投稿

ラベル(アドオン管理)が付いた投稿を表示しています

YouTubeのミニプレイヤーの消し方|拡張機能|アカウント復活|

イメージ
 このブログでパソコンの操作方法などの記事は、初心者レベルに分からない人のためのものです。 あまり詳しいことは分かりませんが、そのため難しい言葉での説明が少なく出来ていると思われます・・ よろしけば、読んでやって下さいませ。 今回は、「YouTubeの小さいプレイヤーの消し方」です。ついでなので、周辺の困った事象をまとめて備忘録としました。 初心者目線の方に参考になりましたら幸いです。 目次    1: YouTubeの小さいプレイヤーの消し方    2: 完全無効化?もう出てこないようにする    3: 経緯(いきさつ)や回答の事例    4: youtubeでお気に入り登録できない時・・/アカウント停止から復活    5: ヒント・参考・終わり       1: YouTubeの小さいプレイヤーの消し方 後日追記:「アドオン管理→プラグイン無効化」上記の設定で、直ぐに出てこなくなりました。。 マシンによっては、再起動とか必要かもですが。 youtubeのヘルプより、 後から追加した拡張機能やアドオンの影響かもしれませんので、それらの無効化を試してみては ということで、やってみたら・・上記の様に出来たのでした。 上記の解決方法では出来なかった場合、以下(いろいろ)を参考にしてください。 こちら、YouTubeのサイトからは出来ませんでした。(かなり色々やってみましたが。) でも、youtubeサイト内のヘルプでは、「ミニプレイヤー終了方法」は以下の通りです。 ミニプレーヤーを終了する ミニプレーヤーを終了するには、ミニプレーヤーの右上にある [X] ボタンをクリックするか、キーボードの Esc キーを押します。ミニプレーヤーのタイトルまたはコントロール以外の部分をクリックすると、動画再生ページに戻ることができます。 Firefoxの場合:ブラウザが開いた状況で ↓↓↓↓ 画面右上の三本線のメニューをクリック ↓↓↓↓↓↓ アドオンとテーマ ↓↓↓↓ プラグインの管理 ↓↓↓ Widevine Content Decryption ...

検索エンジンを追加するには|結果の安全マーク|アドオンについて |

イメージ
 今回調べていたことは、「安全マーク」と検索エンジンを追加する方法についてです。    ある日、「GoogleがWebカメラを使用しています」という表示があったので不安になり、 安全マークが出ていたページにアクセスした筈だけど・・おかしいなと 調べたこと・気になった事を備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: 検索エンジン追加その1:felo    2: 検索エンジン追加その2:startpage    3: ウィルス対策ソフトの安全マーク|検索した結果 3-1 ウィルス対策ソフトの安全マーク 3-2 検索した結果 3-3 実際に安全マークが出る・出ない検索エンジン 3-4 不正利用されないか心配 4: ユーザーエージェント(UserAgent)    5: 参考・終わり       1: 検索エンジン追加その1:felo  feloの場合、追加できるブラウザ(Firefox)の設定画面で、以下を入力します。 https://felo.ai/search/?q=%s   2: 検索エンジン追加その2:start page  start pageの場合、Firefox(追加できるブラウザ)の設定画面で、以下を入力します。 https://startpage/search/?q=%s 因みに、以前はアドレスバーへ検索語を入力すると、TOPぺーじに移動して 検索語がきえてしまっていたのですが。  最近の新しいバージョンではアドレスバーからの検索が出来るようになりました。 二度手間がなくなり嬉しいです。 3: ウィルス対策ソフトの安全マーク|検索した結果 ウィルス対策ソフトをいれたときの 「安全マーク」とは、 緑なら...