投稿

ラベル(クチコミ)が付いた投稿を表示しています

proton VPN:::接続できない時|有料のレビュー|セール|エラー|オンデマンドとは|Drive||

イメージ
 後日、たまたま最近気づきましたが、無料のスマホやデバイスのアプリなど(android・chromebook)では、アカウントを作らずに接続できました。Googleアカウントで「拡張機能(アドオン)」として使っている事になるのかもですが。  他、有料のサブスクリプションプランを使ってみた時の個人的な使い勝手・レビュー(主にPCとiPhoneの場合)です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 menu:::目次     1: VPN接続(ログイン)できない時について:エラーの例と解決したときの方法 1-1 ログイン方法は?|最初に確認|アドレス(アカウント)の確認 1-2 過去のエラー|設定の確認について 1-3 ほかの原因|2FA|選択するべき項目|Secure core 1-4 オンデマンドについて:iphoneの場合、機種による? 1-5 パーソナルVPNとは    2: 有料の使い勝手について   2-1 ブラウザでアドオン・拡張機能として使う 2-2 アップデートについて:エラーの例 2-3 支払い方法|更新のこと|個人情報は最低限 2-4 外国のランキングサイトをみてみた 2-5 有料版についてのクチコミ・レビューについて思ったこと 3: セールの時期について|設定する方法 4: 開通の手順(過去記事・とても古い方法) 5: ipアドレスの確認方法 6: 他のサービス使い勝手:proton Drive|SimpleLogin(エイリアスメール) 7: VPN権限の許可|使い勝手レヴュー・参考・終わり   1: VPN接続(ログイン)できない時について:エラーの例と解決したときの方法 接続が悪いというレビューが多いですが、自分の経験では繋がらない時は違うところ(日本なら東京・大阪のどこかで韓国なども良いらしく距離的に近い適当なところ)...

iPhone::迷惑メール|不在着信があるのに履歴が残っていない|メールがいつまでも送信中・・

イメージ
 とある日、  iPhoneをご愛用するユーザー様へおめでたいことに お手持ちの携帯電話1つでアルバイトをすることができるようになりました ・・というSMSが届きました。 ほかにも迷惑メール等で困って調べたいろいろな場合の 過去記事・事例をいくつかとまとめました。主にiPhoneの例です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 「iPhoneをご愛用するユーザー様へ」と始まるSMS    2: メールがいつまでも送信中・・    3: 迷惑メッセージを報告する方法:iMessage    4: 古いIOS機種変更・icloudのメールエイリアス(複数のサブアドレス)    5: iPhoneで不在着信があり、着信履歴がない 6: iPhoneのパスコードの文字数を自由に変える・参考・終わり     1: 「iPhoneをご愛用するユーザー様へ」と始まるSMS  迷惑メール(フィッシング詐欺?)のメールの内容は以下の通りです。 iPhoneをご愛用するユーザー様へおめでたいことにお手持ちの携帯電話1つでアルバイトをすることができるようになりました! 1日あたり30000~50000円の収入を得ることができます! 詳しくはLINEを追加してください! LINE ID:**** という内容でした。。。怪しい。。。 そのメール本文の下の方には、 差出人が連絡先のリストに存在しません。迷惑メッセージを報告・・とあります。 最初、このメールを開封したくなかったので、 開封してしまわない様に、ついでに開封通知もオフにして アドレスを一旦電話帳に保存して 着信拒否に登録しました。 しかし、宛先が電話番号になっているのか アドレスの部分はメールヘッダみたいになっているのかを確かめたくなり 迷惑メール報告する際に、ついでに本文を開けてしまいました。 ・・が、詳細は分かりませんでした。。   2: メールがいつまでも送信中・・  IOSでのメールのエラーの件ですが。 メールがいつまでも送信中になっていたので、 前回のドコモnetメールだけの問題だったのか、 他のメ...

