投稿

ラベル(安全)が付いた投稿を表示しています

VPNは本当に必要?|Edge|mullvad|proton|ポートフォワーディング 設定とは|

イメージ
 後日また追記しました。 VPNを使っていれば本当のIPアドレスは表示されない事が確認できるので 安心していますが(あんまり分かっていません。。) 中継地点やルーターは大丈夫なのかという問題は消えません(疑り深い場合)。 こんな事言っていると何も出来なくなりますが 私と同じ様な心配性であまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: Microsoft EdgeのVPN 2: ProtonのPrivacyについて|思ったこと 3: mullvad VPN::サブスクの方法|ポートフォワーディング 設定 4: Googleの方法 5: 独立報告書の種類を読む 6: ポートフォワーディング設定とは|必要性|参考・終わりに       1: Microsoft EdgeのVPN  Microsoft Edgeでは、Microsoftアカウントでログインしている間はVPNが使用できるとのことでした。 何となくですが、copilotが他のAIよりも丁寧に教えてくれるので、edge使おうかと思って聞いてみました。   2: ProtonのPrivacyについて|思ったこと  最近になって、GoogleのPlayStoreではなくウェブストアでProtonVPNが使えるのに気付いたのですが、 よく見ていると、 Proton VPN: Fast & Secure は次を扱います。 認証に関する情報 例: パスワード、認証情報、セキュリティ保護用の質問、個人識別番号(PIN) などと書いてあったので驚きました。 因みに、他のVPNでは書いていないところもあり、それがどういう事なのか調べようと思って使えませんでした。  他にも以前気になったことが幾つかあったので、余計に心配になりました。。 何時からそうなっていたのか忘れたのですけど、他のブラウザでも以下の様に表示されていました。 protonvpn Access to all website stored data Authority  他にも気になることがあり、乗り換えを考えて探しています。 いっそのこと、openVPNや...

詐欺メールかも。。実在する会社(を騙る)不審なメール|事例|

イメージ
 後日、詐称された迷惑メール「水道局」「税務署(e-tax)」「セゾンカード」「エポスカード」「三井住友カード」「えきねっと」について追記しました。 また詐欺メール(情報)を見つけたら、この記事に追記します! 最近、特に変なメールが多くて気になったので、ここ数年分の迷惑メールの記事をまとめました。 実際に自分が受け取ったメールについて、見た事・調べたことの「事例(記録)」を残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 大手の人材派遣会社・情報サイトからのメール 2: クレジットカード・通販など実在の会社を騙ったもの|Amazon|エポスカード|他 2-1 エポスカード 2-2 アマゾン 2-3 セゾンカード 2-4 三井住友カード 2-5 えきねっと(eki-net.jp) 2-6 水道局・税務署(e-tax)   3: ETCが異常に2回使用されました。・・    4: honto     5: 楽天    6: ショートメッセージ(SMS)へ届くEメールついて    7: 使いまわしの電話番号があります|迷惑SMSではない場合    8: メールのアイコン見分け方・他・参考 8-1 メールのアイコンの事 8-2 複数アドレスの使い分け 8-3 迷惑メールの予防法 8-4 参考:大手の人材派遣会社・情報サイトの退会   9: 参考|調べたり聞いた話  調べたり聞いた話|大手の一流企業のアカウント登録  参考: 10: 参考・終わり     1: 大手の人材派遣会社・情報サイトからのメール  ...

