投稿

ラベル(確認)が付いた投稿を表示しています

アクセス解析で 自分を入れない方法|directとは|どのページで収益があったのか|male

イメージ
 Search consoleとAnalyticsについて、過去記事に追記しました。 初心者向けというか、分かっていない人の覚書メモです。 Googleのアナリティクスがまた変わったみたいで、意外に分かり易くなった気がします。 (少なくとも、私の場合は・・) 詳しい手順ということではなく、設定で引っかかった困った事例などの備忘録を残しています。 (SNSで見ましたが、こういう書き出しが鬱陶しいみたいで、嫌われてしまう様ですけど。 もし、読んでて気分悪いと思ったら違うページに移動して頂ければ助かります。) 私と同じくあまり詳しくない人に向けて・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: アナリティクスとサーチコンソール|性別のデータ    2: アナリティクスの見方について|directとは    3: アクセス解析で設定の方法   3-1 アクセス解析で 自分をカウントしない方法|感じたこと 3-2 アクセスのデータで気付いたこと 3-3 アクセス解析で 自分を除外したい(過去記事) 印刷の際のコツ    4: Search consoleとAnalytics、どちらを先に登録すれば良いのか    5: アドセンスでどのページで収益があったのか調べたい   5-1 Search console 5-2 Analytics 5-3 印刷の際のコツ 5-4 過去記事「こんなこともあった」   6: 参考・終わりに     1: アナリティクスとサーチコンソール|性別のデータ 扱っているデータと言葉の意味は、それぞれ アナリティクス・・検索語、アクセスされた国・参照元(google・yahoo・SNS・bookmarkからとか)ページ内の動き サーチコンソール・・Performanceで検索語、エラーページ等が分かります。辞書によると「机上操作部・テーブル」の意味。 実は「アナリティクスとサーチコンソール」の違い・・未だによく分かりませんが。 (本当はちゃんと見たら分かると思うのですけど。。)調べると上記の通りでした。 因みに、analyt...

mastodonからblueskyへのブリッジ(クローン)アカウントを削除|ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|

イメージ
 blueskyのブリッジの方法で調べたこと・実際のアカウント作って削除した事例をまとめています。 他、SNSのログイン履歴で見知らぬ ipアドレスがあった時の話と  セキュリティ設定でログイン履歴を確認しようとすると「メニューが出てこない・・。」 と、困った時の確認方法など残します。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ 1-1 AIで聞いた方法|クローンアカウント 1-2 bridgy fedでの方法・手順|使ってみた感想・レビュー 1-3 AIからの質問   2: 相互にフォロー(ブリッジ)が可能なサービス|同じsnsでも違うサーバーの場合   2-1 相互でフォロー出来るSNS 2-2 同じsnsで違うサーバー    3: ブリッジ後|ブルースカイのヘルプは?|ブリッジ(クローン)アカウントの削除   3-1 ブリッジした後  3-2 ブルースカイにはヘルプがない? 3-3 ブリッジ(クローン)アカウントの削除した方法   4: ログイン履歴で見知らぬ ipアドレス|確認方法 4-1 Facebookブログの画像がぼやけるので直したい 4-2 楽天画像の大きさ 4-3 mixi(2ではない)確認方法 4-4 Twitter(X)確認方法   5: トラッカー|リスト|参考・終わり    1: blueskyとmastodon(fediverse)のブリッジ  主にfedibirthからのブルスカへのbridge方法です。  結果を先に言うとsky bridgeやbridgy fedですが、  先ず、ネット検索してみるとnoteやhatenaなどでいくつかありましたが それらの記事では環境が違うせいか、書いてあるメニュー項目が自分のスマホでは出てこないので諦め、 AIで調べて分かりました。 (手順はありませんでした) skybridgeでは専用アカウントとアプリが必要なので、今回は保留。 1-1 AIで聞いた方法|ク...

