投稿

ラベル(DDG)が付いた投稿を表示しています

DuckDuckGo:::転送先のメールアドレス変更|エイリアス|使い捨て|迷惑メール対策

イメージ
 DuckDuckGoには転送メール(private duck address)があり、エイリアスメールと同じで迷惑メール対策に使えて 本物のメールアドレスを知られないように保護出来ます。  転送先のメールアドレスを削除したくて管理画面を探しましたが見付からないので出来ないかと思い込んで、 調べてはメールアドレスを変更したらどうなるのかと心配していました。。 調べても何度も同じページに戻るので、気になってさらに調べてみると  しかし後日(数年経った後)、検索しても分からなかったのですが、duckのメールアドレスを削除する方法は設定にありました。 全然出てきませんし、 目次 1: duckのメールアドレスを変更|設定画面を使ってやってみた 2: 「アドレスを削除するには」AIに聞いた方法 3: 削除出来ると分からなかった時の話 4: Liteは軽量版|参考サイト   1: duckのメールアドレスを変更・削除|設定画面を使ってやってみた  まだ分からなくて、思い切ってやってみた方法です。分かりにくかったので、表現を変えて数種類の説明をしてみます。 「もう理解した!」という方は読まなくても大丈夫です。長文読んでいただき、お疲れ様でした。 参考:変更の手順: 取り敢えず、大前提で アドオンを入れる、又は  Duckduckgoのブラウザをインストールする  ということを出来ていなくては出来ないみたいです。 後日、実際にスマホでも出来ました。 (パソコンで操作するみたいです) 変更の手順  Settings →「Email Protection」 → manage account → 「Email Protection」 というページへ移動。 メニューから、アカウントにログインした状態だと表示される様ですが、もしログイン出来ていなければ 登録している自分のメールアドレスにログイン用のリンクorパスフレーズが入ったメールが届きます。 ログインしている場合でも、メールアドレス変更の時にリンクURLやパスフレーズのあるメールが届き認証となります。  ログインしているのか分...

app-us1.comとは:::Gmailのセキュリティ設定|cloudflareでスキャン|felo|ddg

イメージ
 とあるサービスへ問い合わせをしたら、回答は全く何にもなくただ「動画を見てください」というリンクがありました。 メール本文の画像は表示されず、内容が何もないメールになっていました。(メーラーがセキュリティでやってくれた様子) ちなみに、何度もメール送りましたがGmailへは一度も返事が届いていません。 (仕方なく違うメール使いましたが、上記の通り普通に表示されず・・)  今後、Gmailは大企業のメールしか受信できなくなりそうですね。。 (DMARC認証などが厳しくて申請が大変らしいです。) MENU:::目次    1: app-us1.comとは    2: AIに訊いた結果など    3: cloudflareのURLスキャナー    4: ウェブ検索の結果|経緯    5: Gmailについて|参考・終わり       1: app-us1.comとは  以下のAIの回答とcloudflareの情報で怪しいサイトではありませんでした。 コンテンツサーバーというものだそうで、そのサーバーでアプリや色々作っている人がいる感じでした。 なので、危険があるとすれば個々の状態でした。   2: AIに訊いた結果など  検索しても上記のような情報しか出てこないので、AIに訊ねて見ました。 2つに絞りましたが・・、最近のAIは「自分で調べて」っていう感じがしますけど、以下は比較的丁寧でした。 参考:aiの回答 AI(DDG)に質問「app-us1.comとはどのようなサイトですか?」 「app-us1.com」についての具体的な情報は見つかりませんでしたが、一般的に、特定のウェブサイトについての情報を知りたい場合は、そのサイトを直接訪問するか、関連するレビューやフォーラムを検索することが有効です。 もしこのサイトが特定のサービスやアプリケーションに関連している場合、そのサービス名やアプリ名を使って検索することで、より詳細な情報が得られるかもしれません。具体的に知りたい内容があれば教えてください。 他のAI(felo) app-us1.comは、主に企業の内部または外部サービスに使用されるウェブ...

DuckduckGo:::転送メールアドレス|検索ヒット件数|安全マークを表示したい|

イメージ
 検索エンジン、DuckDuckGOで検索した時に、全ての件数が知りたかったのと、 ついでに検索結果の一覧で一目で危険なサイトが分かりやすいように 「安全マーク」を付けたかったのですが・・、調べると以下の通りでした。  後日、duck転送メールの使い方(削除・編集・変更など)も新しく別記事に分割投稿しました。 目次 1: ヒット件数が気になる理由   2: 検索表示設定:件数・期間・少ない・質   3: 安全マークは?|表示したい   4: duckメール|使い捨て|転送メールアドレス   4-1 Duckメールの最初の設定・登録方法 4-2 設定は、下の2つだけ。   5: 過去記事|他の検索エンジンなどの個人的な感想|参考・終わりに     1: ヒット件数が気になる理由  検索結果のHIT数が気になっていて、全件数を知りたいと思ったのですが、 DuckDuckGOでは出てこないので何故なのか気になって調べました。 現在は、沢山の結果が表示されることもありますが、少ないこともあります。 他の検索エンジンも省略する傾向があり、AIの回答が一番上に出てくる場合が増えました。 この話は意味がなくなってきたかもしれませんが。以前の事例として残しています。。 検索するときには大体 「一体、どのぐらい話題にされているのだろう」ということが気になって 調べている場合は、 Googleを使っています。 (検索語の内容よりも・・むしろ、「ヒット件数」を検索していると言えます)←最近では、 どこの検索エンジンも全ての数が分からなくなり参考になりませんが。。  DUCKDUCKGOでは、なんで出てこないのか 設定とかでも何度も結構いろいろ見てみたのですが、 どうも調べても「その機能はない」ようです・・。 利用履歴等を記録保存しないことを運営方針としている から、ということも理由の1つでしょうか・・。 念のため、ネット検索でも 検索 ヒット 結果 件数 DUCKDUCKGO 表示 方法 などで、複数回かなりの時間かけて調べたのですが・・ 敢えて現在、表示していないのかと思いますが(負荷の軽減かも知れません)、 是非、その機能(...