通常とは反対の方法なので(笑)なかなか見付からず。(いつも、こんな感じの変人ですけど。。。)
結局のところ、Microsoftの公式サポートのページで見付かりました。
4: 保護ビューの再開(有効化)をした方法
信頼するファイルにしてしまって、後から何かされないのかと心配になってきました。
(やっぱり信頼できないという、ファイルではなく入手先の問題?)
ファイルを上書き保存した時に「個人情報を削除する」という設定になっているらしく、それは安心かもですが、
「それをしなければ何か悪用ができてしまうのか?」という疑問が生じてしまいました。。
「ネットワーク上の場所に対して信頼済みドキュメント機能を無効にする」という方法がありました。
手順は、
ファイル > その他 > オプション > トラストセンター > 信頼済みドキュメント
ここで、「信頼済みドキュメントを無効にする」にチェック。(「許可する」のチェックを外します)
お疲れ様でした。
因みに、即時反映とはならず、一旦ファイルを閉じて開きなおすと反映されていました。
なかなか反映されないので「やはり、危険だった・・!」と、焦って調べたりしました。。。
我ながら、面倒なことをしております。。
本当はファイルを削除や隔離した方が安全だと思いますが、同じ書類をまた使うかもしれないので取り敢えず、こうしておきます。
5: 参考・終わり
改めて思いましたが、エラーメッセージというものは心臓(身体の健康)に悪いです。
今回みたいなものでも、ギクっとします。
毎度毎度、こういうのをカスタマイズするセキュリティソフトが欲しいですけど。。
セキュリティソフトも信頼できるとは限らないので、自分が2人欲しいところです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト・情報源:
繰り返される不正 Word 文書の配布、変化する攻撃手法 - AhnLab
https://www.ahnlab.com › jp › contents › content-center › pdf › 35258
エクセルやワードでファイルを開くとき、毎回のように表示される/「また保護ビュー!?」にサヨナラ!「保護ビューを有効にする」を ...科学のネタ帳
https://phys-edu.net › wp
Word文書のオンラインビデオに、不正なURLを隠ぺいする手口を ...
トレンドマイクロ セキュリティブログ
https://blog.trendmicro.co.jp › archives › 19963
WordやExcelの添付ファイルにもご注意を(セキュリティーニュース ...
浅間商事
https://www.asama-shoji.co.jp › blog › column › 1129
Yahoo!知恵袋https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › q11260725886
マクロを利用する不正プログラムの復活 Part2 |トレンドマイクロ セキュリティブログ
https://blog.trendmicro.co.jp › archives › 11439
メールでもらったOffice文書が「安全でない可能性」ってどういう ...
富士通クライアントコンピューティング
https://azby.fmworld.net › support › corner › denki › 016
wordが勝手にPDF変換されてしまうんですけど/Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › q14242033209
保護ビュー/マイクロソフト公式ページ
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-0baa892c-ea92-4832-86d0-b31a79e81b7b
Microsoft Office(Word、Excel) の保護ビューを解除しないで印刷する方法。晴歩雨描
https://2ndart.hatenablog.com › entry › 2022 › 07 › 05 › 224047
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。