Windows のプロダクトキー|C直下アクセス許可 とは?|

イメージ
 以前のソフトをインストール時、Cのフォルダにソフトの中身がバラバラに入ってしまっていたので、 使えないことはないけど、ゴチャゴチャして他のものと見分けがつかない場合があるし、 気持ちが悪いので如何すればいいのか調べてみると・・。 アクセス許可(権限)がなくては ダウンロード→インストールの際に Cの直下に任意のフォルダでの保存が出来ない ・・ということらしかったので、アクセス許可を得る方法を調べました。 その時に必要になった、プロダクトキーの取得方法の「調べ方」になります。 C直下からアプリソフトのフォルダに戻すまでは以下の通り、できませんでしたが。。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次  1: セキュリティの設定         2: Windows の古いパソコンを人から貰った場合    3: IDとキーの違い    4: プロダクトキーを探す方法       5: コマンドプロンプトについて     6: C直下の保存・参考・終わり   1: セキュリティの設定  問題が何かよくわからず、セキュリティソフトの問題かと思って調べたところ、 概要 WindowsXP、Vista、2000のOSでは、NTFSフォーマットされた HDに対してアクセス権の設定が可能です。 という、意味の分からない説明で困ったのですが。。 対象のファイル、フォルダを右クリック→プロパティ→「セキュリティ」タブ→詳細設定 ↑ 取り敢えず、ここまで分かりましたが・・ 続きは後日やってみたいと思います。(時間がある時に) NTFSフォーマットとか聞いたことないし、古い機種限定の事ならば無駄知識になりそうです。   2: Windows の古いパソコンを人から貰った場合  こちらの記事は、自分の場合という事例です。 Windows vista の古いパソコンを人から貰ったのですが、長い間ずっと使っていなかったとの事で ...

ラインの不要なメモリを削除したい|アカウントのセキュリティ|keepメモについて|

イメージ
 スマホのメモリが大きいので、新しいアプリをインストール出来ないという時など 不要なメモリを削除したかったこと、keepなどのメモのこと、セキュリティ対策など調べたことです。 個人の使い勝手もあるのですが、自分よりも子供が詳しくて教えてくれた方法など。 目次 1: ラインのトークについて     トークルームの名前を変更をする方法  トークからのリンクについて 2: トーク・オープンチャットの違い 3: keepメモ・keepの違い/使い方覚書  keepメモの使用方法  keep確認方法  keepをiPhoneのホームに表示したい場合   4: ラインの不要なメモリを削除したい    5: 参考・終わり       1: ラインのトークについて トークルームの名前を変更をする方法 トークルームが個人のメッセージのみではなく、グループ設定の場合で、 自分がそのトークルームのグループの作成者だった場合、 簡単に変えられます。方法は・・ トークルームを開きます。 ↓↓↓ 右上の三本線(?)アイコンをタップ ↓↓↓ 一番下のネジ(ゼンマイ?)その他」メニューをタップ ↓↓ グループ名をタップ ↓↓ 保存・・終わりです。お疲れ様でした。 ちなみに、個人のトークルームの名前を変更するのであれば、 「アカウント情報」で、自分の名前(表示された)を変更するしかないです。方法は、 ↓↓ ホーム ↓↓ 設定 ↓↓ プロフィール ↓↓ 名前 ↓↓ 好きな名前に変更して、保存 ↓↓ お疲れ様でした。 他に方法があれば教えていただきたいです。。 トークからのリンクについて 後日、普通にリンク...

IOSアップデートで「残り時間を計算中・・」から動かない|中断する方法

イメージ
 iphoneのアップデートでよく確認をせずに「アップデート」を押してしまい、 途中で止めたくて再起動などしてみるも止まらず・・。  「残り時間を計算中・・」から、全く動かなくなってしまい、 とても困ったので調べた事など・・ パソコンを使う方法もある様ですが、PCがないのでモバイルの方法のみを探しました。 以下の方法が通常の様なので、備忘録として記事に残そうと思います。 ついでに過去記事もまとめたので現在の状況と違う可能性がありますが、 参考になりましたら幸いです。 補足的な記事も追加しました。   目次    1: アップデートを止めるには    2: 再起動    3: 機種名の確認    4: iPhoneアプリのアップデート中に、1つだけ中断したい    5: 参考・終わり       1: アップデートを止めるには   何度か再起動したのですが、「アップデートを要求しました・・・」のままで、 「残り時間を計算中・・・」も変わらず。 随分と探しましたが、以下はアップル公式サイトの情報の引用です。↓ 通常はこの方法でアップデートを「削除」できる様です。 (但し、うちはdocomoのせいなのか、この方法で出来ませんでした。) アップデートを削除して再びダウンロードする iOS や iPadOS の最新バージョンを依然としてインストールできない場合は、アップデートをもう一度ダウンロードしてみてください。 「設定」>「一般」>「[デバイス名] ストレージ」の順に選択します。 App のリストの中からアップデートを探します。   アップデートをタップして、「アップデートを削除」をタップします。 「設定」>「一般」>「ソフトウェア・アップデート」の順に選択し、最新のアップデートをダウンロードします。 App のリストにアップデートが表示されない場合や、問題が再発する場合は、コンピュータの Finder または iTunes を使ってデバイスをアップデートする必要があります。   公開日: 2021 年 08 月 17 日 繰り返しますが、docomoでは上記の方法(設定/一般/ストレージ/アップデート) からの、 「アップデートを削除」というメニューが出...

