投稿

ラベル(編集画面)が付いた投稿を表示しています

ウィキペディアの編集|ウェブアーカイブ|

イメージ
 Wikipediaのレビュー、使い勝手みたいな話です。 初めての人など参考になるかもしれませんので、置いておきます。 ここでは、実際に編集の操作していて気付いたことの覚書が中心です。   目次    1: 「sandbox」を利用してページを作るには    2: 編集の手順で気を付けること|ブロックされた      2-1 編集の手順で気を付けること 2-2 ブロックされた    3: web archiveのページを作るには|ウェブアーカイブとは       4: 参加方法について|思ったこと    5: セキュリティ設定|自動ログイン|複数アカウント|サイト 5-1 セキュリティ設定 5-2 複数アカウント 5-3 多言語|ウィキの別サイト 5-4 ログイン   6: 参考・終わりに     1: 「sandbox」を利用してページを作るには ウィキペディアでは、登録やログインしなくてもページの編集は出来ます。 但し、ユーザー名がない場合はIPアドレスを公開することになるそうです。。 なので、会員登録した方がプライバシーは守られるということになります。  下書き用のページ、「sandbox」を利用してページを作ります。 殆ど同じのため、慣れることが出来ます。 その後、ページのタイトルを変更して「移動」することが出来ます。 sandboxページは、急にリセットされる場合があり、 競合することもあるそうなので、 人気のあるページ(同時に複数の人が同時に編集する可能性がある時、ニュースがあった時など) では使わない方が無難かもしれません。 新規の場合、サンドボックスから「移動」で公開する方法が安心できます。   2: 編集の手順で気を付けること|ブロックされた 2-1 編集の手順で気を付けること  ほかには かなり昔に作っていたアカウントを見つけ、ログインしてみました。 そして、Wikipedia内で長い間、ずっと更...

日本製HP作成ツール|baserCMSのURL変更|jugemプラス|ロリポップ|支払い|

イメージ
 baserCMSという国産のホームページ作成ツールでの困ったこと、特にURL変更が。。 何度もやっていたので、何種類かの方法があります。以下の「ごく普通の手順」から試してご覧くださいませ。  他にも ロリポップのサービスを使って、主に困っていた事をまとめて「事例」として、記録を残しています。 今は別々の会社になってしまいましたが、jugemのブログの事も記録しています。 目次 1: baserCMSで苦労したこと|URL変更の理由は|出来なかった思い出    1-1 サイトのURLを変更したい経緯|理由 1-2 最初に、URLを変える前のバックアップ 1-3 ごく普通の手順|よほど弄っていない場合は解決できそうな方法 1-4 フォーラム・オンラインのヘルプについて 1-5 baserCMSではできなかった思い出 2: パスワード変更|URL変更|baserCMSでログイン解決法   2-1 パスワード変更 2-2 baserCMSでログインできない|URL変更 2-3 URL変更の解決できた方法| 3: ロリポップ    3-1 ロリポップの場合について|過去の記事 3-4 最後に設定の確認   4: 支払いについて|おさいぽの解約をしたいけど・・    4-1 ネット決済できるおさいぽについて、不便に感じたこと 4-2 プリペイドカード|webmoney 5: jugemのこと    5-1 JUGEM PLUS を一旦、休会 5-2 ジュゲムの「jugemおすすめランキング」が消したい 5-3  リッチエディター・シンプルエディター・旧エディター 5-4 その他気になること   6: 参考・終わり     ...

AdSenseで困ったまとめ:ads.txt不明|審査落ち|住所の変更|PINの作成日|固有名詞|

イメージ
 アドセンスで分からなくて悩んでいた話を、色々まとめています。 自分自身、どなたかの経験談により「関連する言葉」にヒントがある場合が多いので、 そういう時のための「初心者の悩み」「わからない人の事例」として残していきます。  自分のサイトは元々、子供に伝えたかったので(しかし全く話を聞いてくれないし、ネットで残しておこうかと) 小・中学生の方でも分かるようにしたいと思っており、カタカナ用語はあまり使わない (又はビジネス・専門的用語など一般の人・子供が普段は聞き慣れない言葉には少し説明を入れます)ので、 自分と同じく詳しくない人の参考にしていただけましたら幸いです。  ちなみに、以前は「Googleのヘルプ」を見ても全然分からない事が多かったのですが、 最近はGoogle公式サイトのヘルプはとても解り易くなっています。 目次    1: ads.txtファイルとは 1-1 アドセンス内でのads.txt ファイルの確認方法 1-2 ads.txtファイルの設定 1-3 不明に戻るのを何度も繰り返す|ads.txt ファイルの問題を修正できた方法    2: 審査落ちの理由「アラート、ナビゲーションなど・・」    3: アドセンスの広告が表示されない    4: 住所の変更|PINコードについて    5: アドセンス利用中の記事に、商品名などの固有名詞は可能か     6: ”最新のPINの作成日”がわからない・・     7: 文字数のこと|参考・終わり     1: ads.txtファイルとは  はじめに、「ads.txtファイル」とは何か(言葉での説明)を調べました。 最初に結論 「ads.txtファイルをアップロードしている =アドセンスの広告掲載の申請・許可・登録などが出来ていると、ads.txtファイルの番号やサイトのタグによって確認ができます。」  以下の一文が一番分かり易い説明です。 「ads.txtファイルを設置することで、広告詐欺のための偽ドメインではなく 公式に認定...