スマホのアプリに関連付けられたIDを解除する方法は?|識別番号|MEIDとICCIDほか|中古
怪しいアプリをインストールしてしまった場合、関連付けられたIDを解除出来るのか 気になったので、AI(copilot)に聞いたり調べたことを備忘録として残します。
その他、「ネットワーク利用制限携帯電話機照会」について結構調べました。
私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントにでもなりましたら幸いです。
目次1: スマホのアプリにデバイスIDを関連付けられた場合、解除するには 2: デバイスIDと個体識別番号とは|ベンダーIDとプロダクトID 3: IMEI/MEIDとICCIDのこと|中古で赤ロムと白ロムの違い 4: 個人情報を登録せずに使える電子マネーのこと 5: AIからの出典をどう書くのか|参考・終わり |
1: スマホのアプリにデバイスIDを関連付けられた場合、解除するには
スマホアプリの関連付けられたデバイスIDを解除したくなり、方法を調べていましたが、
AIにも聞いてみました。copilot(旧:Bing)によると、以下のような方法があります。
Apple ID での購入に関連付けられているデバイスを確認・削除する
Mac または Windows パソコンで Apple Music App または iTunes for Windows を開き、「アカウント」>「アカウント設定」>「デバイスの管理」をクリックして、
関連付けられているデバイスを確認・削除できます。
iPhone や iPad では、「設定」>自分のユーザ名>「メディアと購入」>「アカウントを表示」>「このデバイスを削除」をタップして、同じように削除できます。
以下が、アンドロイドスマホでアプリに紐付けられたデバイスIDの解除方法です。
Androidで「常時」と設定したアプリとデータ種別の関係(関連付け)を解除する
デバイスの設定アプリを開き、
「アプリ」>「すべてのアプリ」>関連付けを解除したいアプリをタップして、
「デフォルトでの起動」をタップして、「設定を消去」をタップすると、関係が解除されます。
デバイス(androidやchromebookなど)の Google Play ストアでアカウントを追加、使用する方法
設定アプリを開き、
「アカウント」>「アカウントを追加」>「Google」をタップして、手順に沿って操作し、アカウントを追加できます。
さらにアカウントを追加するには、上記の手順を繰り返します。Google Play ストア アプリでアカウントを切り替えるには、
メニュー アイコン >自分のユーザ名をタップして、別のアカウントを選択できます。
スマホ連携アプリでデバイス(PCなど)のリンクを解除する
PC と Android デバイスの両方で手順を実行する必要があります。PC では、Windows の設定アプリを開き、「電話」>「この PC から電話を削除する」>「削除」をクリックして、デバイスのリンクを解除できます。Android デバイスでは、スマホ連携アプリを開き、「設定」>「このデバイスから PC を削除する」>「削除」をタップして、デバイスのリンクを解除できます。
2: デバイスIDと個体識別番号とは|ベンダーIDとプロダクトID
デバイスIDと個体識別番号は、同じものではなく、
デバイスの種類やメーカーを識別するための番号で、
一般的にはベンダーIDとプロダクトIDの組み合わせで表されます。
- プロダクトIDーーー製品一つ一つの固有の識別番号(個体の製造番号)
- ベンダーID---設備の販売業者を識別するための番号
個体識別番号とは、デバイスの個々の識別のための番号で、一般的にはシリアル番号やIMEI/MEIDなどがあります。
IMEI・MEIDとICCIDは、それぞれ目的が異なり、以下のような意味があります。
3: IMEI/MEIDとICCIDのこと|中古で赤ロムと白ロムの違い
赤ロムと白ロムの違いとは、中古で購入した場合に
分割払いの残債が残っているものが「赤ロム」で、
支払い完了で何も問題がないものは「白ロム」です。
赤ロムとは、支払いが終わっていない端末は、アンテナ表示が赤くなるため「赤ロム」と呼ばれるのだそうです。
IMEIという製造番号で確認ができます。この番号による個人番号の取得は出来ないそうです(かなり調べました)。
- IMEI(International Mobile Equipment Identity)と
- MEID(Mobile Equipment Identifier)は、携帯電話や通信デバイスの識別番号で、端末ごとに一意に割り当てられています。
- ICCID(Integrated Circuit Card ID)は、SIMカードやUIMカードに割り当てられた識別番号で、カードごとに一意に割り当てられています。
