スターレンタルサーバーでbaserCMSが使えるか確認|無料は終了|解約方法|購入履歴|Ffftpソフト
後日の追記(2025年時点)、ネットオウルの新しいサービス、star rental serverで
baserCMSが使えるのかどうか、必要要件などを調べたので追記します。(結論は無理でした。調べた詳細は以下に)
加筆が多過ぎて原型がなくなってしまったのですが・・「無料プランが使えます」というページはあちこちにあり消えていないのですが、無料では申し込みが出来ませんでした。もう無料で使える期間が終わった様で、注意が必要なので其の事を共有します。
元の記事は下のほうに残っていますが現行の「スターレンタルサーバー」が「スターサーバー」だった時で、以前は難しすぎて使えなかったので、その原因を調べていた時の事です。
1: NET OWL/ドメインの解約
無料プランが使えますというページは消えていないのですが、無料の申し込みをクリックすると「現在は申込めません」というページになりました。
スターレンタルサーバー』フリープランにつきまして、 サーバーの在庫状況を踏まえ、 誠に勝手ながら、新規受付を一時停止させていただくこととなりました。
無料なら使ってみようとしていたので、非常に残念です。。
- 1-1 解約の決断をした理由
- 1-2 まず最初にドメインをオフに
メンバー管理ツールのTOPをクリックします。
-
ずっと下へスクロールして自分の利用中サービスの「管理画面」をクリックします。
-
「スタードメイン管理」→「管理ドメイン一覧」をクリック、
「ドメイン管理」というページで「解約」になっているのと期限日を確認します。また下へスクロール。→「無料レンタルサーバー powered by StarServer」の下に 「サーバー管理ツール(スターサーバー管理)」とあるのでソコをクリック→「ホームページ FTPアカウント設定」のページに来ました。・・ここで、自分の作ったページで削除したいものを消します。
-
ファイル名の右側にゴミ箱マークがあるので、それをクリックすれば消えますが・・。
-
大量にファイルやフォルダがあって一括で削除したい時は、FFFTPソフトで空のフォルダをアップロードすれば全部消えます。空のフォルダなので、「削除ですね」みたいな事になり。ポップアップの様な小さい画面が出てきます。(説明が雑ですみません!!)
空のフォルダをアップロードすると・・
全て消えてしまいました。 - 1-3 購入履歴・明細などの確認
- 1-4 個人情報の削除
- ネットオウルID、
- 自分の契約ニックネーム
- メールアドレス
- 生年月日
- 名前
- 住所
- 電話番号
- 電話番号はそのままで仕方がないですが、サブの番号があればそちらへ変更したり、
- メールアドレスをセーフティメール(サブアドレス)に変更したり、
- 住所は実家に変更したり、引っ越し予定の場合は引越前の住所のままにする、兄弟など名字の同じ身内などで使っても怒らない人の住所にする、格安のバーチャルオフィスを借りる、できれば郵便局留めにする、又は番地や部屋の番号を1つ消して上書きすると良いと思います。
- 1-5 無料と有料のドメインの違い|契約の条件について
- 有料の独自ドメイン(スタードメインの契約したもの)は、ドメイン移管で他社に移せるし、移管しなくても、DNSレコードを編集するとこで、他社のレンタルサーバーでも使える
- 無料のネットオウルのドメイン(サーバーを有料で使うとセットで付いてくるもの)は、レンタルサーバーに紐づけされていて、他社では使えない、かつ、レンタルサーバーの解約解除すると、同時に使えなくなる。
ネットオウル(star domain・server)での解約をしましたので、方法を残しておきます。
「独自ドメインにサーバーが無料でセットされて使える」というプランについてです。
それ以外の方には参考にならない可能性がありますが、同じように困った方の参考になりましたら幸いです。
ここは初心者が使うと難しいです。先ず「FFFTP」というソフトが使える・出来る・分かる人向けのサーバーでした。
