投稿

ラベル(wifi)が付いた投稿を表示しています

このネットワークに接続できません|このアクセサリは使えない場合があります|充電アダプタ100VA=1A|

イメージ
 今回は、殆どiphoneのことで、表題の通りのことが出来なくて困った時の解決法です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: このネットワークに接続できません 2: このアクセサリは使えない場合があります|困った出来事   3: 思ったこと|設定があちこちで多過ぎる   4: 100VA=1A|実際の使用中のアクセサリを見てメモしたもの 5: 参考・終わりに     1: このネットワークに接続できません iPhoneのテザリング機能を使いインターネットに接続したいのですが、 ipod側のWi-Fi接続先にこのiPhoneを選択したところ、 「このネットワークに接続できません」と表示され、接続できませんでした。 他のiPhoneで接続を試みたところ、成功しました。 該当のiPhoneのみ、そのような状態になります。 成功したiPhoneから該当iPhoneのテザリング機能を 使って、インターネット接続を試みましたが、パスワードが 異なるとのメッセージが表示され、接続できません。 という状態です。 ネットワークのリセット方法 一般 → 転送またはリセット → リセット → ネットワーク設定をリセット すると、再起動やアップデートのように一瞬画面が真っ暗になり、アップルロゴが表示されます。 これで、インターネット設定がりせっとになるので、wifiなどのパスワードを入力しないと繋がりません。 その他、「「有料のテザリングオプション」への加入が必要な通信会社がある」ので、それも確認。 機内モードをオン・オフにして暫く待って様子を見る、再起動など。 他、インターネット共有の設定で通信・共有モード・「互換性を優先」設定がオフになっていないか確認します。 自分の場合、何をやっても出来なくて、互換性を優先をオンにしたら途端に繋がりました。 「こんな設定があるのか・・」という話でした。   2: このアクセサリは使えない場合があります|困った出来事  「このアクセサリは使えない場合があります」の解決法は、純正品を使うに限る ということになりますが‥。 LOGITECの充電コー...

海外でWifi|ルーター|simカード|安全についての考え|個人的な設定|

イメージ
 海外で使えるWi-FiやSIMカードを探していて気になったことを覚書。 一体どこでどんな料金プランが使えるのか・・というのが一番気になりますが・・ ここでは具体的な例(料金プランなど)は殆どありません。 自分が実際に検討した・使用したもののレビュー・使い勝手みたいな話です。 一応、自分でsimカード入れ替えて成功したので、少しは参考になると思います。 (通常、自分以外の人はお店の人に頼んでいたので、イレギュラーな事例) 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 現地のみで使えるsimカードとは 2: 購入|設定について|sim入れ替え前後|思ったこと|危険はない? 3: ポケットWifiルーターのレンタル|グローバルWiFi 4: MightySIM 5: Chunghwa Telecom(中華電信) 6: 参考・終わりに        1: 現地のみで使えるsimカードとは  このタイプが一番安くて簡単、使いやすいので殆どの人が使っていると思われます。。 実際に、友人と私は利用しましたが・・。simカード入れ替えできる人は迷わずこれ? 2024年6月時点では、殆どのお店が5日間で300TWD(手数料など考えて多めに見積もっても1500円程度)でした。400だと「高い・・」と、そのお店には誰も寄り付かない。 現地用なので、繋がらないという心配もなく、 払って買い切りなので返却も不要で面倒もなし。 現地での専用の電話番号を使えるので、日本に帰ってきてから変な電話がかかってくる心配もありません。 本当の番号がバレないので、スマホ経由の請求もありません・・という話で(友人が日本でスマホshopで相談して聞いた話)、安心があります。   2: 購入|設定について|sim入れ替え前後|思ったこと|危険はない?  購入すると、その場でSIMカードの入れ替えをしてくれるのですが、 自分は順番を並んでいる間に急に怖くなり 「データをぬきとられるのかも!」「だから安い・便利なのか!」 「初期化すれば良かった!」とか思いましたが・・。 ...

