投稿

ラベル(onenote)が付いた投稿を表示しています

OneNote:::Windows10と共に終了|copilot|貼り付け出来ない|吹き出し|右クリック禁止

イメージ
久しぶりに、吹き出しに挑戦します。 (前回のコピペですけど。。) OneNoteのサービスはいつ終了しますか? みぎきき ひだりきき 2025年10月14日に「ストアアプリ版」廃止だそうです。 え!・・もうすぐじゃないですか・・!  しかも「廃止」って・・データは消えてしまうの? みぎきき ひだりきき 消えないけど「読み取り専用」になります。 新しい編集・同期などができません。 セキュリティも自己責任に・・。 「OneNote(デスクトップ版)」へ移行すると引き続き使えます。 名前に"for Windows10"と含まれない方を使ってね! 目次     1: OneNote for Windows10(ストアアプリ版)について    2: 新・One noteデスクトップ版について    3: その他のバージョンについて    4: 貼り付けで画像が消える、貼り付け出来ない|右クリック禁止のやり方   5: マウスの寿命|終わり|参考サイト   1: OneNote for Windows10(ストアアプリ版)について  重要なこと::下記を知らずにバックアップ、win11へのアップグレードしましたが Onenote for Windows10 のファイルはバックアップ出来ていませんでした。ーーーこれ、注意です! USBメモリなどに入れたつもりが、「オフィス・ワンノート」というフォルダには新しいOnenoteしか入っていない。。 但し、本体には残っていました。 サポート終了前だったのでセーフとなった気がします。 Windows 10 にプリインストールされていた簡易版。UIがシンプル。ーーcopilotの回答より  ストアアプリという形式のためファイルとして保存されていないので、右上の三本戦メニューから共有などで保存したり同期する方法になる。 サポート終了後「読み取り専用」になり、閲覧は可能。しかし、新しい編集・同期・セキュリティ更新が不可ということで...

Windows11:::アプデ後の感想と困った件|IMEパッド|ドライバの互換性|atom|黄色い三角のアイコン

イメージ
 2025年10/14にサポート終了だそうですが、延長の手続きがあるとも噂で聞きました。 Windows11へアップデートした後、気付いたことの纏めです。 詳しくないので初心者向けですが、参考までに。 良かったこと(以下のメニュー1)と、困った事例(以下の2~4)・気になったこと(その他追記中)・・です。 menu:::目次        1: 良かったこと      2: IMEパッドの更新|タスクバーに収納できなくなった      3: 互換性のないドライバーを確認する|三角の黄色いアイコン      4: Edgeで見れないwebページが増えた      5: 10へウィルス対策ソフトを入れて使える?|アプデしない・できない場合      6: メモアプリ|atom          7: 参考サイト・終わり          1: 良かったこと  最初に感じたこと: 起動がめちゃくちゃ早くなって驚いた。(これから色々弄って遅くなっていくのかもしれませんけど、今のところ異様に早いのが続いています)  アプデ前と個人データなど何も変わっていないし、バックアップせずにいても問題なかったと拍子抜けした(予備で2~3セット作成してしまった) 見た目も良い。アイコンが可愛くなり使いやすくなっている(Redditとかdiscord風な)  タスクバーが自動で消える、使いたいときにマウスを持っていくと表示される(これは前にも設定で出来たかもですが・・) メモ帳の使い勝手がとても良くなり、atomの様に1つのウィンドウにタブで同時に開いておける、1行目は自動でファイルのタイトルになるなど楽になった。しかし、タブを触ると別ウィンドウで開いてしまうので設定が必要かもしれない。 メモ帳でマークダウン記法が使えるようになっていた(前(w10)から読み取り専用で開くのは使えていましたがテキスト形式でした) フォルダも複数を開くとタブで開ける(上記と同じatomみたいに)。これはとても便利で見易くなりました。   2: IMEパッドの更新|タスクバーに収納できなくなった  IMEパッドの仕舞い方  「手書き入力の辞書を作成...

