投稿

ラベル(AI)が付いた投稿を表示しています

ブログやHP::無料サイト|テーマとテンプレの違い|Solo(mozilla)|GCP|Vivaldi|保存|

イメージ
 今までホームページを無料で作成するのに、何度も失敗してしまっています。 何を失敗したのかと言うと、結局のところ続けられないのです。 膨大な時間を費やし、何も残っていないという。 性懲りもなく、また新しいサービスが気になっていますが・・。 「無料でも使える」サービス中心に初心者目線で調べた事を色々まとめています。 目次    1: 無料の色々について|strikingly・Weebly・solo    2: GCP(Google Cloud Platform)|AWSとは 2-1 GCP 2-2 AWS 2-3 問題 2-4 ここまでのまとめ    3: Vivaldi    4: Googleサイト|Wiki    5: Solo(Mozilla FirefoxのAIによるHP)   6: webページ・サイトの保存について|個人的な感想   7:  ブログの保存について|個人的な感想   8: 続かない原因について    9: テーマとテンプレの違い|参考・終わり       1: 無料の色々について|strikingly・Weebly・solo  今まで知らなかったのですが、以下のサイト作成サービス(新しい?)が気になったので残します。 strikingly(ストライキングリー):「誰にでも簡単にモバイルに対応した美しいサイトを制作できるウェブサイトビルダーのStrikingly。あっという間にシンプルでスタイリッシュ。無料ウェブサイトを今日作りましょう。」 Weebly(ウィーブリー): 「Weeblyの無料ウェブサイトビルダーで、ウェブサイトやブログ、オンラインストアを手軽に作成できます。」 Solo(ソロ:mozilla Firefoxのサービス):2025年3月のアップデート後に始まった無料でAIがHPの作成をしてくれるサービスです。質問に答えていくと出来ていく様子。  上記は3つとも書いてある通り無料でも使えますが、独自ドメインを利用する場合などの契約は必要で、soloは$1とか書いてありますが詳細は分かりません。 一番安価なプランを見ると...

スマホのアプリに関連付けられたIDを解除する方法は?|識別番号|MEIDとICCIDほか|中古

イメージ
 怪しいアプリをインストールしてしまった場合、関連付けられたIDを解除出来るのか 気になったので、AI(copilot)に聞いたり調べたことを備忘録として残します。 その他、「ネットワーク利用制限携帯電話機照会」について結構調べました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントにでもなりましたら幸いです。 目次 1: スマホのアプリにデバイスIDを関連付けられた場合、解除するには    2: デバイスIDと個体識別番号とは|ベンダーIDとプロダクトID    3: IMEI/MEIDとICCIDのこと|中古で赤ロムと白ロムの違い    4: 個人情報を登録せずに使える電子マネーのこと    5: AIからの出典をどう書くのか|参考・終わり       1: スマホのアプリにデバイスIDを関連付けられた場合、解除するには  スマホアプリの関連付けられたデバイスIDを解除したくなり、方法を調べていましたが、 AIにも聞いてみました。copilot(旧:Bing)によると、以下のような方法があります。  Apple ID での購入に関連付けられているデバイスを確認・削除する Mac または Windows パソコンで Apple Music App または iTunes for Windows を開き、「アカウント」>「アカウント設定」>「デバイスの管理」をクリックして、 関連付けられているデバイスを確認・削除できます。 iPhone や iPad では、「設定」>自分のユーザ名>「メディアと購入」>「アカウントを表示」>「このデバイスを削除」をタップして、同じように削除できます。   以下が、アンドロイドスマホでアプリに紐付けられたデバイスIDの解除方法です。 Androidで「常時」と設定したアプリとデータ種別の関係(関連付け)を解除する デバイスの設定アプリを開き、 「アプリ」>「すべてのアプリ」...

AIとExcelでバイオリズムを作りたい|chatGPTはどれが本物?|millionとは|

イメージ
 今やAIはgrokやGemini、copilot、feloなどは無料で使えるので、以下の話は部分的に古くなっています。 バイオリズムの作り方を紹介されているサイトがあったので、説明通り(ほぼコピペ)やってみました。 久しぶりに触ってみましたが、いつも操作方法をすっかり忘れているので とても時間がかかってしまいました。。 ほかにも気になった言葉・調べたことをまとめて記録しておきます。 参考になりましたら幸いです。 目次   1: バイオリズムの作り方   2: 気になった事:chatGPT 3: 今のAIについて|思ったこと    3-1 grok2 3-2 Gemini 3-3 copilot 3-4 feloの設定 3-5: Duckduckgo|chatGPT4など 4: chatGPTはどれが本物? 4-1 chatGPTはどれが本物なのか 4-2 chatGPTは無料で使える? 4-3  chatGPTのアカウントの作り方について|不正利用されないか心配 4-4  安心して使えそうな機能・セキュリティ対策と設定   5: millionとは|思ったこと|無料      6: 参考・終わり     1:  1: バイオリズムの作り方 エクセルの画面 説明通り(ほぼコピペ)やってみました。 日付けが真ん中に入ってしまうので、少し見辛いですが・・ 色々いじってみても端っこ(下の方)へ移動させる方法とか。。。 日数を入れると一番下端へ日付が表示されていい感じですが、 ほかのグラフの数値が遠いためか、以下の様に真っすぐ横に引いた棒になってしまいます。。 見た目が分かり易いかと思って3Dにしてみました。 もうちょっと、やってみようと思います。 また、進展があれば、追記致します。 2:  2: 気になった事:c...