VPNは本当に必要?|Edge|mullvad|proton|ポートフォワーディング 設定とは|
後日また追記しました。
VPNを使っていれば本当のIPアドレスは表示されない事が確認できるので
安心していますが(あんまり分かっていません。。)
中継地点やルーターは大丈夫なのかという問題は消えません(疑り深い場合)。
こんな事言っていると何も出来なくなりますが
私と同じ様な心配性であまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。
目次 |
1: Microsoft EdgeのVPN
Microsoft Edgeでは、Microsoftアカウントでログインしている間はVPNが使用できるとのことでした。
何となくですが、copilotが他のAIよりも丁寧に教えてくれるので、edge使おうかと思って聞いてみました。
2: ProtonのPrivacyについて|思ったこと
最近になって、GoogleのPlayStoreではなくウェブストアでProtonVPNが使えるのに気付いたのですが、
よく見ていると、
Proton VPN: Fast & Secure は次を扱います。 認証に関する情報 例: パスワード、認証情報、セキュリティ保護用の質問、個人識別番号(PIN)
などと書いてあったので驚きました。
因みに、他のVPNでは書いていないところもあり、それがどういう事なのか調べようと思って使えませんでした。
他にも以前気になったことが幾つかあったので、余計に心配になりました。。
何時からそうなっていたのか忘れたのですけど、他のブラウザでも以下の様に表示されていました。
protonvpn Access to all website stored data Authority
他にも気になることがあり、乗り換えを考えて探しています。
いっそのこと、openVPNやWireguardはどうかと考えています。。。
(protonを使っていて、プロトコルというところに表示されていて、この2つの時が快適です。
現在はstealthというものが増えてきて遅くなりました。セキュリティが高いらしく不満はないですけど。)
3: mullvad VPN::サブスクの方法|ポートフォワーディング 設定
少し「危険を煽られている」と思えなくもないですが、mullvadの公式サイトを見ると、右上の方に「漏洩の確認」という文字があり
そこをクリックすると危険度を表示する3つの項目がありました。
- 「WebRTC IPが漏洩しています」
- 「DNSサーバーが漏洩しています」
- 他にプロバイダやipv4・6のアドレスとかが書いてありました。
料金が€5で統一されていますが、iosで試してみると「790円/月」でした。
クレカ支払いだと3~5%の手数料があるので、appStoreだと少し割安になるのではないかと思います。
しかし、2か月目はどうなるのかと確認したところiphoneのサブスクには表示されず、
アプリのアカウント設定(人型のアイコン)からPaid untilと有効期限が書いてあるので、
その日の前に「purchases(払う)」から継続できるみたいです。
その他気付いたこと、MozillaやamazonのVPNにも採用されています。
支払方法が現金でも可能(郵送で発行された番号と共に送る)とありました。
ほかに
「ビットコイン、ビットコインキャッシュ、Monero、銀行振込、クレジットカード、PayPal、Swish、EPS 送金、Bancontact、iDEAL、Przelewy24」
も可能です。
Mullvad VPNは、2023年7月1日をもってポート転送機能のサポートを終了しました。
この決定は、ポート転送がユーザーにとって便利である一方で、悪用されるリスクが高い ...
以下は過去にネットで見かけた口コミ情報ですが、残しておきます。上記の通り終了したことみたいです。
|ポートフォワーディング 設定とは
「ポートフォワーディング」という設定の関係で、固定ipアドレスになるそうです。
なので、その人の説明では匿名性はありませんでした。
スウェーデン製で国際的な情報の共有はあるかも(という話もどこかで見聞きして、うろ覚えですが念の為に残します)ですが、
公的機関の調査(捜査?)でもノーログは証明されたそうです。
ちなみに、公式サイト「https://mullvad.net/ja/check」では、ipアドレスと危険度などが分かります。
Mullvad VPNは2023年4月20日、捜査令状を持った警察によってオフィス内の捜索を受けましたが、
Mullvad VPNは顧客データを提供しませんでした(サーバーは押収されなかったのでログの有無については不明)。
色々と運がよかったのではないかとも思えます。
4: Googleの方法
GoogleのVPNはgoogleONEのサービス内にありましたが終了してしまいました。
Pixel(機種)について
今はGoogleのスマホ、Pixelを使うのが一番良いみたいです。
評判の良い機種で、古いものも人気がありますね。
何年もiPhoneしか使わなくて全く知らなかったのですが、カメラ性能が良くて綺麗に映るというレビューが多いです。
最後に、、GoogleではVPNには興味がなさそうです。
5: 独立報告書の種類を読む
「独立報告書 VPN 第三者」と検索して出てきた結果の1ページ目は、expressVPN、NordVPN、corp(生協?)、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構、金融庁、NTT、他はニュースのような情報サイト
3ページ目にはsurfsharkがありました。
気になるprotonは、「機関 VPN 監査」では3ページ目にあり、mullvadは出てきませんでした。。
統一規格のような調べ方が分かると嬉しいですけど。。
このままではどこがいいのか分かりません。
ブラウザを変更したり、もう少し色々な方法で調べます。
