投稿

ラベル(不具合)が付いた投稿を表示しています

app-us1.comとは:::Gmailのセキュリティ設定|cloudflareでスキャン|felo|ddg

イメージ
 とあるサービスへ問い合わせをしたら、回答は全く何にもなくただ「動画を見てください」というリンクがありました。 メール本文の画像は表示されず、内容が何もないメールになっていました。(メーラーがセキュリティでやってくれた様子) ちなみに、何度もメール送りましたがGmailへは一度も返事が届いていません。 (仕方なく違うメール使いましたが、上記の通り普通に表示されず・・)  今後、Gmailは大企業のメールしか受信できなくなりそうですね。。 (DMARC認証などが厳しくて申請が大変らしいです。) MENU:::目次    1: app-us1.comとは    2: AIに訊いた結果など    3: cloudflareのURLスキャナー    4: ウェブ検索の結果|経緯    5: Gmailについて|参考・終わり       1: app-us1.comとは  以下のAIの回答とcloudflareの情報で怪しいサイトではありませんでした。 コンテンツサーバーというものだそうで、そのサーバーでアプリや色々作っている人がいる感じでした。 なので、危険があるとすれば個々の状態でした。   2: AIに訊いた結果など  検索しても上記のような情報しか出てこないので、AIに訊ねて見ました。 2つに絞りましたが・・、最近のAIは「自分で調べて」っていう感じがしますけど、以下は比較的丁寧でした。 参考:aiの回答 AI(DDG)に質問「app-us1.comとはどのようなサイトですか?」 「app-us1.com」についての具体的な情報は見つかりませんでしたが、一般的に、特定のウェブサイトについての情報を知りたい場合は、そのサイトを直接訪問するか、関連するレビューやフォーラムを検索することが有効です。 もしこのサイトが特定のサービスやアプリケーションに関連している場合、そのサービス名やアプリ名を使って検索することで、より詳細な情報が得られるかもしれません。具体的に知りたい内容があれば教えてください。 他のAI(felo) app-us1.comは、主に企業の内部または外部サービスに使用されるウェブ...

メール:::届かないGmail|迷惑フォルダにもない|障害|エイリアス|プライバシー|

イメージ
 7/19~Gmailの障害が起こっていたらしいので、その話を探していたので備忘録として残します。 何度か確認しましたが、公的な機関や一流企業・大企業(メガバンクなど)のメール(DMARCなどの難しい認証が下りてそうな)は普通に届いていました。 なので調べると、メールを送る会社などがDMARCなどで実在する証明などの届け出・認証がとても厳しいらしいのです。 (中小企業・自営業と思わしき方が相談している凄く難しい質問をチラ見しました。) 今後おそらくセキュリティが強過ぎて届かないメールが増えそうな予感。 普通にネット検索で「gmail 障害」では出てきませんでしたが、X(旧Twitter)ではチラホラと話題になっていました。  元々はGoogleのシールドメール(shieldedEmail)について調べていましたが、届いていないメールがあり障害情報が気になりました。 それにしてもShieldedEmail、本当に待ち遠しいですけど、 私と同じくあまり詳しくない人に参考になりましたら幸いです。 MENU:::目次    1: GoogleのshieldedEmailとは|エイリアス    2: 届かないGmailの原因は障害?|迷惑フォルダにもない    3: |エイリアスなど    4: プライバシーメールで検討中のもの    5: 参考・終わり       1: GoogleのshieldedEmailとは|エイリアス  以前の投稿からセルフ引用: 「好きなタイミングでメールアドレスを作成出来て 迷惑メールが届いたらそのアドレスを削除ができるとの事なので、実質「使い捨てメール」可能です。 しかも、迷惑メールの送信元に解除を働きかけてくれるので「元から断つ」のが可能になる様です。 流石、やはり、グーグルは一足抜きんでて便利で有り難いですね。やめられません。」 迷惑メール対策にとても良さそうで気になったので 未だ日にちも決まっていなくて何時頃から使えるのでしょうか。   2: 届かないGmailの原因は障害?|迷惑フォルダにもない  最近、Gmailが届き難くなっ...