兎に角、自分には無理でした。契約などは普通に問題なく出来ました。素人による個人の感想です。
ドメインを設定していなければここは飛ばしてください。
ドメインの更新されるとお金がかかってしまうので、先にドメインの解約をします。
私の場合、ネットオウルの契約日は、ドメインの期限日より長くなっていました。
なぜか分かりませんが、契約日を確認してドメイン更新より後の場合は、
先にドメイン更新をストップしておけば退会手続きは慌てずに出来ます。
ドメインを解約するメニューの出し方
公式サイトの引用↓ですが、
ドメインの解約方法を教えてください。 ネットオウルメンバー管理ツールの「利用中のサービス」より利用停止を行ってください。
とのことですので、「ネットオウルメンバー管理ツール」というページで
左側カラムのメニュー契約管理の下へ行くと
「利用中のサービス」があり、そちらをクリックすれば
「利用中のサービス一覧」があり、そこから解約は直ぐに出来ます。
あっさり出来てしまい逆に不安になるくらいですが・・。
その後の手順
念の為、スタードメイン管理のメンバー管理ページで、
「利用履歴」を確認しました。
プルダウンメニューで自分の契約した時期を選択すると支払情報が出ます。
ちなみに、「銀行振り込み」というメニューの
ネットオウルプリペイドというメニュー項目では
自分の名前の振り込み名義が表示されています。
paypay使ったことないのにpaypayの番号(振込専用)がある
・・というのは怖いので(管理番号?なので仕方ないですが、
個人情報もできるだけ削除したいと思います。
名前・住所・電話番号・メールアドレス・生年月日を入力していますので、
心配になり念のために、プライバシーポリシーのページも印刷しました。
メンバー管理というページの→契約管理 登録情報というタイトルの下に
以下のように
の表があり、
退会申請 ネットオウル会員からの退会をご希望の方は、以下より退会申請を行ってください。
と書かれています。
決済情報→契約管理 決済登録情報を見ると、
どうやら払った人物(自分)の情報
などもあります。
こちらは退会すると自動的に消えるのかも知れませんが、いつまで保存されるのか不明です。
自分で削除すると安心感があると思います。
削除しようと「編集」をクリックすると・・
「※印は全て必須項目となりますので必ずご入力ください。」とあり、退会する際に空欄には出来ない様です。
ただし、現在とは違う住所を登録(変更)することは出来ました。
こういう場合、
どれも一応は本人へ繋がる範囲の連絡先ですが、そのままでは悪用が難しい筈なので安心です。
なぜここまでするのかと言うと、退会後も自動的に何年も保存されている可能性が高いので念の為です。
(会社の規約などで、3年・5年・10年とか書いてある場合が多いので、
3~5年もの間に社内に悪用する人が出入りする可能性はゼロではありません。
会社が怪しいわけではありません。
いつも、個人情報の漏えい・流出がニュースになった時は、必ず「外部委託の派遣社員」が
管理を誤って流出させたり持ち出し漏洩させたりしてしまっています。
個人情報は退会したら早めに削除して頂きたいものです。
後から連絡先が必要な場合とは、そうそうあるものではない気がします。
ちなみに、確定申告の書類は5年保存だそうです。
ネットオウルは、何年間の保存されるのか探しましたが分かりませんでした。そういうところが明確であれば又いつか利用する気になると思いました。)
上記(悪用しにくい個人情報に変更)が終わってから、
メンバー管理ページ→契約管理→登録情報→退会申請する方が安心かと思います。それ以外は普通でした。
「フリープランの新規受付停止のお知らせ_2025年09月05日」
のため、現在は無料では使えません。
以下は以前調べたことで、無料と有料のドメインについての話ですが。。
2: baserCMSの使用出来るシステム要件と比較
参考:baserCMSの使用出来るシステム要件と比較
baserCMSはphp7/8~、スターレンタルサーバーでは-php8.4とあり、
