投稿

ラベル(退会)が付いた投稿を表示しています

amazonセラーアカウントの削除|出品者を評価する方法|アソシエイト|

イメージ
 目次もありますが、今回は今までの色々なことをまとめたので「2段階目次」にしました。 1段階目は主に、以下についてです。 アソシエイトとセラーアカウント、マーケットプレイス 設定・解約・規約などで実際に行って気になったこと 目次    1: セラーアカウントとは|必要なものなど     1-1 アソシエイトとセラーアカウントの違い   1-2 セラーアカウント|マーケットプレイスとは   1-3  必要なもの|名前の変更   1-4 オンラインのヘルプについて 2: アソシエイト     2-1 アソシエイトの注意すること 2-2 ご参加をお断りの理由     3: 出品アカウントの停止|   4: 退会の手続き|アカウントの確認と変更   4-1 退会の手続き 4-2 アカウントの確認方法 4-3 解約を取りやめた場合 4-4 後日追記 4-5: また再開しようとしたときのこと 4-6: 規約など   5: ネットでの会社評価について|利用して感じたこと   6: 「出品者の評価」する方法   7: 参考・終わりに   7-1 終わり   7-2 参考サイト     1: セラーアカウントとは|必要なもの|オンラインのヘルプについて感じたこと   1-1 アソシエイトとセラーアカウントの違い  アソシエイトはアフィリエイト広告を貼り付けるアカウントの事ですね。 「セラーアカウント」は販売するという意味で、アソシエイツも含まれると思ってしまいがちですが。。 1-2 セラーアカウント|マーケットプレイスとは セラーアカウント|マーケットプレイスとは、主に実店舗の在庫や中古品の出品をする個人商店や個人事業主などの出品しているものについてですね...

インスタで乗っ取り|ログインできない|新規アカウントが作れない|画面が真っ白|

イメージ
 インスタのアカウントを作りたいのに全然出来なくて困りました。 その際、作って直ぐのアカウントを乗っ取りをされたみたいで報告をしました。  報告には「乗っ取り」という項目が少なかったので「なりすまし」という報告になりました。 後日、そのアカウントは消滅していました。 運営からは特に連絡もなく自分の投稿は戻ってきませんでした。 ただ、不正アカウントが消えたので、やらないよりはよかったのかと思いますけど。。 ほか、メールアドレスやパスワードを変更するのも骨が折れました。 事例として記録しています。  以下は過去記事に現在の状況(のっとり!)で困って調べたことを追記し、まとめました。インスタの記事は数年後には古くて役に立たなくなりますね~。 参考になりましたら幸いです。気が向いた方は読んでやって下さいませ。   目次    1: 乗っ取りの疑いがあった時|不正アクセスされたInstagramアカウント    2: インスタグラムの色々なクライアントアプリ    3: 古いアカウント|いいねの確認     いいねの確認について  古いアカウントでログインできない時  S/MIMEに対応している主なアプリケーション用メール  無料で使えそうなもの   4: 位置情報    5: アカウント削除|写真をDL・保存|メールアドレスを変更    5-1 メールアドレスを変更について|たまたま出来た方法 5-2 プロフィールの変更 5-3 アカウント削除した方法(一例) 5-4 インスタに上げていた全ての画像をダウンロード・保存   6: 新規作成|登録|複数のアカウントは    7: 昔の話Iconosquare|終わり|参考     1: 乗っ取りの疑いがあった時|不正アクセスされたInstagramアカウント  パスワードは合っている筈なのにログインができない、 Instagramのサポートをリクエスト アカウントに不正アクセスされた など、いくつかの選択肢から選ぶ ユーザー名、電話番号、メールアドレスなどを入力して送信...

ドコモの解約で契約満了月とは?|法改正は安全?|MNP|キッズケータイ|SMS

イメージ
 MNPを調べていたら、「ドコモオンライン手続き」からの解約が可能!・・とのことで、 ドコモショップにわざわざ行かなくても、解約できるのかも (子供の回線なので簡単に出来ると思ったので・・)・・と、やってみました・・が、 mydocomoで出来なくて、電話でお問合せした結果、 回線契約の解除はdocomoショップで・・という回答を得ました。 他にも気になったことを私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: 法改正では一体何がどうなっているのか    2: 解約方法について考えたこと    3: MNPの実施について|事業者変更|何度も行いましたけど。。    4: 解約の時期|契約満了の調べ方(光など)    5: mydaizの解約・教訓     6: SMS|docomoキッズケータイ「子供の回線」について   7: dポイント|参考・終わり     1: 法改正では一体何がどうなっているのか 「「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」の成立を受けた当社のコメント」 2024/4/17、「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」が成立し、研究開発の推進責務・普及責務がともに撤廃されーーーグローバルなパートナーの皆さまと機動的に連携しながら、引き続き研究開発に積極的に取り組んでまいります。 外国人役員規制が一部緩和ーーー当該規制については、外資規制と同様、我が国の経済安全保障の観点から、当社だけでなく、主要通信事業者全体を対象として議論していくことが必要と考えます。 現在、ユニバーサルサービスやNTT持株・東西の業務範囲規制、外資規制等、技術や市場環境の変化に合わなくなっている規制についてーーー当社としても引き続き、積極的に議論に参加・協力してまいります。 今すぐにどうこうではない話だとは聞きましたけど、 安全である証明は必要に思えます。 タイトルが長いのでややこしいと思いましたが、とてもシンプルなページでした。 しかし、よくわかりません。。   2: 解約方法について考えたこと  ドコモの解約に関するページは以下の通りです。何度も確認しましたが、回線解約は、ドコモショップのみ。 「ご解約を希望さ...

