投稿

ラベル(フェロ)が付いた投稿を表示しています

日本のブラウザや検索エンジン:::子供用など|Floorp|Lunascape|felo|楽天ブラウザ終了|

イメージ
 子ども用ブラウザの機能はプライバシーや安全設定がとても良いなと思ったので、ついでに ブラウザで日本製のものがあるので使ってみたいと思って調べていた事や使ってみたことをまとめました。 日本で作られたものは少ないですが。。以下の一覧(表ではありませんけど)は国産ですが、提携先に外国は当然たくさんありますし、買収されて親会社に外国という事もあるかもです。会社概要見たらずら~~っと吸収合併などの履歴が書いてあるところもありますので、いつか確認しようと思います。 (このブログは、ほぼ初心者の自分と同じくらい分からない人のためのものです。) あまり詳しいことは説明できていないと思われますが・・結構な時間をかけて調べた一覧(表ではないですけど)です。 困った事例等が参考になれば嬉しい限りです。よろしければ、読んでやって下さいませ。 同じ様な初心者目線の方にも見ていただけましたら幸いです。 目次      1: 国産ブラウザ:Lunascape(ルナスケープ)    2: 楽天ブラウザや検索エンジン    3: スマホ版::キンダーブラウザ(子供用)|Shiori Web ブラウザ    4: floorp(日本の高校生による)     5: Ibisブラウザ   6: sleipnir(スレイプニル)について   7: その他:国産の検索エンジン・過去に存在したものなど   8: その他の参考・終わり   1: 国産ブラウザ:Lunascape(ルナスケープ)  日本製ということで、応援しています。こちらのアイコンが月と星で可愛らしい。頑張ってほしいです! 国産のブラウザで、もう15年以上も前から存在していて、今も現役です。 インストール時の権限やメモリ消費も少なく、動作も軽くて快適でした。 タブは最大30個、12個までを推奨だそうです。 こちらは日本で作られたとの事で、複数回ダウンロードして使った事がありますが、 以前はamazonで、マーケットプレイス(中古や個人の出品ページ)を開くと 元に戻れない・・という事象がありました。最近も使ってみたのですが、 ほかに気になる事は、使用する「検索エンジン」がduckduc...

翻訳アプリ:::felo|Kagi translate|DeepL|Word(Windows)|Lingee|ローカルで何をするのか|

イメージ
 feloやKagi translateという翻訳サービスの精度が良いと評判みたいです。  翻訳アプリを使うのに、どれが良いのか(プライバシーなど)調べた覚書です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: Kagi translateについて   2: DeepL翻訳について   3: Google|Apple|Windows(Microsoft)   4: felo|AIの翻訳 5: 参考・終わりに       1: Kagi translateについて  さっき、気になった話ですが「Kagi translate」という翻訳ソフトがGoogleやDeepLよりも優秀なのだそうです。 DeepLが最初に出てきた時も、「Googleよりも凄い」と噂でしたが。  Kagi translateについて調べていたことの覚書ですが、 まだアプリはなく、ウェブサービスのみの様でappストアにアプリはありませんでした。 webサイトは、とてもシンプルでおしゃれな感じでした。 どんな会社かなとサイトを見ていたら、検索エンジンもありました。 トラッカーが全然ありませんでした。プライバシー重視みたいで好感度抜群です。 オリオンブラウザをダウンロードとありますが、 mac、iosでしか使えないみたいです。  100回まで無料とのことで、そのあとは検索も有料でした。  あと、気になったのはkagiの公式ホームページは全部が英語で、 日本語に翻訳するメニューがありませんでした(ブラウザで自分で勝手にやるしかないです)。そこが残念です。。   2: DeepL翻訳について DeepL翻訳について 第三者機関が発行するCertificationを取得していない それは問題があるのでしょうか。 私は以前、DeepLのアプリをインストールしていましたし、 Lingeeというアプリが勝手に入っていましたが、便利な辞書だったので特に気にせず使っていました。 しかし、新しい機種にいれようとすると 「ローカルの許可が必要」みたいなバナーが出て使えませんでした。 私は意味が分からないので、 ローカルって...