Amazon::「置き配をしない」に変更と「写真を撮影しないで下さい」と登録した方法|

イメージ
 アマゾンの新しいサービス、置き配について・・自分の場合、とても困ったという話です。 メールがきて、「置き配で配送します」とのことでしたが・・ 置き配を指定した覚えは一度もなく、勝手に置いて行かれたとしか思えないんですけど・・。 しかも、注文した商品は3点あり、 「少しでも早くお届けするために」別送になっているため 次々と置き配を実行されることになる・・? 「それは困る!」っていうのでやってみたこと、困った時の為に確認方法など 備忘録として残したいと思います。 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。 (間違っていたらすみません。) 目次    1: 注文の確認|置き配されていた状況   2: 置き配の設定|変更もできました!   3: 配送方法の変更   4: 気付いたときのこと   5: 無断で写真を撮られていた解除法・参考・終わり   1: 注文の確認|置き配されていた状況  後日の追記ですが、現在は置き配のチェックを外せば、勝手に置き配に変わったりはしないようになっているみたいです。  置き配されていた状況は、 玄関の様子の写真を勝手に撮影されていた それを許可なくweb上にアップロードされていた・・ ・・ので、最初に気づいた時は本当にビックリしたのですが、アメリカでは「置き配」は普通のことらしいです。 アメリカへ何か荷物を送るには「手渡し」の指定しないと心配になりますね(自分は)。 その拒否などの設定(下のほうに詳細)もできました。 先ず、アプリ・webページでも注文履歴から   ↓ 配送状況を確認・・で、確認できます。   ↓ この注文を変更・・で、変更することも出来ます。 ↓ 以下のメニューに続きます。 ↓   2: 置き配の設定|変更もできました!   ↓ 置き配指定   ↓ 「置き配を利用しない(このご注文のみ適用)」 ※ ここで、 「次回以降の注文もこの場所への置き場所を希望する」に勝手にチェックが入っています ので、必要に応じチェックは外しておくほうが良いでしょう。 ← ここ、注意!!   ↓ 配送指示をご提供いただき、ありがとうございました。   ↓ 完了・・のはず・・が・・   ↓ 「この...

Amazonの返金を楽天バーチャルプリペイドカードで受け取り|困った事|

イメージ
このサイトは、パソコン・スマホにあまり詳しくない人が色々調べて 実際にやってみた事の備忘録です。ブログの引越し後、記事をまとめて追記しました。 今回は、Amazonの返金→楽天、困った状況の覚書です。 > 参考になりましたら幸いです。   目次    1: 返金→楽天バーチャルプリペイドカード、残高合算済みだった場合    Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その1  Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その2  Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その3  Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その4    2: お問い合わせした時のこと   3: ついでに覚書メモしたいこと    バーチャルカードの残高について。  ペイアプリの12,500円  カード利用お知らせメールが重複?  ログイン履歴 4: 参考・終わりに       1: 返金→楽天バーチャルプリペイドカード、残高合算済みだった場合 Amazonの返金を楽天バーチャルプリペイドカードで受け取った時のことです。 バーチャルクレジットカード利用してみましたが、Amazonに在庫がなく後から返金されることに。 色々ややこしくて困った健忘録です。。 Amazonの返金→楽天バーチャルプリペイドカード その1 困ったことになりました・・。 ややこしい話です。 Amazonでの支払い方法にバーチャルプリペイドカードを使ったのですが、 そのカード番号が既になくなっていると思われるので・・ (ご利用されたことのある方はお分かりかと思われますが 残高が少なくて、残金を「合算」して新しいカードを購入した・・のです) 返金処理がどうなされるのか、問い合わせとか面倒ですが これが無事に完了すればお金は戻るので暇があればチェックしてますが・・。 「クレジットカード会社の対応により、返金されるまでに時間がかかる場合があります。 ご不明な点は、以下のURLでご確認下さい。」    ↓ ヘルプ・よくある質問のページへ飛びました・・。 埒が明かないので、楽天のバーチャルプリペイドカード側に問い合わせを送ります。 以下の内容です。   ↓ バーチャル...