投稿

ラベル(プリペイドカード)が付いた投稿を表示しています

Google Storeの支払い方法|Playストアのプリペイドが使える|

イメージ
 Googleストアでのプリペイド支払いは、チャージを利用して使えるものが多数あり、方法は以下の通りでした。周知かもしれませんが、今まで全く知りませんでした・・。 パスキーの購入しようかと考えて調べるとAI(Gemini)が教えてくれました。  自分と同じような御存じなかった方に、参考になりましたら幸いです。 目次    1: Googleストアでの支払い方法   2: 支払い方法の詳細   3: 出来ないと勘違いした経緯・方法   4: 参考サイト・終わり     1: Googleストアでの支払い方法  以前、どう調べても探しても分からなかったのですが・・基本の方法は以下の通りでした。 Googleストアでの支払い方法は、クレジットカード/デビットカード、Edy、メルペイ、キャリア決済、PayPal、Google Play残高、現金、PayPay(残高のみ)、そしてSplititによる分割払いを利用できます。クレジットカードやキャリア決済は、購入前に設定変更が可能     2: 支払い方法の詳細  その他の詳細は以下のように出来るとのことです。  「Google Playギフトカード」や  「Google Play残高」としてチャージする方法と、  電子マネー決済サービスであるメルペイや楽天ペイなどのプリペイド残高を利用する方法  デビットカードやプリペイドカードそのものをGoogleウォレットに登録して支払うこと   が可能です。   Google Playギフトカードの購入   コンビニなどで販売されているGoogle Playギフトカードを購入します。   ギフトコードの利用-- AndroidデバイスでGoogle Playアプリを開きます。   右上のプロフィール写真をタップし、[お支払いと定期購入] > [コードを利用] をタップ   ギフトカードの裏にあるコードを入力し、画面の指示に従って利用します。 これにより、Google Play...

課金したキャラクターが出ない|プリペイドカード使えない|エラーの例|

イメージ
 ことの発端は「プリペイドカードが使えない」と、子供が大騒ぎしていたのですが・・ まあ結論は子供が勘違いして間違ったところに入力していたのだそうです。 当たり前ですが、調べても全く出てこなかったので記録しておこうと思いました。 ついでにゲームの話で困った時の話をまとめました。 同じ様な目に遭った人に参考になりましたら幸いです。 目次    1: steamのプリペイドでエラー 2: ゲームを辞めさせる方法について 3: ドラゴンボールレジェンズの引き継ぎのこと 4: ドラゴンボールゼノバースについて 5: 子どものゲームを辞めさせられない|参考・終わりに       1: steamのプリペイドでエラー  「プリペイドカードが使えない」と、子供が大騒ぎして「買った店で交換してもらう」と、言っていたので エラーの画面を見せてもらうと「16桁以上入力してください」とありました。 カードの方を見ると、steamのプリペイドの番号は、15桁(○○○○○-○○○○○-○○○○○)でした。 「何度やってもエラー出る」と、半泣きになっている。 「steam 15桁 支払 プリペイド できない 」で検索してみると、15桁の番号という内容は 12年ほど前の知恵袋でしか出てこないし、公式サイトのヘルプにもない(英語だし見付けられないのかも)。 「このカード、古いんじゃないの?」 暫くして、友達にゲームのチャットで話していたら入力する場所が違ったのだそうです。 「最初から友達に話せば良いのに!」「次からそうする」 ・・ということになりました。 よくよく考えたら、16桁といえば、クレジットカード情報の画面だったのではないかという話でした。   今は子供も支払いが終わってゲーム始めているので大人しくなったのでヤレヤレですが、 子どもは、エラーの原因を検証しようと色々質問しても 「全部やった」「それもやった」と、物凄い剣幕だったので(反抗期で怖いのです・・) エラーの画面とカードしか見なかったので、鵜呑みにしてsteamに問い合わせるところでした。   2: ゲームを辞めさせる方法について  ...