家のWifi|楽天Turbo|eSIM|楽天Link|契約なしで緊急警報は届く|ssoとは

イメージ
 自分はどちらかというと普段から個人情報の漏洩や流出防止を心配しているため、 その事がとても気になってしまったので調べたことを備忘録として残します。 (知識は少ないのでカタカナの単語はあまりなく簡単な言葉になっていると思います。) 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次    1: 家のWifi・eSIM・simフリーの意味    2: 楽天の回線(Turbo・光)のこと   2-1  楽天Turbo 2-2 光なのでNTT?    3: 楽天モバイル買い替え|キャンペーンプログラムで購入    4: SIMカード返却後は、sim なしでwifi利用できます    5: 楽天モバイルのエラー|SSOとは   6: 契約なしのsimでも緊急警報は届く・参考・終わり       1: 家のWifi・eSIM・simフリーの意味  家庭で使うネット環境は、有線で繋ぐ方が安全だとずっと思っていたのですが、 みんな今時は、wifiとかモバイル回線しか使わないという輩も多いので(自分の両親もそうです) 今どきは技術も上がってWifiも実は有線よりも良くなっているかも? ・・と思い、VPNも何かセキュアな使い方もあるのか?などと AIで聞いてみたところ、有線が安全なのは今も変わらないみたいです。 eSIMについて  最近、新しい契約をする場合はeSIMを選ばないと出来なかったり、難しい場合があるみたいです。。 ちなみに、楽天モバイルは以下の通り、何度やってもeSIMしか契約が出来ませんでした。 SIMフリー端末  simフリーだからモバイルルーターにも入れ替えて使いたかったのに、 結局は端末固有になってしまい、自由に入れ替え出来なくなるということな気が。。 機種変更の際はeSIMのダウンロードをするなどして手間がかかるそうです。 Microsoftによる、copilotより   2: 楽天の回線(Turbo・光)のこと  モバイルだけでなく、家の電話も楽天にしてはどうかと調べましたが、躊躇しています。 楽天Turbo  全部、5Gになり...

暗号化されたDNSをブロックしています|「VPN」は本当に安全?|proton の中継地点

イメージ
 先に結論ありきですが、「DNSをブロック~」の件は自宅で接続した場合は心配しなくても良いそうです。  たまたまですがAppleで、「エンドツーエンド暗号化の必要性」という記事を見て、 26億件のデータ侵害・・とかあるので、やっぱり「VPN必要?」「逆に怖い?」と思って調べています。  最近は、protonVPNを使っていますが、ある日急に繋がらなくなりました。 「このネットワークは暗号化されたDNSのトラフィックをブロックしています」で意味が分からないし困ったことと、中継地点について気になって調べた事と、 ついでに、VPNやipアドレスの変更などについて気になって調べたことを 個人的な感想とレビューみたいな素人の備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、少しはヒントになりましたら幸いです。 目次     1: 暗号化されたDNSをブロックで繋がらない|iPhoneの問題?|VPNが原因?    2: ProtonVPNは安全?・VPN中継局を調べた    3: proton VPN|ステルス    4: プロキシとは?|設定の手順    5: 評判・評価・使い勝手とレビュー・Vendor・ランキング     6: ダークウェブの設定で気になったこと     7: 参考・終わり     1: 暗号化されたDNSをブロックで繋がらない|iPhoneの問題?|VPNが原因? 「これが自分のWi-Fiネットワークの場合は、モデムとルーターの再起動をしてみるか、ISPに問い合わせてください」 「このネットワークは暗号化されたDNSのトラフィックをブロックしています」 「デバイスがこのネットワーク上でアクセスするwebサイトやほかのサーバーの名前は、このネットワーク上のほかのデバイスによって監視および記録される場合があります。」 などとエラーメッセージが表示されて繋がらないのですが、何だか怖くなります。。 VPNが原因とかいう話と ルーターの設定が・・ と、あるので、原因はどちらか不明ですが。。。 「Wi-Fiの推奨設定に関する詳しい情報」を見ると、「ルーターの設定」 14項目ありまし...

Wifiルーターをオフラインで設定|ipアドレスを隠したい|VPN|ローカルでアクセスとは|iphone

イメージ
 wifiルーター変えたり困って調べた事・実際にやってみて解決した話です。 公式ホームページの説明だけでは用語(※1)が分からなくて難しいので、 分からない目線で困った状態などを投稿しております。 事例として、ヒント・参考になりましたら幸いです。 目次     1: ルーターでVPN接続出来る?|必要なこと    2: パスワード「違います」について|一度ためす価値ありな解決方法    3: 設定の流れ・最初の接続について     4: ローカルのアクセスを許可とは         5: ipアドレスを固定にするには・IPv6パススルーについて 5-1 初期費用のいろいろについて 5-2 IPv6パススルーを使うと 5-3 ipv6に接続されているか確認 5-4 セキュリティ対策と設定   6: wifiルーターをオフラインで設定    7: 参考・終わり     1: ルーターでVPN接続出来る?|必要なこと  ルーターでVPN接続出来ると知ったので、設定画面を弄りましたが保留中。。 というか、ルーターの交換をしたらメニューが消えてしまいました。 なので、途中までの調べた事の覚書ではありますが、参考までに。  先ず、 IPアドレスやMACアドレス、 ユーザー名・パスワード などの確認が必要です。 なので、契約した時の書類を揃えないと難しい話です。 かくいう私は、しっかり用意していても全然分からなくて困りました。 以下に、分からなくて困った用語(※1)を少し分かる様に備忘録としました。 何回も引っかかって、ほんと疲れました・・。 ※1:ユーザー名・パスワードとあっても、常に「どれ?」「どこの?」・・と、 一体何のIDを指すのかが分かり難い、用語の確認 あと、数字と英語・記号の羅列の~~アドレスが何のことか。 スマホだと設定を見たら一応どうにかなるかと思いますが、 パソコンの場合、一番簡単に分かる方法は、 Windowsのホームからのcmdを検索 ↓ cmd=コマンドプロンプト・・黒い画面のウインドウです。記号っぽ...