phpの他、ウェブサーバーapache・mod_rewrite
は両方に記載がありクリアできています。
必須PHPモジュール:GD2、libxml、cURL、mbstring、PDO、intl
よく分からないもの:zip(コマンドパスはphpとは別の場合、違います)その他、見つけられないモジュールがいくつかbaserCMS側には並んでいたので
そこが原因でできない可能性が高いですね。双方で使える・出来るとはどこにも書いていないし。。
「必須PHPモジュール:GD2、libxml、cURL、mbstring、PDO、intl」
使っているモジュールが双方で一致がなく違うということで、baserCMSは無理でした。今後に期待。
3: 無料プランは終わっていた|xサーバーと提携
「フリープランの新規受付停止のお知らせ_2025年09月05日」
しかし、無料プランが使えますというページは消えていないので注意が必要です。
実際に無料なら使ってみようとして随分と長い間調べたり検討していたので、
契約するページも何度も見ていて、実際に無料プランから申し込みクリックしてビックリしました。
ずっと今まで気付きませんでした。
スターレンタルサーバー』フリープランにつきまして、 サーバーの在庫状況を踏まえ、 誠に勝手ながら、新規受付を一時停止させていただくこととなりました。
これは残念です。時間かけて検討して勿体ない事をしました(失った時間が・・)。。
今後は検討の前に一旦、直ぐに申し込みボタンを押してみることにします。
申し込み押して「出来ません」ではなく、もう少し分かり易くして下さった方が良い気がします。
以前の使い方も難解でしたが、依然として高度な方向けでした。
wordpressも、ライトプラン以上(220~300円くらいで1つ、長期間で安価になる)~可能でした。
Xserverと連携
サーバーの名称が変わったと同時に、Xserverのサポートが受けられるそうです。
いい宣伝になり使い勝手も良くなったように思えて再度使ってみたくなりました。
無料プランでもWordpressを使えるとあり、人気が出そうですね。
人気になってくれると・・
もう少し情報が増えるなりして慣れていない人間にも多少は使い易くなると期待しています。
ここの管理サイトでは、トラッキングなどがなかったのでプライバシーを考慮されていると思います。
安全に利用するには一番ここが良い気もします(しかし、今までの経緯からは期間限定などの停止した施策がいくつかあったので急に変わる可能性もゼロではないです)。
4: 以前のスターサーバー:MIMEメール設定とは何だろうと疑問に思ったメモ
退会の手続きをしている時に、スターサーバーのサイトの中でサーバー管理ツールのホームページ MIME設定というメニューがあり、
MIMEタイプとファイル拡張子の関連付けを簡単に追加・削除することができます。
全く分かりませんでしたが・・。
MIMEとは、
メールでの音楽や画像を送れる機能だそうで、ファイルの種類と拡張子の関連付けが出来るとのことです。
S/MIMEという暗号化メールも調べていたので、もしかすると関係ないのかとザっと見たところ。。
S/MIMEは認証がLinuxで行うような感じで難しそうだし、
(何度か実験には至らず調べるだけで難儀しましたが、断念しています・・。)
認証局の登録?がややこしそうだし、料金を調べると高額なので、これは大きな会社しか無理なのではと思い諦めていましたが、それが、こちらのサービスで使えていたのでしょうか。。
もう解約してしまったし(汗)
どの道よく分からなかったので使えなかったのですが、冒頭の通り
メールは関係なく、拡張子によって処理内容を指定する設定ということでした。
5: 以前のスターサーバー:難しかったこと|出来なかった原因は|パスワードを暗号化
後で思い出しましたが、LUFT TOOLSというサイトでパスワードを暗号化したり
htaccessファイル?とかも、そこで作らないといけないとかいう事も難しかったです。
パスワードを暗号化するサイトというのは安全なのか?