知られると危険なのかどうかは、情報の種類や流出した状況によって異なりますが、
一般的にはICCIDやIMSIは個人情報や契約情報と紐づいているため、流出すると悪用される可能性が高いですとの事。
IMEIやMEIDは端末の識別番号(ただの製造番号)であるため、流出してもリスクは低いですが、
盗難された端末や支払いが終わっていない端末を判別するために使われることがあります。
IMEIの15桁の番号(ネットワーク利用制限の確認)チェッカーが各キャリアなどの公式ホームページや専用サイトにあるそうですが、
今のところauのページ(uqwimaxなど)しか見つかっていません。
リンクURLが変更になってリンク切れしていたり、おそらく沢山のアクセスで案内されていないのか見付けにくいので隠してある様にも思えます。
なので、ネットワーク利用制限携帯電話機照会というページにリンクを貼って良いものか不明なので方法のみお知らせしますが、
「au IMEI チェック」で検索すると直ぐに出てきます。
チェッカーというサイトもいくつかあるみたいですが、安全なサイトかどうかが確認できればお知らせします。
IMEIのチェックについては会社によって反映に時間がかかったり(数ヶ月)、即(翌日)出来たりマチマチの様子で、
「ネットワーク利用制限の確認」のページはsoftbank(ドコモ)はログインしないと見れないみたいです。
「ネットワーク利用制限携帯電話機照会」というKDDIのページでは、
「3Gスマートフォンの場合は必ず「IMEIが確認できません。」と表記されます。」とのことです。
4: 個人情報を登録せずに使える電子マネーのこと
兎に角、個人情報を登録せずに使える電子マネーが知りたい ・・と、
個人情報を登録せずに使える電子マネーについて調べてみました。検索結果によると、以下のようなものがあります。
- WebMoney(ウェブマネー):オンラインゲームや音楽ダウンロードなどインターネット決済で最も標準的なプリペイド電子マネー。コンビニで誰でも購入OK&個人情報不要でセキュリティ面でも安心です。
- WAONカード:イオンで使える便利なカード。個人情報を登録せずに使えますが、会員登録するとポイント2倍や紛失時の保証などの特典があります。
- nanacoカード:セブン-イレブンで使える電子マネー。個人情報を登録せずに使えますが、会員登録するとポイントサービスやキャッシュバックなどの特典があります。
他にもいろいろな電子マネーがありますが、個人情報を登録せずに使えるものは限られているようです。
5: AIからの出典をどう書くのか|参考・終わり
AIの著作権みたいなことはどうかと思い、念のために聞いてみましたが、
AIへの質問:この回答をブログに投稿するとき、引用の方法は、URLアドレスを表示すれば良いですか?
ブログに投稿するのは自由ですが、引用する場合はURLアドレスだけでなく、Bing(現:copilot)というソースも明記してください。また、私の回答は常に最新の情報を反映しているとは限らないので、ご注意ください。
ということでした。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考サイト:Wikipedia
参考AI:copilot
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/file_delete/
Impress Watchhttps://www.watch.impress.co.jp › docs › series › ishino › 1588378.html
ネットワーク利用制限の撤廃とケータイ販売にもたらす影響
2024/05/01 ... 大手4社とも、ネットワーク利用制限はIMEIと呼ばれる端末の製造番号で管理し
中古スマホが使えなくなる「ネットワーク利用制限」問題、携帯各社は連携強化を/日経クロステック
https://xtech.nikkei.com › atcl › nxt › column › 18 › 00687 › 062400189
sumaho-kaitori.comhttps://sumaho-kaitori.com › iphone › network-usage-restrictions ネットワーク利用制限とは?〇 ×-理由や調べ方!ドコモ ... Dec 16, 2024 ... ネットワーク利用制限!〇△×-の意味 · 〇:ネットワーク利用制限の対象外
トップ
> 質問・回答
> 契約情報の確認・変更
> ネットワーク利用制限の解除
https://community.mobile.rakuten.net/questions/ccfsmbowgbwwht1i
コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。