投稿

ラベル(残高)が付いた投稿を表示しています

amazon::ギフトカード「既に使われています」|「ほしいものリスト」匿名でプレゼントしてみた

イメージ
 こちら、昔の記事ですが原型がなくなるくらいにリライトしました。 最近、「ほしいものリスト」から匿名でプレゼントすることができたのですが、少し困ったので覚書しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: ギフトカード、「既に使われています」というメッセージ 2: 「ほしい物リスト」から商品を匿名で送る方法について 3: 入力画面で思ったこと|勝手に文字がたくさん出てくる問題 4: プライバシーが守られる様に考えた方法 5: 思ったこと|参考・終わりに       1: ギフトカード、「既に使われています」というメッセージ  amazonギフトカードがなかなか登録出来ない時がありますよね・・ ギフトカードのナンバーをこすっている時に、文字が綺麗に出ない時もあるし 削ったゴミが付着してあって(肉眼で気付かないくらいの・・)読めないとか、 そういう場合もなきにしもあらず。 今回、ビックリしたのは 「ギフトカードは、既に使われています」っていうメッセージです。 本当に驚きました。「開封したばっかりなのに!」「は?」って。 しかし、慌てず騒がず、対処したら危機は脱することが出来ました。 どうしたかというと、 「アカウントに登録する」っていうボタンを構わず押した・・だけです。 普通に登録されました。金額もショボいんですが。ホッとしました。 しかし、こんなことがあるとは。。。 慌てて中断してしまい、使えるはずのカードを登録しない (で、そのままお問い合わせなども直ぐに分からず「また今度でいいや」と放置してしまい、お金を捨てる様な) 人がいるのではないかと思って、自身の覚書を兼ねて、この記事を投稿します。 (かくいう、私もそうしかけたのでした。千円以内ならあるあるですね。)  どなたか参考にされて助かって頂ければ嬉しいです。  ちなみに、残高が消えたりしたことは今まで一度もないので、真面な会社だと思えますし 信頼しています。   2: 「ほしい物リスト」から商品を匿名で送る方法について  Amazonの「ほしい物リスト」から商品を匿名で送るための条件は次の通りです。 名前を出したくない...

Apple::余ったカード残高をギフトで送れる?|使えない内容|storeで注文の変更|ほか

イメージ
 iphoneでチャージしてあるギフトコード残高を使って友人や家族に贈る方法を調べたことと、過去記事を下の方にまとめました。 まあ、結論から言うとAppleではできませんでした。理由は以下に。 目次     1: カード残高をギフトで送る方法はあるのか    2: ギフトサービスの会社などのアプリについて    3: Apple Gift Card や Apple Account の残高を使えない一部の購入内容について    4: パスワードやメールアドレスを変更した後に届くメールについて    5: Applestoreで注文の変更をした時のこと(昔の話)     6: ほかのOS|参考・終わり      1: カード残高をギフトで送る方法はあるのか  iphoneでチャージしてあるギフトコードの残高を使って友人や家族にプレゼント(出来れば残高の金額)贈る方法を調べたのですが、 結論は以下の通りAppleではできませんでした。 ギフトの料金は、Apple Account の残高から差し引かれるのではなく、ご登録のお支払い方法に請求されます。  お支払方法にクレジットカード登録しろと何度も出てきますが、全く登録していない場合は支払方法はギフトカード1つのみなので、もしかしたら出来るのではないか・・とダメ元でやってみました。 すると・・ 「 無効なギフト 1500円~50000円までの任意の金額を選択いただけます」 とのことでした。 (1,000円しか入れていないので不可「無効なギフト」でしたという。) 1,500円入っていれば使えたかも知れません。その理由は 3: Apple Gift Card や Apple Account の残高を使えない一部の購入内容について の通りです。     2: ギフトサービスの会社などのアプリについて  カード残高をギフトで送るのは無理そうです。 但し、LINE(ライン)などのアプリでスタンプのプレゼントとか出来るので、 LINE使えば何とかなります。 ラインのスタンプは気軽にプレゼントしているので確実です。なので最後の手段として保険になります。 ...

Amazon:::ギフト券(Eメール)「お支払いの利用承認が得られませんでした」|アソシエイトで起こったこと

イメージ
 後日談:何度か追記していますが、Amazonギフト券(Eメールタイプ)を何度も送ろうとして失敗しています。 そのうち、1つは手違いに気付いたので直ぐにキャンセルしようとしましたが、 手順通りに進んでもキャンセルのメニュー自体が出てきませんでした。 結局、ギフトのメールタイプは注文をした瞬間に「出荷完了」されるのでキャンセル不可と思われます。 オペレーターへ電話をかけるのが嫌な場合、アマゾン側でキャンセルしてくれるのを待つより仕方がない様子。 目次        1: キャンセルできる注文とできないものがある      2: お問い合わせについて(解決出来ていない:失敗談)      3: amazonギフトカードはプリペイドカードで買えない?|使えない方法      4: アソシエイトで「あなたは URL の最大数上限に達しました」|その他の想い出      5: ギフトカードが使用できない場合|参考・終わり        1: キャンセルできる注文とできないものがある 「キャンセルできる注文は、出荷準備開始前のものに限ります。キャンセルできるかどうかは注文履歴で確認いただけます。」 とAmazonの説明にあったので、「キャンセルできない」「出荷開始後のもの」だったということなのでしょうか。。 カスタマーサポートをクリックすると即電話がかかってくるみたいですが・・。 録音されるのが嫌で問い合わせする気力もないので、そう解釈するしかどうしようもなく、 しかし、キャンセルするまでメールが何度も届くのはかなりストレスなので・・ ダメ元で何度か行ううちに下の方へ「チャット」という項目がありました。   2: お問い合わせについて(解決出来ていない:失敗談)  ヘルプをクリックすると購入履歴が出てきて 「カード番号、電話番号、アカウント情報の間違いはありませんか?」といった意味の質問と、 「利用限度額は超えていませんか?」ーーー「超えています」ここでこのように回答すると、 「プライバシーや個人情報を守るため、お支払い不承認を銀行からAmazonへ直接伝わりません という意味のことが書いてあり、「お取引銀行へ直接お問い合わせください」」 ・・と。 「...