投稿

ラベル(カスタマイズ)が付いた投稿を表示しています

初心者HTML:メニュー(目次)コピペで出来る|記事内リンクの見本|table|タグ|G

イメージ
 記事が長くなると読むのが大変なので、探している情報に飛べる様に ブログの記事メニューのリンクをつけようと編集していたのですが・・ cssとか分からないので困っております・・という初心者向けです。 目次 1: 基本のテーブルタグ 2: メニュー項目の部分 3: 本文中について 4: 全文の例 5: 裏ワザ・結論 6: 枝番号を付けたとき   7: 過去記事|終わり・参考   問題になる点としては、指定の方法をあちこちで調べた記述を混ぜてしまっている事で、 原因がどれか分からないという・・。 気付いて、なるべく統一しましたが。 あと、cssファイルの不要なものを探しましたが、 結局は、このブログのテーマがCSSの影響が強いのかもしれません。なので、分からない。。。   1: 基本のテーブルタグ 実際にこの記事で使用している記事のメニューのテーブルは、以下の通りです。 <table bgcolor="#ccc" border="0">   <tbody>     <tr>       <td><p>widch、heightを入れると下の線がない</p> <p>border=”0″ width=”100″ height=”100″</p> <p>cellspacing=”50″  外枠の太さ</p> <p>cellpadding=”30″ 余白の大きさ</p>         </td></tr>   </tbody> </table>   2: メニュー項目の部分 一応、上手く表示されているものをコピペしましたが、 環境により必ずこのサイトのメニュー部分と同じになるとは断言できませんガ・・。 <table  width="500"  cellspacing="10"  ...

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|

イメージ
 アドセンスで分からなくて悩んでいた話を、色々まとめています。 自分自身、どなたかの経験談により「関連する言葉」にヒントがある場合が多いので、 そういう時のための「初心者の悩み」「わからない人の事例」として残していきます。  自分のサイトは元々、子供に伝えたかったので(しかし全く話を聞いてくれないし、ネットで残しておこうかと) 小・中学生の方でも分かるようにしたいと思っており、カタカナ用語はあまり使わない (又はビジネス・専門的用語など一般の人・子供が普段は聞き慣れない言葉には少し説明を入れます)ので、 自分と同じく詳しくない人の参考にしていただけましたら幸いです。  ちなみに、以前は「Googleのヘルプ」を見ても全然分からない事が多かったのですが、 最近はGoogle公式サイトのヘルプはとても解り易くなっています。 目次    1: ads.txtファイルとは 1-1 アドセンス内でのads.txt ファイルの確認方法 1-2 ads.txtファイルの設定 1-3 不明に戻るのを何度も繰り返す|ads.txt ファイルの問題を修正できた方法    2: 審査落ちの理由「アラート、ナビゲーションなど・・」    3: アドセンスの広告が表示されない    4: 住所の変更|PINコードについて    5: アドセンス利用中の記事に、商品名などの固有名詞は可能か     6: ”最新のPINの作成日”がわからない・・     7: 文字数のこと|参考・終わり     1: ads.txtファイルとは  はじめに、「ads.txtファイル」とは何か(言葉での説明)を調べました。 最初に結論 「ads.txtファイルをアップロードしている =アドセンスの広告掲載の申請・許可・登録などが出来ていると、ads.txtファイルの番号やサイトのタグによって確認ができます。」  以下の一文が一番分かり易い説明です。 「ads.txtファイルを設置することで、広告詐欺のための偽ドメインではなく 公式に認定...

Wordpressの簡単インストールで上書きしてしまった時|気になったいろいろ

イメージ
 WordPress使っていた時に困っていた記事をまとめました。 事例として、少しは教訓もあるかも知れませんので、健忘録で残しています。 調べて関連したマメ知識?もまとめております。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: faviconの設置について    2: 無料のテーマについて考えたこと    3: 関連記事の一覧表示(途中の覚書メモ)について    4: 共有(シェア)ボタンを設置したい    5: インフィード広告の設置について・   6: WPの簡単インストールで上書きしてしまった時     7: WPの簡単インストールで上書きしてしまった時について、その2 8: 参考・終わり     1: faviconの設置について  以下は、Wordpressの時のお話です。過去記事です。 古いバージョンの方など参考になるかもしれませんので置いておきます。     このサイトにもやっと ファビコンが設定出来ました。。 とても簡単な方法に今さっき、気付いてしまったため再度の編集です。    ファビコン設定方法:その1 外観ーカスタマイズーサイトアイコン  ↓ 画像のアップロード画面  ↓ (メディアーライブラリで既にuploadしてあった画像を選択)   以下、必要のないタグでの表示方法です。折角なので置いておきます。。 今、一応うちのPCのブラウザ上ではこの方法でfaviconが表示されていますが・・。 以下のサイトの8行くらいの説明の通りにやったら出来ました!   ファビコン設定方法:その2 手順としては、(WORDPRESSの場合。自分専用の覚書メモです。又は、タグなど知らない方の参考に) 先ず、画像を用意する。(icoファイルが良いらしいが、jpgでも出来ました!)  ↓ メニューから  ↓ メディア-ライブラリ-新規追加で、アップロード  ↓ 画像のURLをメモして以下のタグの「画像ファイルのアドレス」を 該当するurl(自分のブログやホームページなどにアップロードした画像などのURL) に変更。↓コピペして使ってください...