QRコードの注文|PDFファイルの危険性について

イメージ
 久しぶりに外食に行くと、注文の方法が変わっていました。 以下、知識のない人間の感想・レビューと、不安になり調べたことの備忘録です。  後日の追記:後からSNSで見かけた話ですが、QRコードでの注文する際に LINEの友達登録が必須(自動で勝手にラインの友達になっていた人もいた)で、友達にならないと注文できないなど。 同注文方法は居酒屋・ラーメン店などでも急増中、沢山使われているらしいです。 おそらく、どこでも同じ様な状態だと思われます。居酒屋には滅多に行かないので知りませんでしたが。  QR注文で自分のスマホを使うのが嫌な人は一定数います。 そういう人の為に、タブレットを導入していただき「タブレット席」があれば嬉しいですが・・。 QRコードが嫌な人は喜ぶだけだと思うので、そのための「タブレット料金」として、割高でもいいと思います。  結論ありきの先に結論ですが・・ QRコードが嫌なら極力、違うお店へ行くべきである。「その店を利用しない」という対処するしかない。 忙しくて店員さんが少ないかどうか、お店の様子で考えて決めよう(暇なら良いかもしれないので、なんなら一応「スマホ使えないけど良いですか」と聞いてみるべき?) と感じました。QRを使用したくない場合、 空いている時間帯 都心部の繁盛店ではなくて田舎の店舗で(紙のオーダーがあるお店) などで利用します。お店の人側からすれば(主にバイトで注文を取りに来る人は)、人件費削減の為に最少人数らしく、とてもシンドイ思いをします。  長くなったので目次を付けましたが、改行では<li></li>というタグが 勝手に沢山増えてしまうので、逆に見辛くなっています。これさえなければメニュー付きの記事が投稿出来るのに・・。 目次 1: 注文方法が変わった    公式サイトは?  手順について  要望    2: QRコード|PDFファイル    QRコードの注文とは  自分のスマホに残されたもの  「QRコードの注文方法」についてのレビュー  安い|美味しい  他店(某ファミレス)では、スマホではなかったこと  支払い方法も変更されること   3: QRコードでの危険性    一般の人がとるべき対策  怪しいと感じる...

wifiパスワードが違います|このサイトにアクセスできません|このIPアドレスは見つかりませんでした|sim|

イメージ
 wi-fiでいろいろ困ったことがあったので、調べた覚書メモを集めました。 分かりにくかったことなど記事に残そうと思います。 同じ様な初心者目線の方にも参考になりましたら幸いです。 ついでなので、周辺の事象も調べて備忘録としました。 目次    1: wifiパスワードが違います    2: このサイトにアクセスできません    3: このipアドレスは見つかりませんでした    4: ssidとは    5: 外国用のsim・wifi     6: 過去記事・参考・終わり       1: wifiパスワードが違います  あるとき突然、 「wifiパスワードが違います」と、接続ができなくなったので・・ 焦って調べたり、パスワード入れ直してみたりしました。 原因は、なんてことはない、ルーターの再起動で直りました。。 DHCP(自動)のためなのか、IPアドレスが時々変わっていますが・・ もしかして、その変わったタイミングだったのかもしれないですね(という、知恵袋の回答などを見て納得)。 ルーターの再起動したので、どのみちIPアドレスは変わってしまった?ので 今となっては、確認のしようがありませんけど。。。   2: このサイトにアクセスできません 表題の件の他にも、「このipアドレスは見つかりませんでした。」 などのエラーでサイトが表示されなくなってしまったので、 いろいろ調べたり試した覚書です。 このサイトでは、ssidを変更した方法を以下のメニュー4でご案内致します。 症状としては、ブラウザの他のタブだと表示されたりしました。 検索結果は出てくるけど、結果一覧からサイトを見ようと思い、 タイトルをクリックすると 「このサイトにアクセスできません」 「このipアドレスは見つかりませんでした。」 などで、見えない場合もありました。 ほか、VPN設定のプロトコルという項目があり、 L2TP/ipsec  と、 lKEv2 の選択が違ったかもしれません。 VPNをオフにして関係ない状態だと 私の場合は結局のところ、以下の様に wifiのSSIDというものを変更したら解決しました。 ...