楽天の不明なログイン履歴(実例)|補償|ネット不正あんしん制度|

イメージ
 今までに何度か、楽天カードの作成・解約を繰り返しましたが・・。 不正な使用がされないかと不安な事が起こった時の話です。 実際に、身に覚えのないログイン履歴を見付けた事もあり事例を残します。 (自分自身がVPN接続していた可能性もあったのですが。) その後のサポートへ問い合わせした事例(評判?)など、漏洩事件があったので参考に残します。   目次    1: 身に覚えのないログイン履歴、再び|3~4回|VPNが原因か    2: 発見後の連絡先    3: 自分での対策|楽天の個人情報の提供を停止する方法    4: お問い合わせの回答     5: 楽天でもワンタイムパスワード(2段階認証)があった!!    6: ネット不正あんしん制度|補償について     7: IPアドレス検索・終わり・参考   1: 身に覚えのないログイン履歴、再び|3~4回|VPNが原因か  後日、追記していますが、また見覚えのないIPアドレスが2ヶ月連続でありました。 最新の心当たりのないログイン  見知らぬIPアドレスが数回あったので、その都度ipアドレス検索をしました。 結果は、CMANというサイトでは詳細が出て、全てアメリカ・およびアフリカと出ました。 Whoisという部分も全て同じ、arin.netとありました。調べると、 北米など管轄する地域インターネットレジストリ (割り当て会社とある) だそうです。。。 他のip検索サイト(末尾に参考URLあり)では、 予約済みのIPアドレスで、IPアドレス機関によって予約されており、パブリックIPまたはプライベートIPとして割り当てられていません。予約済みのIPアドレスは通常、ソフトウェア、プライベートネットワーク、ホスト、サブネットドキュメント、変換、マルチキャスト、ブロードキャスト、ローカル通信、ループバック、リレー、リンク、マップ、テストなどの各目的に応じて使用されています。IPに関するスペシャリストではないと、日常で関与することはあまりないです。、 などと説明があり、思い起こせば・・おそらくパスワードを変更したタ...

T-ポイントカードで個人情報提供の停止|ポイント利用のみ残した件|

イメージ
 T-point(今後はVポイントへ名称変更)cardの解約・会員を退会したかったのですが、 それらの調べた方法・実際に行ったこと・気付いたことなど 現時点での分かっていることを備忘録としております。 先にお伝えしますが、退会するのは非常~~~に困難です(出来ていません)。  目次 1: 個人情報提供の停止手続きの前に 最初に確認すること 操作方法について 2: 退会のフォームで入力すること 3: カード番号が分からない場合について 4: 個人情報を隠す方法 5: メールの配信停止 6: 情報提供先一覧 7: 提供先への個人情報提供を停止 8: Tカードの会員情報を削除して、ポイント利用のみ残した方法 9: 終わり|参考:  1: 個人情報提供の停止手続きの前に Tポイントカードには全国に多数の提携先がありますので、 個人情報を隠したい・共有されたくない人は取り敢えず、 やっておいた方が良いと思われる手続きです。 カード番号が分かれば「個人情報提供の停止」という事は簡単に出来ました。 最初に確認すること Tカード本体の退会 と、 T会員ネットサービス登録(Tサイト)の退会 は 別々の登録になっていて、解約はそれぞれに申請が必要だそうです。。 おそらく、こういうのが引っかかって退会の手続きが出来ない人が多いのでは? 普通は1つ解約できたら、「終わった」と思ってしまいますよね。。 メール配信も別途の停止・解約などの手続きが必要。 進んだ経緯について 紛失・退会したカードなのに、Tポイント保有...