protonVPN::ネットワークの監視とは|mail::暗号化されませんでした|過去記事|

イメージ
 後日、大幅に追記しましたが、記事がダブったかと思ってまた編集しました。 protonからtutanotaへメール送信してみた記事が他にもあったのですが、中身を確認すると微妙に違った為これも残そうと思います。 ついでの気になった事象も調べたのでまとめて備忘録としました。 同じ様に調べたり困っている方にも参考になりましたら幸いです。 目次    1: すべてのネットワークの監視とは    2: proton mailからtutanotaへメール送信    3: @pm.meについての過去記事|無料版でできること    4: 「暗号化されませんでした」「暗号化できませんでした」とは?    5: 過去記事openvpn|参考・終わり       1: すべてのネットワークの監視とは  当たり前のことなのかも知れませんが、気になるので記録を残します。 ネットワークリセットした後に繋ごうとすると、以下の表示があります。「allow(許可)」を選ばないと使えない感じですが。。 protonVPNはVPN構成を追加したい、このiPhone上でのすべてのネットワーク活動は、使用時にフィルタリングまたは監視される可能性があります。 何となく「すべてのネットワーク」って怖いので躊躇します。これって一番最初のインストール時にも表示された気がします。 あと、PCブラウザのアドオンで使うと似たような事がポップアップ画面に書いてあり、「ok」しないと使えないので、 (OKせずに使うとipアドレスはそのままだったという・・いや、これも当然のことですけど)   2: proton mailからtutanotaへメール送信  tutaの場合は、メール送信前に「パスワード入れろ」という誘導がありましたが、 protonにはありませんでした。自身でカギアイコンをクリックして、暗号化を選択します。 (tutaでも、暗号化しないで送信することは出来ますが、上記のパスワード誘導が必ず出てくるので少し邪魔なくらいでした) パスワードは8文字以上推奨、記号も使えました。 protonから暗号化したメール送信後、 tutaに届いたメールには「暗号化メールです」...

switch:::任天堂スイッチのコントローラーが勝手に動く|修理の依頼|失敗例|メモリ

イメージ
 この話は、修理の前の方に失敗しないように是非参考にしていただきたいです。  任天堂の修理に出すことで何度か残念な思いをしましたので、失敗例として、 修理の依頼方法をスムーズに且つ、余計な出費を抑えるヒントになりましたら幸いです。  3DSの時は本当に綺麗に修理していただき、その後の故障もなくキチンと直っていました。それなのに価格は随分と安く済むように対応も良くして下さったので良いイメージしかなかったです。おそらく全く別の部署か、委託しているのかもしれないと思いました。  しかし・・と、同じ様な思いの方も多数おられる様に思いますが・・。 何度もやり取りがあったので、何度かその度に記事にしましたが、 サイト引越の際にまとめました。 目次     1: 申し込みをする前に気を付けることは    2: switchのコントローラーが勝手に動く故障について    3: コントローラーの修理を自分で    4: 直っていない場合の詳細    5: switchのメモリが足りない時        6: 参考・終わり     1: 申し込みをする前に気を付けることは  申し込みの際のチェックする項目で、修理の金額が 5,000円以上とか、 9,000円以上なら連絡する  ・・‥などに、チェックを入れるのですが‥ そこ、なるべく低めに設定しておいた方がいいです。 ( 最終的に 「ホントに修理するか」という 意思の確認メール(リンク先のあるもの)が届いていたので、 金額を高く設定しても、いきなり修理の終わってる商品が家に届いて 高額な請求・・っていうことはなさそうですが・・。) なぜ、上記のことを考えたかと言うと、今回は 症状とは関係のない(と思う)部分だけを修理をされて終わりになる (返送される)ところだったので‥ 続きは   以下の 4: 直っていない場合 の記事に。 修理代をお安く抑えたい、節約したい場合、 修理キットを購入して自分で修理(以後のサポートは受けられなくなります) という手もあります。。。 ちなみに、任天堂以外で修理を行う場合は、  ただし民間の 修理 会社に頼...