・・とかいう疑問が頭に浮かぶと何もできなくなり。その意味で難解でした。(結局判らない)
解約などはいつも恐ろしく面倒なことになるような感じがしてしまいますが、
意外に簡単にできました。ホッとしました。
解約の阻止みたいなページに次々と飛ばされる様な感じもなく会社は優良かもしれません。
解約時のログインとか、出来なくて困るパターンも多い気がするのですが・・
こちらは1回で済みました。
個人情報の保存期間が書いてなかったので、そこだけが気になります。
(上記のpaypayの番号が勝手に作られ登録されていたりが嫌だったので)
契約期間中、何度か作業したHPは表示されたものの、
少しでも変えるとまた見えなくなり、
ず~~~っと調べては困っていただけなので、
精神的にも辛くなり、ログインどころかサイトを見るのすら嫌になりました。
このサービスを上手く使える人は、既に一角の人物であろうと思われます。
自分はまるで、ルービックキューブ1面をやっとの思いでしかできないのに
6面に挑戦して諦めた様な感じです。。。。本当に初心者は絶対に無理です。
山で言うとエベレスト。半袖で行って寒くて降りてきた様な感じです。
分かる人しか使えないので、契約前に難易度のチェックシートが必要。
・・兎に角、おそらく今後も何も出来ないと思われたので
解約することにしました・・。
とはいえ折角の経験なので、分かった部分の覚書を残します。
全く簡単・楽々ではなかったので、初心者には敷居が高過ぎて無理ではないかと。
他に原因を考えれば、VPN接続していたので調子が悪かったのかもしれません。
でも、他のサイトはログインとか普通に出来ていたので、
それが原因であるならば・・セキュリティ設定がかなり厳し過ぎる可能性。
(堅牢で安心かもしれません。分かれば使いたい・・。)
6: 以前のスターサーバー:フルパスの問題
独自ドメインにセットで、無料のサーバー(wordpressも1つ)が使える
・・という契約でしたが・・随分と苦労してアップするも
思った様になかなか繋がらなくて、(フルパスの問題(※)と思うのですが反映されるのに時間がかかるらしく確認がなかなか出来ない)
ヘルプも散々見て相当な時間をかけて調べたりしましたが、さっぱり分からず。
契約の状況が上記の通りで、有料なら使えるのかも・・とも思いますが。。
あと、後からbaserCMSというオープンソースのCMSを使えるのかどうか見てみると
公式には載っておらず使えないかもしれません。
自分には使えず、残念でした。
FTPファイルマネージャーで時間がかかるのは他でも困っていますけど。。
7: 以前のスターサーバー:使い勝手|困った記録|スターサーバーのプレビュー表示/FFFTP/html
後日談:
暫く使って疲れたので軽くトラウマのようになって使えず、解約しました。
(フルパスの問題(※)と思うのですが、一旦は解決して表示されても、
また少しでも変更すると反映に時間がかかるので確認が直ぐに出来ない。
殆どの時間は表示されず。ffftpソフトが遅いのかも分からないですが。。)
自分には難し(ややこし)過ぎました。高機能らしいのに使えなくて、とても残念ですが・・。
以下は過去に四苦八苦していた覚書です。
最初はこちら↓↓
[フリー・フリー 容量増加・フリー PHP+MySQL]FTPソフトの設定
https://www.star.ne.jp/free/manual/homepage_ftp_1.php
後日談:こちらのサーバーは、FTPソフトによって
現在のファイルを「上書き」することで表示される仕様とのことでした。
FTPサーバーへの入り方
左横のメニュー
↓↓
FTPアカウント設定
↓↓
対象ドメイン選択
↓↓
FTPアカウント一覧の表より該当の名前の
↓↓
WEB FTPという項目のログインをクリック
↓↓
FTPマネージャーが開きます。
↓↓
これで一応、編集画面に入れました。
↓↓
ただし、編集しても
↓↓
「プレビュー可能なファイルではありません。」と表示され、
プレビュー表示ができませんでした。
↓↓
ヘルプを探すと同じような人はいましたが。
↓↓
回答:(html編集したページのプレビュー表示という機能が元から存在しない様子です。)
HTMLを表示する機能は無いので、サイトの出来を確認することはできません。
ファイルマネージャー
https://www.star.ne.jp/free/manual/tool_webftp_1.php
>イメージ ファイルが画像の場合、画像を表示します。
あとはこちらでも読んで考えてください
https://secure.netowl.jp/bbs/detail.cgi?td=3875
↓↓
・・のため、URLを貼り付けて
(URLは、ファイルマネージャーの管理画面の「URLコピー」ではないみたいで、
自分が取得したアドレスを基本情報からコピーしてこなくてはなりません。)
↓↓
そして、FTPソフトで上書き保存
↓↓
この、「上書き保存」という言葉をどこかで見かけて、
やっと意味が分かったのでした・・。
↓↓
なので、いつもながらの
御挨拶代わりのサイト説明ですが、
知識のある人しか分からない説明ではなく、
私の様な「いつまでたっても初心者目線」の「分かった」パターンも
参考になると思い、投稿しています。
「上書き」が、分からないまま進んだ結果
↓↓
500 Internal Server Error
アクセスしようとしたページは
表示できませんでした。
CGIやPHPなど内部参照におけるエラーの為、
