投稿

ラベル(twitter)が付いた投稿を表示しています

X(旧Twitter)の共同管理|「ユーザーが見つかりません」|アカウントロックの解除|乗っ取り|アイコン|

イメージ
 X(旧ツイッター)のアカウントを作り、共同で管理する方法を調べました。 共同の利用でも各自でアカウントは必要(2人なら2つ)なので、 何もない場合は「新規登録」が必要であり、急ごしらえで設定するも直ぐには無理でした。 共同利用の結論まとめは、共同利用したくても元からアカウント持っている場合は「アカウント切り替え」でスムーズですが、 新規だと何度か「人間である確認」があるので、滞りなく反映されるには数日かかるのではないかと。  困ったり気になって調べた事ですが、下書きで眠っていました。 公式ホームページの説明だけでは難しいので、分からない目線で困った事の記録をしております。 使い勝手の事例・レビューとして、ヒント・参考になりましたら幸いです。 目次 1: 登録に必要なこと|ツイートの固定について 2: 登録の最中に困った、Arkoseチャレンジについて 3: twitter(現X)アカウントロックの解除について 4: 共同利用とは・・|X(旧Twitter)アカウント権限の付与機能 5: X(旧Twitter)のアイコンの変更方法 6: PDFファイルをアップロードしたい 7: Twitter(現X)サークル・ 8: 「ユーザーが見つかりません」|ツイッター(現X)の乗っ取りスパム? 8-1 「ユーザーが見つかりません」 8-2 ユーザーが見つからない原因としては・・ 8-3 乗っ取りスパム? 8-4 「設定画面」が分からない・出かけ先などでパスワードが分からない時の確認方法|対策と設定 9: 検索について。|参考・終わり   1: 登録に必要なこと  以前はログインせずに見れるページもあったと思いますが、現在は無理みたいですね。 あと、以前からも(過去の下書き部分による)、パソコンのブラウザ上で確認しようと思って ログインしないでアクセスすると、twitter(現:X)内の検索が出来ない様子です。 ちなみに、この画像はX(旧Twitter)の画面を印刷しようとしたら、 1枚目の画像が必ずこう(画面いっぱいのX)なるので思わずスクショしました。。...

Teleguardメッセージアプリで写真の選択|非表示|ステッカー|ラインから切り替え|

イメージ
 後日追記しました。  teleguard(テレガード)というラインみたいなメッセージアプリがあります。 こちら、後から知りましたがプライバシー重視である・・ということから androidで人気がある様です(主に外国、ヨーロッパ系の人かもしれません)。  TeleGuardというメッセージアプリをLINEの代わりにできないかと 暫く使ってみましたが、使い勝手は悪くありませんでした。 目次      1: teleguardの登録(初心者向け)について    2: 気になること:写真が選択できるようになった!    3: ステッカー(スタンプ)    4: 人に勧めるには|方法など考えた    5: ラインからの切り替え   6: 使い始めの印象(過去記事)    7: ストップモーション:    8: 参考・終わり       1: teleguardの登録(初心者向け)について  プライバシー重視について そういえば、登録するのにメールアドレス・電話番号の登録はありませんでした。 (しかし、登録したければ出来ます。機種変などでログインが必要ならば) 前回と同じ話になりますが、初めて知った人の為に このアプリについて。。 「TeleGuard」とは スイスの、swisscowsというウェブブラウザを作っている会社 (企業Hulbee AG)のメッセージアプリです。 以下は、後から知った事・気付いたことの備忘録です。 ログなど一切残らない ユーザーのデータを収集しない  とあり、ネット検索の記録も以下の様にされていませんでした。 ブラウザは後日(というか、一度閉じたら)開くと白紙になってしまいます。 (本当に履歴は残らないみたいです) プライバシー保護を徹底している感があります。  teleguardはラインの「トーク」チャットのようなメッセージアプリですが、 普通の電話番号(携帯・固定)にも連絡できる様で、 課金メニューが700円~あります。 これはよく分かりませんが、電話番号なしで電話できるのは凄い!と メーカーにお問い合わせなど、「録音します」となるので あんまり個人情報や番号を知られたくない...