wordpressでのフォロワーをブロックをしたい!(解決済み)|スパムメール|サイトヘルスステータス|

イメージ
 ワードプレスでフォローされて、嬉しかったのでよく確認もせずに承認してしまったのですが、困った話です。 なんかの拍子にフォローしてくれた方のサイトを見る機会があり、 よくよく見てみると・・自分とは思想がかなり違っていて受け入れられない場合・・ フォローしてくれた事は嬉しいのですが、フォローされていることが怖いような感じになってしまいました。。 そのサイトを、出来ればブロックか削除をしたいと思うようになり。 方法が分かりにくかったので記事に残しています。 あと、この記事はここがメインですが、他のブログへ分割してみたり統合したくなって、リダイレクトしたりしています。 あやしいサイトではありません。個人です。  過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 ご質問をいただきました事もありましたので、補足的な事も追加しました。 目次    1: ブロックするには    2: フォロワーの確認    3: 「com」での設定|サーバーとcomの違い      3-1: wordpress「.com」での管理画面について    3-2: ブロック方法(の補足)    3-3: wordpress「.COM」のない場合    3-4: ややこしいアカウントについて    4: スパムメール|サイトヘルスステータス      4-1: スパムメール処理前    4-2: スパムメール対処方法    4-3: サイトヘルスステータス    4-4: 雑感|思ったこと       5: 参考・終わり       1: ブロックするには wordpress.comの方からログインをして行います。 (.com、ややこしいのですが、複数のサイトを1つのIDで管理できたりして便利です。 今回は「followers、remove」の方法のため、また別の機会にも投稿したいと思います。) https://wordpress.com/people/followers/〇〇〇〇(...

VPN:Millen |proton|Nord|mullvad|swisscows|SurfShark|インターリンク 他|

イメージ
 VPNの調べた内容の比較でコツコツと記事を編集していましたが、操作の手違いで調べたメモが一瞬で消えてしまいました。。。 しかし沢山調べていたので残したいことをまとめました。 時間あったら後日また追加します。Google Oneとi-revoは終了 目次   1: VPNの会社調べた感想   1-1 日本企業の「Millen VPN」 1-2 proton VPN 1-3 Nord VPN 1-4 mullvad VPN 1-5 swisscows VPN 1-6 SurfShark 1-7 Google One|ほか 2: ノーログポリシーについて     3: 思ったこと|ポートフォワーディングの設定でipアドレスの固定   4: インターリンク|i-revo 5: 参考・終わりに       1: VPNの会社調べた感想 1-1 日本企業の「Millen VPN」  「Millen VPN」が日本の会社なので出来たらココを使いたいし、とても気になります。  期待してMillen VPNの公式サイトを見て日本語だったのは嬉しいですが、プライバシーポリシーのページで保存される情報に 利用者の氏名、住所、メールアドレス及び電話番号  当社サービスの利用時のログイン履歴及び通信ログ(通信日時、IPアドレス、cookieなど)  と、あったのでノーログとはいかないのでは?と思いました。  しかし、公式サイト内には以下の説明があります。 「プライバシーは基本的人権です ノーログポリシー MillenVPNは、プライバシーは基本的人権だと考えています。 そのため、決してVPNの通信内容や使用状況をログに保存せず、追跡することもありません。...

IOSの古い端末を子ども用にして困ったこと

イメージ
 ここ数年でIOSの旧端末(iphone8以前、ios13以下)を使っていて困った事を まとめて覚書します。用途は、古い端末を子供用(ゲーム)に使うためです。 最新機種の方には違うかも?と、先にお断りしておきます・・。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。と、こちらも先にお伝え・・) 目次     1: IOSの機能制限について   2: アプリのアップデートについて   3: 電池パックの交換   4: キャリアショップで設定してもらう時   5: ソフトウェア・アップデートについて   6: AppleIDのサインアウト|参考・まとめ:    1: IOSの機能制限について 最近、というか夏休み以来になりますが、  子供達がyoutubeで好きなアニメを見たがります。  3DSやPSVでも見れるけど、スマホだと片手で操作出来るし  寝転んで見れたり、接続状態も良いみたいで、使いたがります。  「貸してくれ」っと言われて、大人しくしてほしい時には 何らかのお約束をして、 「ゴミを捨てて」とか・・何でも良いから 頼んだことを実行してくれたら渡す ・・という感じにしていますが  そのままでは貸せないので、機能制限で「R12」とかにしております。  自分自身もグロいサイトを見たくないのと、表示される広告が減った気がするので  快適になったし 丁度良いと思ってそのまま使っていましたが、  その調子である日、また子供に貸すことになって念のために設定を弄って、  更にAppの制限もつけてみると、アイコンが大量に消えてしまいました。  (因みに、R12では、thumblrは消えて、インスタ・pinterestは残っていたという。  R9ではchromeまで、普段使っているアイコンの粗ほぼ全部消えていました。)  その後、全てのappやR17を許可にするとアイコンは復活しましたが  まとめていたフォルダはなくなり、バラバラに。  配置は元通りにならないのでした。  ブックマーク...