スキミング防止の対策について(初心者向け)|社会性ホルモン

イメージ
 たまに待ち合わせ場所などで、広場で他に沢山のスペースがあるのに 妙に自分の近くに寄って来て、横にピタッと並んで立っている人とか、 なんか気持ち悪くないですか?  周りに誰もいないのに、何故わざわざ隣りに・・って、なんか怪しいって思いませんか。。。 「これはスキミングされるのでは?」 「乗っ取りされる?」・・と、ついつい身構えてしまうのですが(社会性ホルモンが少ないせい?)。 スマホのwifiを切って、人を探すようなフリをしてウロウロして逃げました。 そのうち、待ち合わせしていた人も到着して御飯食べたりすると忘れてしまいますけど。。 私と同じく心配性で詳しくない人に、参考になりましたら幸いです。 新しく調べた事と以前の記事をまとめました。   目次    1: スキミングはどうやってできるのか    2: スマホ・アプリは安全なのか    3: デバイスの設定(不正アクセスなどが心配の場合)    4: 2段階認証アプリ・パスワードマネージャー    5: スキミング防止の対策|予防グッズ|アルミホイルで作れる    6: 街中の怪しい人(私?)|社会性ホルモン|参考・終わり       1: スキミングはどうやってできるのか  ATM操作の時「スキミングに注意」というお知らせのチラシの様なものに カード差込口の画像がありましたが・・、「??」 それにはスキミング用の機械が設置してあるらしいのですが、 少しプラスチック製の枠が出っ張っただけで、最初からそういう形だと思えるし 見た目では多分分かりません。 ゾーッとしました。  結構小さな機械なので、スマートフォンを持って近づいて来る人 とか、「そのスマホでスキミング出来るのか?」と 他、支払いの時によく使われている、機械にかざすカード読み取り機があります。 もっとコンパクトな物(スマホみたいな薄い)を使っているかと思われます。 普通にレジでよく使われている「かざすタイプ」にも何か入っていないかと 心配になります。(もし悪意のある店員さんだったら・・) いつも行くお店ではなくて、通りすがりの時(旅行とかも)が特に心配です。 「心配し過ぎ」ですが、実際に友人の家族もカードの不正使用されたとか言っていたので。。。 ICチップは暗号化されていて...

楽天カードプリペ:::バーチャルプリペイドカードは終了|エラー910G97|購入できない|

イメージ
 現在は2025年ですが、バーチャルカードの記事があちこちで見付かったので復活したのかと思い 調べましたが、「楽天カードプリペ」というサービスが始まった事みたいですね。 以下は昨年の「楽天バーチャルプリペイドカードが終了」した時の記事に追記したものです。  楽天バーチャルプリペイドカードが終わってしまいましたが、(2024年6/3で販売終了でした。) そして、使用期限が2024年7月1日だったので、 販売終了からの期間が短いので注意が必要だと思います。 たまたま見つけた情報なのですが、知らない人も多いかと思い記事に残します。 目次    1: 楽天カードプリペとは   2: 事の発端・購入金額   3: 残高に反映されていない使用明細   4: 原因のまとめ   5: 910G97エラー(通称:G97)|購入できない|備考・参考サイト:    1: 楽天カードプリペとは  楽天カードプリペ」というサービスが新しく始まっていたのですが、 アプリを使わないといけないらしく 子供も楽天IDが必要になる・・ 子どもがしっかりしていたら良いのですが心配・・ということで、 自分はスルーしていました。家族で使えるもので、家族の登録も必須は仕方ないですが、 終了したバーチャルプリペイドと似たような使い方が出来るみたいですね。 (匿名は無理にたいですが、以前の様なカード用の名前で支払い出来るとありがたいですけど。 悪用が容易になってしまい、犯罪に繋がる恐れがあり出来なくなったみたいです。調べています。) アプリは入れたくないですが。。まあ、とても便利そうなので検討したいです。  バーチャルプリペイドの件、このサイトではちょくちょく話題にしていましたが、  私の周りには普通にpaypayなどのプリぺが多数派で、あとは振り込み・コンビニ決済・クレカ使っているとか、 バーチャルプリペイドカードの存在自体を知らず、 説明してみても「ややこしい、分からない」などと、 なかなか使用しそうな人がいなかったので、この話をする人は皆無だったのですが。 世間でバーチャルプリペイドカードを使ってる人は 一体どれぐらいいるのかも知りたいところです。 あと、ついでですが、以下のようにプライバシーとクッキー...

