Windows::ブルーライトカット|起動時の天気予報を消すには|古いPCをオフラインで使いたい|xp|vista|

今回は、デスクトップ画面に突然「天気予報」「ニュース」などのアイコンが表示されていました。今まで何年もなかったものが急に表示されてて、ビックリしたので 「何だろう」「乗っ取り?」と、慌てて調べました。 あと、何度も調べては諦めていますが。。Windowsの古いソフトやオフィスをネットに繋がずに使いたくて調べた事を(xp・vistaなどの本体とソフト)のメモしていたので、まどめ(「一緒くた」の意味)ました。 初心者など分からない人向けの情報です。 目次 1: 起動時に不要なものを削除する設定(天気予報など)|ブルーライトカット 1-1 起動時に不要なものを削除する設定 1-2 ブルーライトカット 2: ソフトのインストールについて|考えたこと 3: 設定の詳細|ディスク クリーンアップ 4: オフィスをネットに繋がずに使えるか 5: あとがき|参考・終わり 1: 起動時に不要なものを削除する設定(天気予報など)|ブルーライトカット ある日、突然Windowsデスクトップ画面に「天気予報」「ニュース」などのウィジェット風な大きいアイコンが並んでいました。 これは乗っ取りかと思いましたが同じような方も多く、偶にあることみたいです。設定で簡単に消せました。 1-1 起動時に不要なものを削除する設定 設定(歯車) → 個人用設定 → ロック画面 → ロック画面の状態を (なし) 他にも勿論いろいろな方法がある筈ですが。。。初心者なので簡単な方法にしました。 1-2 ブルーライトカット ついでに、ブルーライトカットの出来る設定があったので、残します。 設定 > ディスプレイ > 夜間モード > 夜間モードの設定 > スケジュールをオフ > 「今すぐオンにする」 上記の設定を行った後、設定の「ディスプレイ」のメニュー項目を見ると「夜間モード」が「オフ」で「あれ?」と思うのですが、 「夜間モードのスケジュールをオフ」という意味になります。これに騙されて何度も設定弄っては何時の間にか明るい画面になってい...