投稿

ラベル(写真)が付いた投稿を表示しています

無料で独自ドメインとは|Google domains終了|ムームーメール||GCP|API|

イメージ
 結局のところはGoogleサイトが使えて本当に助かりました。 今回はGoogleサイトの利用に至る前の話で、他の無料サービスを比較した話と経験談を共有します。。。  あたりまえのことかもしれませんが、ドメインの料金だけは粗かかる場合が多数です。 独自ドメインは無料で使おうと思うと、githubとか使う様で自分には難しいし、 安くて簡単にしたいと思っても何かしらお金がかかると改めて思い知りました。 目次        1: Wix|Jindo|その他の無料サービス    1-1 Wixサイトは? 1-2 Jindoについて 1-3 その他      2: Google domains終了していた|「google cloud platform」について    2-1 Google domains終了していた 2-2 「google cloud platform」について   3: ムームードメインのTUMBLRでの設定が出来なかったパターン      4: ムームーメールに独自ドメインを使うと      5: APIについて|参考・終わり        1: Wix|Jindo|その他の無料サービス  無料で使えるホームページ作成について。一体どこが良いのか・・有名なところを調べました。 Wixサイトは? wixは、4~5ページ移動しても価格は分からなくて、登録しないと値段が確認できないと思ったら、 googleなどで検索するとページは見つかりました。 一旦、wixのページに入ると、登録しないと話が進まない・わからない流れになってしまったので、 まだ他と比較したい場合は外部の検索サイトへ戻った方が良いです。 普通に検索エンジンで調べると直ぐに出てきました。・・なので、隠している訳ではない様子です。 なので、ただ単に相性が悪いのかも知れず、ここのサービスでは自分は苦労しそうだと思いました。 自分の要領が悪いかも知れませんが、サイトの中だけでは不明点が解決しませんでした。 独自ドメインを登録(有料プラン)では、月々1200円~ ドメインを接続または移管するには、サイトをプレミアムプランにアップグレードする必要があります。 https://...

Googleサイトに独自ドメイン|ムームーdns設定|サーチコンソールの変更方法|引越など|

イメージ
 googleサイトで独自ドメインを設定するために、調べて色々やってみました。 (Googleのサイトを無料で使い、ムームードメインで安く使いたかったのですがややこしくて困りました。) ムームードメイン、ロリポップのサーバーを使いました。 ややこし過ぎるのと手間がかかり続けるのが分かったので、変えるかもしれません。。 参考になりましたら幸いです。 目次    1: 手順の作り方|ざっくりな流れ   2: 初めにGoogle Siteでやること 3: 「所有権を証明しました」について    4: 一応、表示されたけど後日また追記します    5: Googleサイト|ネームサーバ設定変更|リダイレクト   6: サイト引越の際のsearch consoleの登録の変更について     7: そもそも、Googleサイトは無料で使える?|参考・終わり     1:  1: 手順の考え方|ざっくりな流れ  先ず、何故ややこしいのか「必要な手順の理由・考え方」を先にお伝えします。 公開するために、googleサイトの設定とドメインの設定画面を2回ずつ往復して 「所有者確認」を通します。 2回目の時に1回目に入力した情報は削除します。なぜなら、同時には登録ができないからだそうです。そこがややこしくて、後からエラーになったりするのかもです。 そのような裏技的な手順は、公式サイトには一切書いていないので分かる人が少ないと思います。 実際に、自分は何回も何日もかけて調べましたが、ムームードメインではGoogleサイトの方法はどこにもありませんでした。(なので、出来ないのかと思っていました。)  他のサービス(x-server、conoha、jindo、AWS、ペライチ、facebook、ameba、Spotify、wix、さくらインターネット、studioなど他にも複数)については google sitesの利用方法マニュアルのページがちゃんとありました。 次は、さくらインターネットが使いたいです。 google sitesだけ「出来ない」・・だから、「説明がない」のかと思い込んでいました。「サポートしていない」ということかもしれ...