目的のページが表示できなかったことを意味します。
以下のような原因が考えられます。
断続的に発生する場合:
CGIの負荷が大きい(CGIプロセスが多数動作している)。
常に発生する場合:
CGIのパーミッション設定に誤りがある。 / CGIのソースコードに問題がある。/ .htaccess の記述に誤りがある。
どうも、画像のサイズが問題のような・・。
画像のみだと、プレビュー画面はちゃんと表示されました。
管理画面の「虫メガネのアイコン」をクリックすると、
ページが見れると思い込んで探していましたが。
他の回答
「スターサーバーフリー」では、
「ファイルマネージャー」や FTP でログインしたてのところが、ドキュメントルートです。
サーバID example で「スターサーバーフリー」を契約すると、
ホームページ URL は http://example.starfree.jp/
になるはずです。
それで、「ファイルマネージャー」でログインしたすぐのところに、画像 image.jpg をアップロードしたら、
その画像ファイルの URL は http://example.starfree.jp/image.jpg になるはずです。
もちろん、「ファイルマネージャー」や FTP で サブディレクトリ(サブフォルダ)もつくれますし、
そうすると URL のほうも階層化していくことになります。
ですので、面倒だとは思いますが、
そのファイルに対応する URL を自分で理解して、HTMLファイルなどを編集するわけです。
スタードメイン管理
上記と同じことですが、言葉や入る場所を少し変更しています。
ドメイン管理ツール
↓↓
サーバー管理ツール(スターサーバー管理)
↓↓
starserver
↓↓
FTPアカウント設定
↓↓
対象ドメイン選択
↓↓
自分の登録したドメイン一覧
↓↓
使いたいアカウントの名前の行で、
↓↓
「web FTP」という列の「ログイン」という文字をクリック
↓↓
FTPファイルマネージャーの画面
あと、無料のFTPファイルマネージャーのサービスで、
エディタービューアーというのか、プレビュー画面ではあるのですが、
写真が貼ってあるだけのページで。。
(普通は(過半数の場合)、
「FTPファイルの編集画面」と言えば、
タグで入力するものだと思います)
思ったような効果になっていないので、
タグを確認したかったのですが、プレビューしか見れないという。
他社無料ブログのサービスでも、文字を入力する画面の右上に
「View」と「HTML」があり、タグ打ちか普通のテキスト入力かを選べます。
本文中に
<br><P>とかのたくさん混じったものではなく、
エンターキーで勝手に改行してくれるテキスト入力での投稿画面の方です。
どうやったらHTML式のファイルが使えるのか分からなくて
とても探しましたが・・
「< >」というアイコンをクリックするとタグ表示になりました。。
よかった・・。
インストーラーとzipの違い:
(ついでなので、ダウンロードする際の気になった事。
以下の対象はJavascriptの件ですが。
インストーラーは自動でやってくれるタイプですね。zipだと解凍したり、少し
手間がかかります。)
jdkのインストーラーにはオンライン版があることがありますので、合計3種類となります。
・オンライン版インストーラー
→初期ファイルが小さいため、インストーラーをusbメモリで運ぶといったときに便利です。途中でダウンロードするため、ネットワーク環境が整っているときに使用します。
・オフライン版インストーラー
→通常はこちらで問題ありません。環境パスの設定など、一通りを全て自動で行ってくれます。
・zip版インストーラー
→jdk8とjdk10などのメジャーバージョンだけでなく、マイナーバージョン違いなど、複数の異なるバージョンのJavaが必要、といったときに使用します。インストーラー版は古いjdkをアンインストールしてしまいます。
いろいろやって、サイトのURLらしきものにアクセスすると、
無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
今日は日曜日だから、もうこれ以上やっても反映されないかもです。
(数時間後~数日かかる場合があるとかヘルプページで見ました。)
最後にダメ元でもう一回、ページを開いたら
500 Internal Server Error
アクセスしようとしたページは
表示できませんでした。
パスワードファイル
「.htpasswd」のファイルを作る際、暗号化しておかないとエラーになるとか。
‥それかも知れないです。
・・が、暗号化サービスのホームページが見つかっても、
「このサイトは安全なのか?」
・・と、いつものように悩みだしてしまい、進まず。
8: 情報求む|参考サイト・終わり
現行はスターレンタルサーバーですが、数年前のスターサーバーの時は難しくて情報も少なくて本当に無理でした。
使ってみたいですが、以前より楽に使えるという感想などを探しています。
もし、情報をお持ちの方がおられたら是非コメント欄などでお知らせくださいませ。。
本当にこれは「情報求む」です。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
参考サイト:
『スターレンタルサーバー』フリープランの新規受付停止のお知らせ_2025年09月05日
https://www.star.ne.jp/news/detail.php?view_id=14183
質問 ドメインの契約解除について