proton VPN:::接続できない時|有料のレビュー|セール|エラー|オンデマンドとは|Drive||

イメージ
 後日、たまたま最近気づきましたが、無料のスマホやデバイスのアプリなど(android・chromebook)では、アカウントを作らずに接続できました。Googleアカウントで「拡張機能(アドオン)」として使っている事になるのかもですが。  他、有料のサブスクリプションプランを使ってみた時の個人的な使い勝手・レビュー(主にPCとiPhoneの場合)です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 menu:::目次     1: VPN接続(ログイン)できない時について:エラーの例と解決したときの方法 1-1 ログイン方法は?|最初に確認|アドレス(アカウント)の確認 1-2 過去のエラー|設定の確認について 1-3 ほかの原因|2FA|選択するべき項目|Secure core 1-4 オンデマンドについて:iphoneの場合、機種による? 1-5 パーソナルVPNとは    2: 有料の使い勝手について   2-1 ブラウザでアドオン・拡張機能として使う 2-2 アップデートについて:エラーの例 2-3 支払い方法|更新のこと|個人情報は最低限 2-4 外国のランキングサイトをみてみた 2-5 有料版についてのクチコミ・レビューについて思ったこと 3: セールの時期について|設定する方法 4: 開通の手順(過去記事・とても古い方法) 5: ipアドレスの確認方法 6: 他のサービス使い勝手:proton Drive|SimpleLogin(エイリアスメール) 7: VPN権限の許可|使い勝手レヴュー・参考・終わり   1: VPN接続(ログイン)できない時について:エラーの例と解決したときの方法 接続が悪いというレビューが多いですが、自分の経験では繋がらない時は違うところ(日本なら東京・大阪のどこかで韓国なども良いらしく距離的に近い適当なところ)...

iPhone::迷惑メール|不在着信があるのに履歴が残っていない|メールがいつまでも送信中・・

イメージ
 とある日、  iPhoneをご愛用するユーザー様へおめでたいことに お手持ちの携帯電話1つでアルバイトをすることができるようになりました ・・というSMSが届きました。 ほかにも迷惑メール等で困って調べたいろいろな場合の 過去記事・事例をいくつかとまとめました。主にiPhoneの例です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 「iPhoneをご愛用するユーザー様へ」と始まるSMS    2: メールがいつまでも送信中・・    3: 迷惑メッセージを報告する方法:iMessage    4: 古いIOS機種変更・icloudのメールエイリアス(複数のサブアドレス)    5: iPhoneで不在着信があり、着信履歴がない 6: iPhoneのパスコードの文字数を自由に変える・参考・終わり     1: 「iPhoneをご愛用するユーザー様へ」と始まるSMS  迷惑メール(フィッシング詐欺?)のメールの内容は以下の通りです。 iPhoneをご愛用するユーザー様へおめでたいことにお手持ちの携帯電話1つでアルバイトをすることができるようになりました! 1日あたり30000~50000円の収入を得ることができます! 詳しくはLINEを追加してください! LINE ID:**** という内容でした。。。怪しい。。。 そのメール本文の下の方には、 差出人が連絡先のリストに存在しません。迷惑メッセージを報告・・とあります。 最初、このメールを開封したくなかったので、 開封してしまわない様に、ついでに開封通知もオフにして アドレスを一旦電話帳に保存して 着信拒否に登録しました。 しかし、宛先が電話番号になっているのか アドレスの部分はメールヘッダみたいになっているのかを確かめたくなり 迷惑メール報告する際に、ついでに本文を開けてしまいました。 ・・が、詳細は分かりませんでした。。   2: メールがいつまでも送信中・・  IOSでのメールのエラーの件ですが。 メールがいつまでも送信中になっていたので、 前回のドコモnetメールだけの問題だったのか、 他のメ...

Windows:::更新を停止|標準文書テンプレートへの変更|wacomの起動を停止できた方法|

イメージ
 Windowsで困った件ですが、ある日のこと、「word 標準テンプレートへの変更」というポップアップ画面が出てきました。 ワードなんか使っていないのに何でかな、乗っ取り? ・・と、不安になり調べました。 ついでに、困っていたwacomの起動を止める設定や更新についてもまとめて備忘録としています。 目次    1: wordで標準文書テンプレートへの変更は反映させるべきか    2: Windowsの更新を延長するという設定|更新をオフにするには  2-1 更新を延長するという設定 2-2 更新をオフにするには   3: Windowsの再起動の前に確認|アップデート    4: wacomの起動をオフできた!・更新時|マウスパッドの代用    5: 参考・終わり       1: wordで標準文書テンプレートへの変更は反映させるべきか 「wordを使っていない時に、『標準文書テンプレートへの変更がバックアップされています』と表示されますが、乗っ取りなどですか?」 と、質問したところ、Wordを起動していなくても出てくるのは普通のことらしいです。良かった。しかし、なんでだろう・・。  更に、「word 標準テンプレートへの変更を反映させないと困りますか?」と質問すると、不要なら無視して良いそうです。 今回はfeloではなくて、Duckduckgoの claude3 haiku というAIに聞きました。   2: Windowsの更新をオフにするには|更新を延長するという設定 ある日のこと、パソコンを確かに「スリープ」して席を外していたのですが、 戻ってくると何故かパソコン(Windows)が勝手に更新されてしまっていたのでした。 「7日間一時停止」が終わったのかもしれませんけど。 「ウィルス?」「ハッキング?」と、ひとしきり心配をしながら 調べていると分かった事の一つに、 毎年、 3月・9月には年に2回の大型アップデート(機能更新)となるのだそうです・・ 大型だから強制で更新さ...