blueskyのブリッジアカウントを削除した方法|インスタ退会|500px他|

イメージ
 後日、たくさん追記しました。ブルースカイのブリッジアカウント削除したくなって困ったこと、 他にも色々なSNSで主にエラーで「アカウント削除できない」「凍結?」などと、調べた事をまとめました。。 詳しい手順ということではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録として残しています。主にiPhoneの場合、です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: ブルスカのアカウント削除|エラー|Rate Limit Exceeded   1-1 アカウントを削除する通常の手順について 1-2 アカウント削除出来ない|Rate Limit Exceeded|エラー 1-3 無効化は直ぐにできた 1-4 懸念する乗っ取りの例   2: インスタのタグが付かない時|休会|退会    2-1 インスタグラムのハッシュタグが付かない場合 2-2 休会|一時停止の機能を使ってみました 2-3  退会する方法      3: blueskyのブリッジアカウント削除|mixi2も|思ったこと   3-1 ブリッジ(クローン)アカウント削除できない 3-2 mixi2も削除できない|思ったこと 3-3 理由は、ログが残っているから 3-4 思ったこと|対策と設定      4: Twitter(Ⅹ?)で凍結したアカウントをそのまま使う    4-1 経緯 4-2 閲覧専用のTwitter 4-3 アカウントを一旦、削除して30日以内に復活する検証 4-4 ツイート引用などの方法   5: 500pxとは|複数アカウントについて| 6: 参考・終わりに     1: ブルスカのアカウント削除|エラー|Rate Limit Exceeded  「Rate Limit Exceeded」で検索すると、githubのサイトのコミュニティみたいなページ(よく分かりませんけど)で「bug?」とかのコメントもあったので、同じような...

Amazonで 「置き配をしない」「写真を撮影しないで下さい」に変更した方法|

イメージ
 アマゾンの新しいサービス、置き配について・・自分の場合、とても困ったという話です。 メールがきて、「置き配で配送します」とのことでしたが・・ 置き配を指定した覚えは一度もなく、勝手に置いて行かれたとしか思えないんですけど・・。 しかも、注文した商品は3点あり、 「少しでも早くお届けするために」別送になっているため 次々と置き配を実行されることになる・・? 「それは困る!」っていうのでやってみたこと、困った時の為に確認方法など 備忘録として残したいと思います。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: 注文の確認   2: 置き配の設定|変更もできました!   3: 配送方法の変更   4: 気付いたこと   5: 写真を撮られていた解除法・参考・終わり   1: 注文の確認  後日の追記ですが、現在は置き配のチェックを外せば、 勝手に置き配に変わったりはしないようになっているみたいです。  玄関の様子を写真を撮影されていたのですが、その拒否などの設定(下のほうに詳細)もできました。 先ず、アプリ・webページでも注文履歴から   ↓ 配送状況を確認・・で、確認できます。   ↓ この注文を変更・・で、変更することも出来ます。 ↓ 以下のメニューに続きます。 ↓   2: 置き配の設定|変更もできました!   ↓ 置き配指定   ↓ 「置き配を利用しない(このご注文のみ適用)」 ※ ここで、 「次回以降の注文もこの場所への置き場所を希望する」に勝手にチェックが入っています ので、必要に応じチェックは外しておくほうが良いでしょう。 ← ここ、注意!!   ↓ 配送指示をご提供いただき、ありがとうございました。   ↓ 完了・・のはず・・が・・   ↓ 「この商品」とあるけど 他にも注文がしてある(別送になっている)ので、 1つ1つこの作業をしなくてはならない・・のか? と、面倒に思いながら念のために他の商品も同じ様に作業することに。 ↓ いくらやっても、さっきと同じ様に置き配の選択画面が出てこない!   ↓ おかしいなと思い、置き配が受付できた商品の 置き配設定を確認してみると・・   ↓...

Amazonの返金を楽天バーチャルプリペイドカードで受け取り|困った事|

イメージ
このサイトは、パソコン・スマホにあまり詳しくない人が色々調べて 実際にやってみた事の備忘録です。ブログの引越し後、記事をまとめて追記しました。 今回は、Amazonの返金→楽天、困った状況の覚書です。 > 参考になりましたら幸いです。   目次    1: 返金→楽天バーチャルプリペイドカード、残高合算済みだった場合    Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その1  Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その2  Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その3  Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その4    2: お問い合わせした時のこと   3: ついでに覚書メモしたいこと    バーチャルカードの残高について。  ペイアプリの12,500円  カード利用お知らせメールが重複?  ログイン履歴 4: 参考・終わりに       1: 返金→楽天バーチャルプリペイドカード、残高合算済みだった場合 Amazonの返金を楽天バーチャルプリペイドカードで受け取った時のことです。 バーチャルクレジットカード利用してみましたが、Amazonに在庫がなく後から返金されることに。 色々ややこしくて困った健忘録です。。 Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その1 困ったことになりました・・。 ややこしい話です。 Amazonでの支払い方法にバーチャルプリペイドカードを使ったのですが、 そのカード番号が既になくなっていると思われるので・・ (ご利用されたことのある方はお分かりかと思われますが 残高が少なくて、残金を「合算」して新しいカードを購入した・・のです) 返金処理がどうなされるのか、問い合わせとか面倒ですが これが無事に完了すればお金は戻るので暇があればチェックしてますが・・。 「クレジットカード会社の対応により、返金されるまでに時間がかかる場合があります。 ご不明な点は、以下のURLでご確認下さい。」    ↓ ヘルプ・よくある質問のページへ飛びました・・。 埒が明かないので、楽天のバーチャルプリペイドカード側に問い合わせを送ります。 以下の内容です。   ↓ バーチャル...