投稿

ラベル(bing)が付いた投稿を表示しています

暗号化の種類と意味|リファラスパムが心配|プロキシとは|

イメージ
今まで気付かなかっただけなのか・・アクセス解析のリファラ(参照元)について気になったので ついでに周辺のセキュリティで色々と調べたことの覚書をします。 今まではずっと、「リファラ」には、 ほぼ検索エンジン(bing、google、yahoo、duckduckgoなどの)と、 他には本当に好意のあるサイト様しか出てなかった気がしますが・・。 目次 1: 暗号化の種類と意味|RSA256やec2048とは 2: 見たことのないURL|検索エンジン「ecosia」ほか    2-1 見たことのないURL 2-2 検索エンジン「ecosia」 2-3 その他でリファラに表示されていたURLについて 3: プロキシで防衛できる?|VPN 4: 好意でやってきている人のこと 5: 参考・終わり       1: 暗号化の種類と意味|RSA256やec2048とは  気になったいきさつ。duckduckgoでwebページを見ていると、アドレスバーの先頭部分にあるアイコンをタップした時に Public Keyの項目の種類で、2048(アルゴリズムRSA)と、256(algorithm:elliptic Curve=ECC)などとありますが、 一体どっちが良いのかと調べました。 アルゴリズムには、RSA、elliptic CurveなどのPublic Keyのほか、共通鍵暗号(AES)もあり、詳細は RSA 2048-x(twitter・blueskyなどSNS・ニュースサイト閲覧だけのページはこれが多い?)-2030/12/31までしか使用が許容されていない。 RSA 4096-ProtonVPNや暗号化メールの公式ページ ECC P-256ー(ウィキペディア・tuta暗号化メールの公式サイトなど)ー ECC P-256 (256bit) とRSA 3072bitが同じセキュリティレベルに相当する。 上記だけ見ていると、Protonが頭一つ抜けてレベルが高いですね。 tutaも実際にサービスへログインしたページ(メールボックスなど)はもっと強いかと。  試しに、サインイン...

通知オフ|bingの消し方|ウィルス?|そのBingファイルは本物?|セキュリティ|

イメージ
 パソコンを新しく使いだした場合など、ポップアップウィンドウ みたいなものがやたらと出てきたりしますが・・それを止めたくて 色々と弄ってみたことを記事にすることにしました。(おそらく、数年以内に自分自身がまた調べそうなことなので・・) 備忘録として、初心者目線で残しております。 目次    1: 実際にできた方法    2: ついでにウィルス対策ソフトもストップ    3: Bing バーをアンインストールするには:    4: 関連項目    5: すべての脅威を削除しました|bingのウィルス?「そのBingファイルが本物なのか確認した方が良い」     6: 参考・終わり     なんか   1: 実際にできた方法 PC画面の一番下にはタスクバーというメニューのアイコンなどの 並んでいる部分がありますが、その一番右(全画面でいうと右下)の  吹き出しのようなマークのアイコンをクリック(後日追記:画像追加しました!こんなのです。以下ご参照ください。) (ちなみに、右クリックでも同じでした!)して、 ↓ アクションセンターをひらく ↓ 通知の管理 ↓ アプリやその他の送信者からの通知を取得する ↓ オフ にする、又は オン でも、以下の設定で選択することが出来ます。  ↓ onの場合・・「送信者ごとの通知の受信設定」 ↑ これを自分で選んで、on&off のカスタマイズができます! お疲れ様でした。   2: ついでにウィルス対策ソフトもストップ ウイルス対策ソフトの通知をオフにしたらウイルス対策が出来なくなる様な気がして ずっと我慢していた気がします。 パソコンに詳しい人から言わせると、「ウィルス対策ソフト」は、それ自体が害になり 全く必要ないものだそうですが・・。 その人は「安全について」知識があるからその事が分かるのであって、 言われた私は不安にしかならないので ウイルス対策ソフトを使い続けないと精神的にはよろしくない気がします。 でも、ウィルスソフトの通知は確かに無駄に過剰な反応をしているし パソコン触っている間しょっ中、ウィルス対策ソフトを見るのも嫌だ...