bloggerで更新日を表示したい|カスタマイズ|テーマ|canonical|

イメージ
 今回は、前々から表示したかった「最終更新日」をやってみました! (WordPressだとプラグインで直ぐに出来そうな話ですが。) よく後から追記をしているので、内容が新しくなったのが分かり易くなり、 間違えていたことを修正した事が分かります。 目次    1: 貼り付けタグの入手先について 2: bloggerのテーマ毎のコピペ箇所について   2-1 テーマ、「simple」の場合。 2-2 テーマ:sohoの方法 2-3 travelのテーマ 2-4 essentialのテーマ    3: 曜日が表示したい件(未解決) 4: 貼り付けた、更新日を表示するためのタグ 5: ブログの記事の日付たるもの|canonical|参考・終わり       1: 貼り付けタグの入手先について  まともに表示されたものは、以下のサイト様のものです。5年以上も前の更新ですが、こちらはコメント欄にもたくさんの人が書き込んでいて評判が良い様なので、様々な環境で動作も出来ていると想像出来ます。 リンク可能かハッキリ書いていないので、URLアドレスのご紹介のみとしています。 「Bloggerで記事に最終更新日を付ける方法【2018年更新】 https://blog2.k05.biz/2013/05/blogger-last-modified.html」 タグは一応、コピーさせていただき、この記事の一番下に置いておきます。 サイトがなくなったらわからなくなるので。。 上記のサイト様のタグ全文をそのまま貼り付けて、表示部分のみ変える事も出来ました。 「年・月・日」を、「○○/○○/○○」へ。  あと、初心者でも分かるように テーマ(テンプレート)毎に一応どの辺とかを分かり易く目安というか、前後のタグも参考に出来るようにコピペしておきます。   2: bloggerのテーマ毎のコピペ箇所について  ブロガーのテーマ毎に、色々調べたというか実際にやってみたので・・残しています。 検索して該当の文字を見付ければ良いのですが、同じ文字も沢山あるので見つけ難くて困りました。 やっている時は必死でしたので、少しでも参考になると嬉しいです。 2...

WordPressを設置しているURLを入力してください|お問い合わせ対応|置き換え|他

イメージ
 最初に断っておきますが、サイト作成について。 私は自己流で、詳しい人から見れば おかしなやり方かも知れません。 仕事や家事のすきま時間に時々やっていて、長期間触る時間がなかったり PC自体が訳わからなくなったりして、久しぶりに触るとなぜか調子よかったり なんで解決したか解らないまま進んできているので 詳しくない人から見てもおかしいかもですが、解決した方法なのでご覧ください。。 せっかくなので、過去記事も一つにまとめました。 参考になりましたら幸いです。 目次     1: twentyseventeenのトップ画像、大きさ変更    2: ブログ引越し後、画像のリンクURLが前のままのとき|あとから置き換えるには    3: お問い合わせ対応の記録:WordPressを設置しているURLを入力してください。   4: Wordpress5.4.2テキスト編集、引越し、inherit 5: 参考・終わり     1: twentyseventeenのトップ画像、大きさ変更 以下・・過去記事です。 WordPressのテンプレ、twenty seventeen のカスタマイズで 画像の大きさを変更する方法について。  今回は、twentyseventeenというテンプレのTOP画像が大き過ぎる件です。   デフォルトでは、トップページの画像が一面(PCの画面いっぱい)に 大きく表示されていて、下へスクロールしないと、見えない状態でした。 トップ画像でプロモーション的な動画やトップに相応しい画像をアップロード すれば 良いサイトになったのでしょうが・・そういうのにしたくはないし。 メニューが全く分からないので、画像の大きさ(高さ)を変更 しなくてはと前から何度も調べていて、やっと見つけたのですが、 以下の方法で簡単に出来てしまったので、覚書メモです。↓ 下の方のリンク先ですが、本当に分かり易いサイト様で助かりました。 ありがとうございました。   外観>テーマの編集>テーマのための関数>functions.php、内 このブログはpc...