WordPressを設置しているURLを入力してください|お問い合わせ対応|置き換え|他
最初に断っておきますが、サイト作成について。
私は自己流で、詳しい人から見れば おかしなやり方かも知れません。
仕事や家事のすきま時間に時々やっていて、長期間触る時間がなかったり
PC自体が訳わからなくなったりして、久しぶりに触るとなぜか調子よかったり
なんで解決したか解らないまま進んできているので
詳しくない人から見てもおかしいかもですが、解決した方法なのでご覧ください。。
せっかくなので、過去記事も一つにまとめました。
参考になりましたら幸いです。
目次1: twentyseventeenのトップ画像、大きさ変更 2: ブログ引越し後、画像のリンクURLが前のままのとき|あとから置き換えるには 3: お問い合わせ対応の記録:WordPressを設置しているURLを入力してください。 4: Wordpress5.4.2テキスト編集、引越し、inherit 5: 参考・終わり |
1: twentyseventeenのトップ画像、大きさ変更
以下・・過去記事です。
WordPressのテンプレ、twenty seventeen のカスタマイズで
画像の大きさを変更する方法について。
今回は、twentyseventeenというテンプレのTOP画像が大き過ぎる件です。
デフォルトでは、トップページの画像が一面(PCの画面いっぱい)に
大きく表示されていて、下へスクロールしないと、見えない状態でした。
トップ画像でプロモーション的な動画やトップに相応しい画像をアップロード
すれば 良いサイトになったのでしょうが・・そういうのにしたくはないし。
メニューが全く分からないので、画像の大きさ(高さ)を変更
しなくてはと前から何度も調べていて、やっと見つけたのですが、
以下の方法で簡単に出来てしまったので、覚書メモです。↓
下の方のリンク先ですが、本当に分かり易いサイト様で助かりました。
ありがとうございました。
外観>テーマの編集>テーマのための関数>functions.php、内
このブログはpcなど詳しくない人の個人的なメモみたいなところです。
同じようにあまり良くわかっていない人の参考になれば幸いです。。
解決方法は、大体がコピペなのでご安心を・・。
この記事は数年前なので
この方法で通用するのかわからないところもありますが・・。
画像が一面に表示されるのは
企業などのHPには良いものかもしれませんが・・。
(画像(写真など)が画面全体を一面覆うため迫力があり、
FLASHや動画だとかなりそれっぽいです。
又は、画像を大きく飾りたい、作品を紹介したいクリエイティブ系にも良い感じです。)
このサイトのように一般の雑記ブログとしては少し大げさすぎます。
・・なので、小さくする方法を探していたのですが
何度かやってみるも、コピー&ペーストで済ますせいで
いつまで経っても、どうやって解決したかさっぱり分からない・・。
そういうわけで、今回は記事にすることにしました。覚書 ↓。
方法:
functions.phpというファイル
(ファイルの場所は、
wordpressのフォルダ→wp-content→themes→twentyseventeenのフォルダ内にあります)
に、以下のコードを追加。(場所はどこでも良いみたいです。私は後で見つけやすいように、一番下にしましたが。
管理画面でテキストにコピペして投稿すると、
htmlでの管理画面内には色々なタグが追加されていたので、
web上からコピーしたテキストを必ずコピー&ペーストすること。)
// トップページヘッダー画像を他ページと同じ扱いとするadd_filter( 'body_class', 'top_body_class');function top_body_class( $classes ) { unset($classes[array_search("twentyseventeen-front-page",$classes)]); unset($classes[array_search("home",$classes)]); return $classes;}
とても簡単でした。
私は矢印は気にならないので置いておきますが、
以下のサイト様には 右側にある矢印を消す方法もありました。
参考にさせていただいたサイト様、ありがとうございました。
2: ブログ引越し後、画像のリンクURLが前のままのとき|あとから置き換えるには
wordpressからwordpress の引っ越しをして、インポートやエクスポートなどの際に、
XMLファイルのテキスト編集でURL部分の「置き換え」を するべき(とても大事!)なのに、
違うことで大変だったので忘れていて、「置き換え」しなかったので困りました。
気付いた後の修正した方法を覚書メモします。
置き換えをしなかったことによって、記事にリンクされているURLが前のアドレスのままだったので・・
引っ越し前のドメインの期限が切れたときに
大量のリンク切れが起こりだすと思われるので・・出来る限りやっておいた方が良いお話です。
方法は、初心者向けです。
置き換えについては、記事の1番下の方に簡単な方法を記します。
その前に少しでも修正しておこうとしたのでした・・が、その記事の数が180超だったという・・少々、手動では厳しいような数だったのでした。