ネットオウル(star domain・server)の解約方法|購入履歴|

イメージ
 ネットオウルの解約をしましたので、方法を残しておきます。 「独自ドメインにサーバーが無料でセットされて使える」というプランについてです。 それ以外の方には参考にならない可能性がありますが、 同じように困った方の参考になりましたら幸いです。 (「FFFTP」というソフトが分かる人向けのサーバーです) 兎に角、自分には無理でした。個人の感想です。   目次    1: NET OWLドメインの解約    2: 購入履歴・明細の確認    3: 個人情報の削除   4: MIME設定    5: 難しかったこと|出来なかった原因は     6: 無料と有料のドメインについて| 7: 使い勝手|困った記録|スターサーバーのプレビュー表示/FFFTP/html   8: 参考・終わり      1: NET OWLドメインの解約 ドメインの更新されるとお金がかかってしまうので、先にドメインの解約をします。 私の場合、ネットオウルの契約日は、ドメインの期限日より長くなっていました。 なぜか分かりませんが、契約日を確認してドメイン更新より後の場合は、 先にドメイン更新をストップしておけば退会手続きは慌てずに出来ます。 ドメインを解約するメニューの出し方 公式サイトの引用↓ですが、 ドメインの解約方法を教えてください。 ネットオウルメンバー管理ツールの「利用中のサービス」より利用停止を行ってください。 とのことですので、「ネットオウルメンバー管理ツール」というページで 左側カラムのメニュー契約管理の下へ行くと 「利用中のサービス」があり、そちらをクリックすれば 「利用中のサービス一覧」があり、そこから解約は直ぐに出来ます。 あっさり出来てしまい逆に不安になるくらいですが・・。 その後の手順 メンバー管理ツールのTOPをクリックします。 ずっと下へスクロールして自分の利用中サービスの「管理画面」をクリックします。  ...

SpotifyのAccount 閉鎖がとてもスムーズだった件|「この曲を再生しない」を解除|

イメージ
 その日は たまたま運が良かったのか・・、退会がとてもスムーズでした。 通常のほかの色々な「アカウント削除」は、こうも上手くいきません。 今回はあまりにも気持ちよく閉鎖できてしまい、好感度が非常に高く清々しいです。 また戻りたいくらいの気持ちになりました。大絶賛。 手続きを進めてみないと分からない(?)件が いくつか分かりましたので、事例として保存しています。 参考になりましたら幸いです。  後日の追記ですが、また登録しようと思ったら「流出」「漏洩」のニュースが気になりました。 最近では、2023年にもあったみたいで、念のため少し保留します。 目次    1: 退会の流れについて気になったこと    2: 設定からの削除    3: Spotify(スポティファイ)を使っていた理由      4: spotifyで、「この曲を再生しない」を押してしまった時は    5: 削除依頼の完了通知・参考・終わり     1: 退会の流れについて気になったこと  最初に何度か退会しようとして、よく分からないまま設定画面に入り、 「アカウント削除はサポートセンターへ連絡ください」とあったので、 サポートセンターって、英語?と思ったり、日本語だとしても メールかフォームに入力か、煩わしい予感がして何度も断念していました。 同じ様に思って面倒で仕方なく置いておく人もいるだろうと予想されます。 それをここ数年のうち何度か繰り返していたので、 ある日思い切って削除のメニューをクリック(タップ)しました。 申し込み手続きが普通に進んでしまい、会社側の問題かもしれませんが・・。 他社だと何時間もかかっていた事もあるので拍子抜けするほど簡単でした。。   2: 設定からの削除 手順は、 アカウント設定 ↓↓ 削除 ↓↓ ブラウザの画面が開き ↓↓ ログイン 削除しますか→はい→本当に良いですか→はい ↓↓ メールが届く ↓↓ メールの確認バナーをクリック ・・という感じで直ぐに終わりました。 ログインはメールアドレスかアカウントIDのどちらでも...

itunesカードの残高が消えた?|サブスク|クレカ登録なし|回避

イメージ
 iphoneではなく、ipodのせいなのか・・ 「サブスクリプション」というメニューがなかなか出てこなくて困ったので、 覚書メモを残そうと思います。同じように困った方の参考になれば。 もし、他に良い方法がございましたら お手すきの時にでも、よかったらお知らせくださいませ。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 ご質問をいただいた事もありましたので、補足的な記事も追加しました。 目次   1: IOSのサブスクリプション(アプリ課金)の解約方法    2: 購入履歴・明細の確認    3: サブスクリプション    4: クレカの登録なし|本名は嫌過ぎる    5: ID残高とクレジットカードの優先順位    6: itunesカードの残高が消えた?・クレカ嫌 7: 終わり・参考   1: IOSのサブスクリプション(アプリ課金)の解約方法  以下はサブスクリプションメニューの出し方、公式サイトの引用↓ですが、 文字数がとても多くなってしまうので 少し略しています。 参考サイトにappleのサポートページへのリンクを貼っていますので、 気になる方はそちらをご覧くださいませ。   サブスクリプションのメニューを出す手順 設定 App を開きます。 自分の名前をタップします。  「サブスクリプション」をタップします (「サブスクリプション」が表示されない場合は、 「iTunes と App Store」をタップ。→自分の Apple ID をタップし、 「Apple ID を表示」をタップ→サインイン→下にスクロール→「サブスクリプション」をタップ)。 管理したいサブスクリプションをタップ 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ。(「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されない場合は、すでに解約済。)   2: 購入履歴・明細などの確認 appleのサポートページで、上記の説明が丁寧にされて...