Amazon:::ギフト券(Eメール)「お支払いの利用承認が得られませんでした」|アソシエイトで起こったこと

イメージ
 後日談:何度か追記していますが、Amazonギフト券(Eメールタイプ)を何度も送ろうとして失敗しています。 そのうち、1つは手違いに気付いたので直ぐにキャンセルしようとしましたが、 手順通りに進んでもキャンセルのメニュー自体が出てきませんでした。 結局、ギフトのメールタイプは注文をした瞬間に「出荷完了」されるのでキャンセル不可と思われます。 オペレーターへ電話をかけるのが嫌な場合、アマゾン側でキャンセルしてくれるのを待つより仕方がない様子。 目次        1: キャンセルできる注文とできないものがある      2: お問い合わせについて(解決出来ていない:失敗談)      3: amazonギフトカードはプリペイドカードで買えない?|使えない方法      4: アソシエイトで「あなたは URL の最大数上限に達しました」|その他の想い出      5: ギフトカードが使用できない場合|参考・終わり        1: キャンセルできる注文とできないものがある 「キャンセルできる注文は、出荷準備開始前のものに限ります。キャンセルできるかどうかは注文履歴で確認いただけます。」 とAmazonの説明にあったので、「キャンセルできない」「出荷開始後のもの」だったということなのでしょうか。。 カスタマーサポートをクリックすると即電話がかかってくるみたいですが・・。 録音されるのが嫌で問い合わせする気力もないので、そう解釈するしかどうしようもなく、 しかし、キャンセルするまでメールが何度も届くのはかなりストレスなので・・ ダメ元で何度か行ううちに下の方へ「チャット」という項目がありました。   2: お問い合わせについて(解決出来ていない:失敗談)  ヘルプをクリックすると購入履歴が出てきて 「カード番号、電話番号、アカウント情報の間違いはありませんか?」といった意味の質問と、 「利用限度額は超えていませんか?」ーーー「超えています」ここでこのように回答すると、 「プライバシーや個人情報を守るため、お支払い不承認を銀行からAmazonへ直接伝わりません という意味のことが書いてあり、「お取引銀行へ直接お問い合わせください」」 ・・と。 「...

Apple::13歳未満の子ども用アカウント|アップルギフト(プリペイド)カードを内緒で買った時

イメージ
 Apple cardプリペイドを内緒で買う時・・とは、親目線の話です。 この記事を書いている人(私)は、どちらかと言えばパソコンの知識がありませんので、 そういう目線でのiphoneの使い方に興味がある方には最適です。 出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。 詳しい手順ということではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録的に残します。 iPhoneの困った場合の事例です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 13歳未満の子どもたちもアカウントを 持つことができます。    2: 子どものゲーム・スマホ・キッズケータイ    3: ハッキングの疑い?でiphoneのパスワードリセット    4: iphoneをもらって、ややこしかったこと|貰う場合の注意事項    5: Apple card(プリペ)を内緒で買う時|参考・終わり       1: 13歳未満の子どもたちもアカウントを 持つことができます。 前出の記事で、iphoneのアカウントについて色々と調べていたら なんと、以下の事について知ることが出来ました・・。↓ 13歳未満の子どもたちもアカウントを 持つことができます。 「 但し、うちでは既に自分のアカウントIDで渡してしまったこともあり 今のままで他の方法はないか、ちょっと考えたいと思います。 なぜかといえば先ず、メールアドレスとパスワードの管理が今もう既に 手一杯でシンドイことが一番の理由になりますが。 icloudを同期しないのがキモかと思われますので、設定を見ていたら 何故か、メモとメッセージだけは「iphoneに残す」っていう選択肢がなく message in cloud. messages have not been fully downloaded to This iphone.   ↑ のようなメッセージ(英語)だったので、放置していましたが、 上記のようにやっと入力したので翻訳してみると・・   ↓ cloud.messages内のメッセージはこのiphoneに完全にダ...