expressVPNとnordVPN・Surfsharkでは、いずれも「cure53」という監査機関が使われています。
6: ポートフォワーディング設定とは|必要性|参考・終わり
ポートフォワーディング 設定ーーー「ポートフォワードを使用してリモート上のプログラムがローカルで使える(あるいはその逆)」
しかし、sshはTCP接続ベースのアプリケーションであり、上記の機能もすべて同じTCP接続を通ることになるため、ポートフォワードはTCPポートにしか使えず、SOCKSのバージョン5(SOCKS5)で追加されたUDP associateの機能も使えません。root権限があるならVPNを立てたりUDPでポートを開放したりいくらでも方法はあるのですが
読んでも意味が分かりませんが、なんとなくLinuxだと解決しそうですね。
VPNの必要性・そのもの・それ自体・本質・概念・観念
掘り下げて調べたいのですが、いつも「中継地点」の問題やSNSなどの公開設定では「見られています」という説明が必ずあるので
念のために事例として残している記事です。
ご参考までに。
無料でも有料でも変わりませんが、結局はその提供もとを信用できるか次第です。 それこそ、VPNの提供元より無料WiFiの提供元の方が信用できるなら、VPNを使わない方が良いということになります。
また、他にも以下の意見があり、驚いています。。
ええ~。。やっぱりGoogleも勧めていないし必要性がないのでしょうか。まだ引き続き調べます。
VPNはそもそも拠点間を繋いで仮想的なローカルエリアネットワークとする技術です。VPNを使えばセキュリティが向上するということはありません。 むしろ使い方によってはセキュリティが低下します。 地域を偽造してWebサービスにつなぐというものもありますが、それはVPNを提供している企業に自分の情報が筒抜けになるのです。無料だろうと有料だろうと筒抜けですよ。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト・情報源:
VPNは本当に安全?知っておきたいセキュリティリスクと対策
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_21.html
VPNサービスについて/mullvad/https://mullvad.net/ja/vpn/trustworthy-vpn
root権限のないssh上にUDPを通す方法について(ポートフォワード
2024/05/12 .../ はてなブログ
https://turgenev.hatenablog.com › entry › 2024 › 05 › 12 › 231208
Mullvad VPNのポート開放サポートの変更について - / Genspark
https://www.genspark.ai › spark › mullvad-vpn%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E9%96%8B%E6%94%BE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 › e091a2c2-1363-4bf3-8ad9-e8022a6bffe1
NordVPNhttps://nordvpn.com › ja › blog › nordvpn-second-audit
Mullvad VPNを選ぶべき理由
匿名アカウント · ログ管理なし · 外部監査 · 安全な法域 · 組み込みのキルスイッチ · 有料レビューはありません · 社内サポートチーム · 先駆者.Mullvad VPN
https://mullvad.net › ja › why-mullvad-vpn
ノーログポリシーが実証されている匿名VPNおすすめランキング
VPNCAFEhttps://vpncafe.net › top3-nolog-vpn
https://tentakak.blogspot.com/2025/03/firefox-mozilla-privacy-floorp.html
Virtual private network/ウィキペディア
Wikipediahttps://ja.wikipedia.org › wiki › Virtual_private_network
Virtual private network - Wikipedia
Virtual private network ... Virtual private network(バーチャルプライベート
NordVPNhttps://nordvpn.com › ja › blog › cure53-nordvpn-security-assessment
Cure53がNordVPNのセキュリティ態勢を監査
ExpressVPNhttps://www.expressvpn.com › jp › blog › cure53-ios-android-audit
弊社VPNのiOS/Androidアプリに対する第三者監査 - ExpressVPN
2022/12/21 ... ExpressVPNのAndroidおよびiOS版モバイルアプリの安全性を確認. KPMGとCure53
Surfsharkhttps://surfshark.com › ja › blog › surfshark-server-infrastructure-undergoes-independent-audit
Cure53の監査がサーバーインフラを承認 - Surfshark
無料のVPNについて protonなどの無料のVPNがあると思いますが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11312610016
Proton VPNって安全ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12258747622
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。