投稿

ラベル(チャット)が付いた投稿を表示しています

ブロガーのサービスは終了しますか?|吹き出しのテスト|ulとolのタグが入れ子|

イメージ
今回は、ブログの「吹き出し」について調べていたら偶々分かった話ですが。以下のような検索語や結果が出てきました。 ブロガーのサービスはいつ終了しますか? みぎきき ひだりきき 2024年9月だそうです。 え!「せっかく吹き出し」できたのに・・!今月終わりですか? みぎきき ひだりきき バージョン2から3へ移行すると使えるらしいです。 アイコンの画像が雑ですみません。 時間のある時に差し替え予定です。 移行の方法が難しくて分からないんですが。。 ・OAuthと、難しいページばかりです。 V3へ移行の話が10年前から個人のブログ記事になっていたので、 普通に使っていれば既にV3になっているのでは?・・しかし、確認がしたい。 その確認方法がややこしそうです。 まあbloggerのサービス使いだした時期が10年以上前ではない場合は 気にせず放置で大丈夫そうです。 ふと思ったことですが、ふきだしについて。 WordPressならプラグインなどで、いちいち手動ではなくても出来る方法があるかもですね。 今回は、CSSとhtmlのコピペでしたが。。 ほか、ついでなので。。少しタグの困った話です。 <ul>や<ol>のタグが入れ子だったり、 brを入れてはいけない、 pの中に入れてはいけない などのルールがあり、作成ビューやHTMLビューの切り替えができませんでした。 どういうことかと手順を追ってみると・・。 bloggerの編集画面で 作成モードの変更は、タイトルの直ぐ左下「<>」というメニューがあり、 軽く触れると(HTMLビュー・作成ビューの選択が出来ます)の切り替えができる筈なのですが、 上記の<ul><ol>の問題があって出来ない様なのです。。 <br>や<p>も</br>や</p>などの「カッコ閉じる」がないと 入れ子ルールにエラーになると思ってずーっと修正していましたが全然直りませんでした。 クッキー消したりすると良い場合もあるそうです。 以前は<p>のタグがあると</p>は自動的に付いた気がするのですが、 今回は<p><p>と並んでいたりしました。自動ではなくなったかもしれません。 参考までに。。 参考サイト ブロ...

ドコモの解約で契約満了月とは?|法改正は安全?|MNP|キッズケータイ|SMS

イメージ
 MNPを調べていたら、「ドコモオンライン手続き」からの解約が可能!・・とのことで、 ドコモショップにわざわざ行かなくても、解約できるのかも (子供の回線なので簡単に出来ると思ったので・・)・・と、やってみました・・が、 mydocomoで出来なくて、電話でお問合せした結果、 回線契約の解除はdocomoショップで・・という回答を得ました。 他にも気になったことを私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: 法改正では一体何がどうなっているのか    2: 解約方法について考えたこと    3: MNPの実施について|事業者変更|何度も行いましたけど。。    4: 解約の時期|契約満了の調べ方(光など)    5: mydaizの解約・教訓     6: SMS|docomoキッズケータイ「子供の回線」について   7: dポイント|参考・終わり     1: 法改正では一体何がどうなっているのか 「「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」の成立を受けた当社のコメント」 2024/4/17、「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」が成立し、研究開発の推進責務・普及責務がともに撤廃されーーーグローバルなパートナーの皆さまと機動的に連携しながら、引き続き研究開発に積極的に取り組んでまいります。 外国人役員規制が一部緩和ーーー当該規制については、外資規制と同様、我が国の経済安全保障の観点から、当社だけでなく、主要通信事業者全体を対象として議論していくことが必要と考えます。 現在、ユニバーサルサービスやNTT持株・東西の業務範囲規制、外資規制等、技術や市場環境の変化に合わなくなっている規制についてーーー当社としても引き続き、積極的に議論に参加・協力してまいります。 今すぐにどうこうではない話だとは聞きましたけど、 安全である証明は必要に思えます。 タイトルが長いのでややこしいと思いましたが、とてもシンプルなページでした。 しかし、よくわかりません。。   2: 解約方法について考えたこと  ドコモの解約に関するページは以下の通りです。何度も確認しましたが、回線解約は、ドコモショップのみ。 「ご解約を希望さ...

AIとExcelでバイオリズムを作りたい|chatGPTはどれが本物?|millionとは|

イメージ
 今やAIはgrokやGemini、copilot、feloなどは無料で使えるので、以下の話は部分的に古くなっています。 バイオリズムの作り方を紹介されているサイトがあったので、説明通り(ほぼコピペ)やってみました。 久しぶりに触ってみましたが、いつも操作方法をすっかり忘れているので とても時間がかかってしまいました。。 ほかにも気になった言葉・調べたことをまとめて記録しておきます。 参考になりましたら幸いです。 目次   1: バイオリズムの作り方   2: 気になった事:chatGPT 3: 今のAIについて|思ったこと    3-1 grok2 3-2 Gemini 3-3 copilot 3-4 feloの設定 3-5: Duckduckgo|chatGPT4など 4: chatGPTはどれが本物? 4-1 chatGPTはどれが本物なのか 4-2 chatGPTは無料で使える? 4-3  chatGPTのアカウントの作り方について|不正利用されないか心配 4-4  安心して使えそうな機能・セキュリティ対策と設定   5: millionとは|思ったこと|無料      6: 参考・終わり     1:  1: バイオリズムの作り方 エクセルの画面 説明通り(ほぼコピペ)やってみました。 日付けが真ん中に入ってしまうので、少し見辛いですが・・ 色々いじってみても端っこ(下の方)へ移動させる方法とか。。。 日数を入れると一番下端へ日付が表示されていい感じですが、 ほかのグラフの数値が遠いためか、以下の様に真っすぐ横に引いた棒になってしまいます。。 見た目が分かり易いかと思って3Dにしてみました。 もうちょっと、やってみようと思います。 また、進展があれば、追記致します。 2:  2: 気になった事:c...

ラインの不要なメモリを削除したい|アカウントのセキュリティ|keepメモについて|

イメージ
 スマホのメモリが大きいので、新しいアプリをインストール出来ないという時など 不要なメモリを削除したかったこと、keepなどのメモのこと、セキュリティ対策など調べたことです。 個人の使い勝手もあるのですが、自分よりも子供が詳しくて教えてくれた方法など。 目次 1: ラインのトークについて     トークルームの名前を変更をする方法  トークからのリンクについて 2: トーク・オープンチャットの違い 3: keepメモ・keepの違い/使い方覚書  keepメモの使用方法  keep確認方法  keepをiPhoneのホームに表示したい場合   4: ラインの不要なメモリを削除したい    5: 参考・終わり       1: ラインのトークについて トークルームの名前を変更をする方法 トークルームが個人のメッセージのみではなく、グループ設定の場合で、 自分がそのトークルームのグループの作成者だった場合、 簡単に変えられます。方法は・・ トークルームを開きます。 ↓↓↓ 右上の三本線(?)アイコンをタップ ↓↓↓ 一番下のネジ(ゼンマイ?)その他」メニューをタップ ↓↓ グループ名をタップ ↓↓ 保存・・終わりです。お疲れ様でした。 ちなみに、個人のトークルームの名前を変更するのであれば、 「アカウント情報」で、自分の名前(表示された)を変更するしかないです。方法は、 ↓↓ ホーム ↓↓ 設定 ↓↓ プロフィール ↓↓ 名前 ↓↓ 好きな名前に変更して、保存 ↓↓ お疲れ様でした。 他に方法があれば教えていただきたいです。。 トークからのリンクについて 後日、普通にリンク...