ひとり言メモ:::ブックマーク|pocket|RSSリーダー|Onenote|

イメージ
 そもそものSNSとかも、ブックマークの様なつもりで面白い投稿や気に入った写真を「いいね」したり、アカウントをフォローするのが目的で、そういう栞的な利用をネット上でもっと気軽にしたいと調べたりしたメモです。 ページも保存が出来ると有り難いのですが、、パスワードとか、そういうのナシで。 Menu :: 目次    1: onenote     2: pocketのパスワードなし設定         3: note     4: RSSリーダーのこと    5: bookmarkについて|参考・終わり       1: onenote  OneNote、あんまり使っていませんがコピーペーストしただけで 画像から表から綺麗に保存できるのが嬉しいです。 下の方にURLも自動でついていると・・ (って、以前(昔)の one noteでは会社で使ったメモをメールで送ったりしてもサインインせずにできてたんですが。)   2: pocketのパスワードなし設定 今回は「pocket」っていうサービスについて。 結局のところ、パスワードが必要になってしまったんですが なしでも使う方法も見付けました・・。 (誰でも出来るかは保証しかねますが) パソコンのOSを入れ替えた後、ブラウザがFirefoxで 標準に入っていたので、しばらくは そのまま使っていて 知らない間にpocketの保存ボタンが付いていたし 押すと保存できていた でも、ある日気がつくとログインしていないし ユーザー名も何もない状態だったので 「これは理想的な!」と、続けて 何も考えずにそのまま使っていました。 (気付いてからも何度も保存していました。) しかし、今日は何故かログイン画面が出てきてます。 あの理想的な環境ではなくなってしまうのか・・? アプリのアップデートがあったのか。。 と、思ったのですが、パスワードは入力せず。 URL入力欄の右側にある(ツールバーですね) pocketの保存用マークをクリックしてみると 「今からはじめてみましょう」みたいな画面になり 保存してみましょう→できました! という画面に進んで、パスワードの入力はなかった。 ただ、本当に新規扱いで今さっ...

one note:::サインインなしでも使える?|snipping tool(切り取り&スケッチ)|

イメージ
 2025/10/14にサポート終了だそうで、調べたのでここにも追記します。(昔の話が多いですけど)たまたまだったのかもしれないですが、  以前は、one noteをサインインなしで使えていたのですが、随分と前だった(気がする)ので、後から検証してみました。 それを記事にしようとしていたのですが、下書きで保存して忘れていたので、結局は凄く前の話になりました。 また折角それを思い出したので事例として、 新しく分かった情報もついでにまとめて調べて修正・編集しています。 このサイトはPCに詳しくない人が困っていた時の覚書ですが、 同じく分からない人に向けて・・。参考になりましたら幸いです。 あと、名前が似ているのでnoteについての覚書です。 目次       1: one noteをサインインなしで使った続き|サーバーから削除とは    2: OneNoteについて:   3: 過去に、one note をサインインせずに使えた方法|他のソフトとの連携    4: snipping toolについて|新しい「切り取り&スケッチ」    5: オフィスをネットに繋がずに使えるか|サインイン     6: 参考・終わり     1: one noteをサインインなしで使った続き|サーバーから削除とは  ある日、突然パソコンを立ち上げた途端にポップアップウィンドウが出てきました。 「すべての設定が完了しました。サインインしてアプリにアクセスする」と、書いてあります。 「?」そういえば、久しぶりにOnenote使ったんだった。。  表題の「続き」というよりも、できた方法が以下の記事ですが 3: 過去に、one note をサインインせずに使えた方法|他のソフトとの連携 については、同じ方法が未だ使えるのか検証したいと思いました。 (・・が、他のパソコンはLinuxを使ってボロのせいかフリーズばかりでwineなどwindows環境を入れたりどころではなく、 調べる事すら出来なくて頓挫していたため、なかなか同じ環境の検証が出来ませんでしたが) サッと検索かけると、we...