「置き換え」を怠ってはならないという良い教訓にはなりましたが。。
プラグインを使えば、どうにかなる気もするのですが、私は
プラグインを入れてサイトが重たくなるとか、
プラグインの更新を気にするのが嫌で極力入れたくない
という理由からプラグインは使いませんでした。
ついでなので、過去記事のチェックも兼ねて一つ一つリンクの書き換えをしていきましたが、途中で少しだけ楽になる方法を見つけました。
ビジュアルエディタモードの場合、ですが・・
(そして、インポート・エクスポートの際に「全て」を引っ越してあり、
画像などのファイル名まですっかり引越してある場合の話です。)
↓
画像をクリックすると小さなポップアップの様なメニューが開きますが、
えんぴつのマークのようなアイコン「編集」をクリックします。
(鉛筆マークにマウスを翳すと「編集」の文字が出てきます。)
↓
すると、「プロパティ」のような画面が開きます。
その画面の左下にプルダウンメニューがあり、
画像の設定項目である「リンク先」が、「カスタムURL」となっているものを
「メディアファイル」に選択し直して「更新」をクリックすると、
リンクURLは瞬時に現在のアドレスに変わります。
とても簡単で便利です。
もう一件、「置き換えの方法」についてですが・・
扱うテキスト編集アプリ(ソフト)によって多少の違いがあるかと思われますが・・ざっくりと以下の様にします。
先ず、パソコンでの編集になります。
↓
XMLファイルのテキスト編集で、置き換えをしたい単語を検索します
↓
検索した文字列がマーカーを引いた様になり、選択した状態になります。
↓
変更したい単語の入力欄に文字列を入力します。
↓
OK・更新などのボタン(バナー?)をクリックしたら、置き換えられている筈です。
お疲れ様でした。
3: お問い合わせ対応の記録:WordPressを設置しているURLを入力してください。
ロリポップで簡単引越しをしようとした時の覚書です。
現在はbloggerに移行してlolipopでのwordpressの引越しは今後は
使う予定もなくなってしまったのですが・・
そして今回は、解決済みの記事ではありません。
今から予定されて調べている方など、もしもお目に留まれば
手続きの手順など、「事例」としてでも
少しは参考にはなると思いますので 置いておきます。
先ず、最初に出来ないと感じたところからですが、以下のようになりました。
WordPressを設置しているURLを入力してください。 詳しくはマニュアルをご確認ください。
と出て、全然進まなくなっていました。
プラグインはセキュリティどころか、全て停止にして、
PHPのバージョンは両方同じと確認済
↓
サポートに問い合わせるも、
「WordPressを設置しているURLを入力してください。
」
と、同じ言葉しか書いていなかった。
↓
サポートに再度、連絡(サポートメールへの返信)
↓
「ロリポップの簡単作成ツールで
wordpressの作成をしましたが、
それでは引越ができないという意味でしょうか。
合わせて、
wordpressを現在も利用していますが
wordpressで作成していないと表示されるのは
どういうことかを
もう少し分かるようにお知らせ下さい。
よろしくお願い申し上げます。」
↓
のサポートの返事
↓
この度はお問合せいただき、ありがとうございます。
カスタマーサービスでございます。お問合せいただいた件につきまして
引っ越し元サイトをWordPressで作成されているとのことで大変失礼いたしました。※前回のお問合せにて引越し元と引っ越し先のURLが判断できなかったため
引っ越し元と引っ越し先のURLを確認させていただいた次第でございます。恐れ入りますが、原因の調査の為にも詳細を確認したく存じますので
以下の情報をご記載のうえご返信をいただけますでしょうか。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際にWordPress簡単引越し画面で入力されている情報についてご記載くださいませ。
【 引越し元 】
引っ越し元URL:
引っ越し元WordPressのユーザー名:
引っ越し元WordPressのパスワード:【 引っ越し先(ロリポップ!) 】
「http://※選択されている独自ドメインをご記載ください」/「 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
お客様からのご連絡をお待ちしております。※ご返信の際にファイルを添付いただいた場合、ファイルは無効となり弊社では確認ができません。
何卒ご了承ください。
以上のように、確認のためにユーザー名・パスワードも入力するのが
嫌だったので、上記の途中で止めておきました。
上記の情報を全て送信すれば対応していただけるものみたいですが・・。
パスワードも入力するのは気が引けるため、
私は「簡単」を諦めて手動での引越しにしました。
4: Wordpress5.4.2テキスト編集、引越し、inherit
ワードプレスの引っ越しについての覚書をします。今回は、エクスポート→インポート用のxmlファイルの記述について、です。
