投稿

ラベル(ffftp)が付いた投稿を表示しています

basercms:::Ffftpソフトでフォルダを簡単に移動できる|4~5へ|失敗例

イメージ
 basercmsの沼にハマってしまいました。困ってたくさん調べたので、忘れない様に残しています。 今回はffftpソフトの話が多めです。 あまりにも長いので記事を分割しました。 目次    1:4~5のアップデートについて   2: ファイルを削除するとき|一時ファイルの削除とは   3: Ffftp:転送したものを戻したい場合||名前変更で移動が出来た   4: 公式サイトのヘルプ:ffftpについて   5: Ffftpでの失敗について|参考・終わりに     5-1 やらない方が良いことについて|失敗するのが当たり前と考える 5-2 参考:エラーメッセージの例 5-3 あとがき|終わり     1: 4~5のアップデートについて  余りにも調子が悪い時には全て削除してやり直すとスッキリ直ったりします。 そういう意味でも、FTPソフトでアップロードする癖をつけておくと、原本はPCに保存できているので安心です。例えバックアップを忘れてもデータが消える心配がなくなるので。  今回は、ffftpの話とファイルの削除方法をこの下にまとめました。   2: ファイルを削除するとき|一時ファイルの削除とは  basercmsのファイルを全て消したいときに確認するのは以下のファイルだそうです。    インストールしているbaserCMSのファイルを全部削除」とは、 .github app css/adminーーーcss 配下に、baserCMS管轄ではない任意に設置されたものがないかは確認されてください filesーーー配下に、baserCMS管轄ではない任意に設置されたものがないかは確認されてください img/adminーーーimg 配下に、baserCMS管轄ではない任意に設置されたものがないかは確認されてください js/adminーーーjs 配下に、baserCMS管轄ではない任意に設置されたものがないかは確認されてください lib: baserCMS管轄のコアファイル theme: baserCMS管轄のファイル vagrant  これらを個別にやっておかないと残ってしまう場合があ...

スターレンタルサーバーでbaserCMSが使えるのか確認|解約方法|購入履歴|Ffftpソフト

イメージ
 後日、ネットオウルの新しいサービス、star  rental serverで baserCMSが使えるのかどうか、必要要件などを調べたので追記します。(結論は無理でした。調べた詳細は以下に) 加筆が多過ぎて原型がなくなってしまったのですが・・無料プランが使えますというページは消えていないのですが、無料では申し込みが出来ませんので、注意が必要です。 元の記事は下のほうに残っていますが現行の「スターレンタルサーバー」が「スターサーバー」だった時で、以前は難しすぎて使えなかったので、その原因を調べていた時の事です。   目次    1: NET OWL/ドメインの解約   1-1 解約の決断をした理由 1-2 まず最初にドメインをオフにする 1-3  購入履歴・明細の確認 1-4 個人情報の削除 1-5 無料と有料のドメインの違い|契約の条件について    2: baserCMSの使用出来るシステム要件と比較    3: 無料プラン|xサーバーと提携|   4: 以前のスターサーバー:MIMEメール設定とは何だろうと疑問に思ったメモ    5: 以前のスターサーバー:難しかったこと|出来なかった原因は|パスワードを暗号化      6: 以前のスターサーバー:フルパスの問題 7: 以前のスターサーバー:使い勝手|困った記録|スターサーバーのプレビュー表示/FFFTP/html   8: 情報求む|参考サイト・終わり      1: NET OWL/ドメインの解約  現在は、以下のように無料では登録できなくなっています。何度も見ていたのですが今日まで気が付きませんでした。 無料プランが使えますというページは消えていないのですが、無料の申し込みをクリックすると「現在は申込めません」というページになりました。 スターレンタルサーバー』フリープランにつきまして、 サーバーの在庫状況を踏まえ、 誠に勝手ながら、新規受付を一時停止させていただくこととなりました。 無料なら使ってみようとしていたので、非常に残念です。。 1-1 解約の決断をした理由 ...

SQLiteManagerとは|初心者データベース|SSL表示|IPアドレス情報|baserCMS

イメージ
 SQLiteのデータベースで色々困ったことがあって 調べていくうちに見つけた事の覚書です。 古い話が多めなので過去記事に追記としておきます。  SSL表示については、wordpressの時の話です。参考までに。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: SQLiteManagerとは 2: 参考:考えたこと|調べた|メモ|備考 3: SQLiteでWPをインストールする方法の例(現在は不可)|と    3-1: 簡単インストールについて    3-2: クイックインストール    3-3: 以下は無きソフトによる話:wordpressをライトプランで          4: 過去記事::SSLが適用されるまで|WordPress・IPアドレス情報について 5: phpliteadmin|SQLite manager for Windows|md|     6: sqlite3の「rsync.exe」ファイルとは     7: 参考・終わりに   1: SQLiteManagerとは  「エスキューライトマネージャー」なるものがあり、SQLiteでもSQLの様にデータベースの中身を管理できるとのことで、 ソフトの入手先や使い方を探していると・・普通にブラウザのアドオン(拡張機能)で使える様子です。 chrome store、Microsoft、Firefoxなど各種のブラウザ内のアドオンがありました。 DL版の場合  だと、 VSCodeや何かしらJavaなどのソフトみたいなもの コマンド(黒い画面に英数字のみ入力する端末) 「phpが必要」 「日本語パッチ」 などの全てが必要かは不明ですが敷居が高そうに感じます。 たくさんの配布サイトがあるのでい、どこがいいのか分からないし公式サイトを見ましたが、難しくて意味分からない。。 フリーソフトの配布サイト(Vector、窓の社、フリーソフト100などやgit...