https://secure.netowl.jp/bbs/detail.cgi?td=5512
https://secure.netowl.jp/bbs/detail.cgi?td=5496
FFFTPの設定/スターレンタルサーバー/
FFFTP Ver.1.98gの設定
https://www.star.ne.jp/support/manual/man_ftp_ffftp_setting.php
sota's web page(FFFTPソフトを作った人のページ)
http://www2.biglobe.ne.jp/sota/ffftp.html
ffftp の使い方
https://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/taka/ffftp/ffftp.html
東京国際大学https://www.tiu.ac.jp › cc › manual › 004 FFFTPの使い方
エックスサーバーhttps://www.xserver.ne.jp › manual › man_ftp_ffftp_setting.php
FFFTP設定手順 | レンタルサーバーならエックスサーバー
ドメインの解約/公式サイトQ&A
https://www.star-domain.jp/faq/domain_delete.php#q01
プライバシーポリシー/ネットオウル
https://www.netowl.jp/company/privacy.php
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fsecurity/special/04smime/smime01.html
ipアドレスチェッカー
https://www.luft.co.jp/cgi/ipcheck.php
[フリー・フリー 容量増加・フリー PHP+MySQL]FTPソフトの設定
https://www.star.ne.jp/free/manual/homepage_ftp_1.php
トップ > カテゴリ一覧 > フリー/フリー 容量増加/フリー PHP+MySQLプラン > アップしたファイルが見れない。ネットオウル掲示板
https://secure.netowl.jp/bbs/detail.cgi?td=3931
トップ > カテゴリ一覧 > フリー/フリー 容量増加/フリー PHP+MySQLプラン > ファイルマネージャーにアップしたファイル
https://secure.netowl.jp/bbs/detail.cgi?td=3875
jdk のzip版とインストーラー版の違いって何ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12240723812
ベーシック認証!「.htaccess」と「.htpasswd」の正しい書き方/Notes de Design
https://notes-de-design.com/website/tips/write-basic-htaccess-htpasswd/
.htaccessとは?
https://qiita.com/sanogemaru/items/7e5bd6e8dc9b04c9978e
【基本】.htaccessとは?何ができるの?書き方は?
https://www.kagoya.jp/howto/it-glossary/web/htaccess/
https://jp.norton.com/blog/general-security/basic-authentication#2
.htpasswd生成ツール(MD5対応)
https://www.en-pc.jp/
Basic認証用のユーザーを作成する(htpasswdコマンド)
https://www.javadrive.jp/apache/allow/index4.html
htpasswd生成 | ベーシック認証用のパスワードを一発作成
https://tech-unlimited.com › makehtpasswd
.htaccess による認証用 パスワード暗号化ツール
.htpasswd file generation
https://www.luft.co.jp/cgi/htpasswd.php
いくつかのCMSを「スターサーバープラス」で試してみた
https://localharvestsupply.com/akiba/web/cms-starserverplus/
Home / 5 / introduce / システム要件
https://baserproject.github.io/5/introduce/system_requirements
PHP仕様
https://www.star.ne.jp/support/manual/man_program_php_ver.php ---8.4とあり、basercmsの8.1・ウェブサーバーapache・mod_rewriteはクリアできています。
サーバー仕様一覧
https://www.star.ne.jp/support/manual/man_server_spec.php
CGI・SSI・PHP
CGI関連の仕様一覧
https://www.star.ne.jp/support/manual/man_program_cgi.php
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。