気になった登録いろいろ|エイリアスメール|トラッキング|paypalの設定|

イメージ
 何度も躊躇した結果、必要に迫られてpaypalに登録をしたら どんなことがあったかの覚書と、登録の際にトラッキングが沢山あってびっくりした事なども記録です。 登録したは良いものの、不正アクセスされることがないかと不安で仕方がないので、 その「心配」についても備忘録として残します。。 目次      1: paypalの登録|セキュリティ設定 1-1 ペイパルからのメール|使用できる期限 1-2 セキュリティ設定 1-3 登録のとき|設定 2: トラッキングが気になったサイト     3: エイリアスメールの設定の使い勝手いろいろ 3-1 ヤフーのセーフティアドレス 3-2 iCloudのエイリアスメール 3-3 GoogleのGmail 3-4 protonmail(SimpleLogin)   4: プリペイド|デビットカードが登録したい!     5: 本人確認|参考・終わり        1: paypalの登録|セキュリティ設定 1-1 ペイパルからのメール|使用できる期限 メールが結構な頻度で届いていましたが、設定で不要に登録して届かなくなりました。 しかし、届いている間に気になったこと。  paypalより  「有効期限が切れたクレジットカード情報を更新してください」 というメールが期限の切れる前から何度も(!)届いていたので、 このメールが不正ではないのかも調べているところですが・・ それが一番知りたくても何時まで経っても分からない情報です・・(私だけ?)。 このままでは不安要素が残り、心配で直ぐには使えない状態です。 「カードを登録してください」が詐欺ではないかという疑惑です。 バーチャルプリペイドカードを登録しているので、 その使用期限が切れたということは、 また新しくカードを用意して新しい番号を入力することになり、 それにはpaypalだけの手続きではなく、バーチャルプリペイドカード側での手続きも必要なので 複...

pinterestの複数アカウント|招待・共有|2段階認証|日本語|

イメージ
Pinterestのスマホアプリに複数のアカウントを切り替えてログイン出来るようになったり、 とても快適になったところで、ビジネスアカウントも登録してみました。 個人のログイン情報だけでログインをしておけば、 ビジネスアカウントへもそのまま切り替えをして使える ・・ということで喜んでいましたが、 実際には切り替えても思っていた方のアカウントでは反映がされないとか、 色々と細かい不便があったので、調べた事などをいくつかまとめました。 詳しい手順ではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録的に残しています。 iPhoneのエラーの場合、です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: エラーの例    2: 2段階認証    3: 複数アカウントについて    4: 日本語の設定について    5: ログイン履歴|ピン削除された異議申し立て 6: 招待|日本と外国の人の違い   7: 共有    8: 参考・終わり      1: エラーの例 エラーの一例ですが、複数アカウントやビジネスアカウントの切り替えの際、 「nullさんはまだアイデアを保存していません」 というメッセージが表示されて画像などは一切表示されなかったとか。   お世辞にも、使えるとは言えませんでした。。。   (が、現在はアップデートで改善されています。 ) 以下、過去回想という感じの以前の状態ですが、 エラーの事例として、参考に残します。   これは、古いスマートフォンだからだったからでしょうか。 このままでは使えないので、片方だけをログアウトしようと考えました。 アカウントの設定画面などから「ログアウト」というメニューを見つけたので、 ログアウトしたところ・・なんと、 全部のアカウントからのログアウトとなってしまったのでした。 (突然の強制ログアウト状態・・。)  思ってもいなかった展開で驚いたのですが、 仕方がないのでどちらかでログインしなくて...