先ず、私の場合は投稿した記事の非公開や下書きがとても多いのですが・・どれも公開されると恥ずかしいような状態で置いてあります。なので、どうしても「非公開」「下書き」が一括で反映されるようにしたくて色々と調べました。
何度かエクスポート→インポートして、意図していない全部の記事や一部の記事が公開になったりしたので全て削除して(選択してゴミ箱に入れる→ゴミ箱を空にする)・・を繰り返していましたが・・。
xmlファイルの記述で、
下書きはdraft、
引継ぎはinherit、
非公開はclosed
の様です。(それを置換えしたつもりでしたが・・元の公開済みはopen、publish、とかあったのが後から分かったので、場所によって違っていたのかもしれません。)以下の部分です。
<wp:status>
<![CDATA[ publish ]]>
</wp:status>
参考:
https://chanpi.net/wordpress-inport/
上記のサイト様の方法(publish → draft)をやってみようとしましたが・・
publish → draft ではなく、ウチの場合は
inherit → closed と、してみました。
F1を押したら、テキストエディタ メニューからの検索・置き換えが出てきたので・・ツールバーの検索のところから→Find→下の方に、検索する文字列(s)の欄に、publish(または、うちの場合は inherit、でした)の語を入力→選択されてマーカーの付いた状態になる→再びツールバーの検索から→置換(R)→下の方に置き換え後の文字列(W)を入力→置換えボタンを押す・・と、あっという間にもう一気に終わっています。。。 お疲れ様でした。
wordpressのバージョンを、5.4.2 にアップデートしてしまいました。いくつかのプラグインが動かない様だったので・・。そのため、テキストの編集が
変わってしまい、何とも使いづらいので元に戻したくなっています。または、早く慣れてしまいたいです。
元に戻したい理由がいくつかあるので、書き残しておきます。先ず、文字数が出なくなってしまったこと。これは何か方法があるかもしれないので、探しているところです。時間あれば検索かけて出せるようにしてみたいと思います。
あと、とても気になったこと・・・改行しようとすると、テキストボックスのような状態になってしまい、(※1)
これ、改行に関して言えば
どのみち、スペースが開くので・・同じことかもしれませんが・・これはどうも、慣れません。文の編集画面の左下に「文書 → 段落」という表示があり、「文書」をクリックすると「段落」は消えるのですが、文章の入力を再開するとまた元に戻ります。。
やはり、早く慣れるべきなのでしょうか。今、ちょっと検索しましたが・・やはりダウングレードする方法などが出てくるので、ハードルが高そうです(私にとっては)。
(※)右上の: ←この点点点メニューから、「トップツールバー」を選択したら解決しました。「ブロック・文書ツールを同じ場所にまとめる」とあります。これは助かりました・・。
5: 参考・終わり
Wordpressで困ったときのことをまとめました。
古い話もありますが、自分も古い記事からヒントを頂くことがあるので一応置いています。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考:
参考サイト:
サイトはなくなっているので、リンクは外しましたが、ご紹介します。
https://newseed.jp/webcode/wordpress/wordpresslogincheck/
WordPress管理画面にログインできない!時の9つのチェック項目 | webcode(ウェブコード)
https://nandemo-nobiru.com/2775/
WordPressにログインできないよくある6つの事例の解決策 | なんでものびるWEB
https://wp-lecture.com/common/moving/1040/#toc3
https://affiliate150.com/moving-article
https://katakake.com/post/7852
情報源:
https://digital-life.club/hp/wordpress/twenty-seventeen-top-page-header-image-hight
WordPress【twenty seventeen】トップページのヘッダー画像の高さを簡単に変更・カスタマイズする方法 | | 便利なデジタル生活
https://digital-life.club/hp/wordpress/twenty-seventeen-top-page-header-image-hight
おまけの情報:wordpressの無料版「wordpress.com」ですが、
1アカウントでブログは無制限に作れる様です。
6つ目を作ろうとした時のメッセージ
↓ ↓
~~~さん、おかえりなさい。以下のフォームに記入すると、現在のアカウントにブログを追加できます。作成できるブログの数に制限はありませんが、責任をもって運用してください。
「責任を持って運用してください」って・・。
わかりました。もう、止めときます・・。
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。