投稿

ラベル(キーボード入力)が付いた投稿を表示しています

誤変換:::困った実際の(少々面白い)例|聞き間違え|言い回し|ソーティング

イメージ
 何となくメモ・保存していた誤変換の例です。 面白くて少し笑ってしまう時もあります。他にもどんなパターンがあるのかと調べてみました。  ところでこの、「調べてみました」の「みました」は、「見ました」で良かったんでしょうか。 時々、変換でも「〜してみました」が、「〜して見ました」になってしまいますが 何となく平仮名に直してしまいます。。 (後日追記:辞書によると通常、漢字では表記しない補助動詞(形式動詞)だそうです。) 漢字変換の失敗メモ:いい>めし  「いい」を「良い」にしたかったのですが、「飯」と出て、違う候補を探していたら いつの間にか、「めし」という読み仮名になってしまい、「いい」という文字はどこにもない・・。(このパターンが何度かあり、記事にしようと思いました。) 他にも似たようなことが多数あります。笑いそうになるくらい「全く違う言葉」です。  変換を「学習する」と、設定していれば・・恐らくここまで酷くなりませんが、キーボード操作・よく使う単語を読み取り・保存許可にしているとパスワードとか恥ずかしい内容は一体どうなるんだろう・・と漏洩の原因にならないかと不安になってしまい、気になるのでオフにしていたからです。。 参考:誤変換の例 「p桶もん」・・ポケモン・・です。 平気か・・・兵器化  二タ旅・・・再びの変換で、平仮名に戻すと「にたたび」になります。 「交換」のつもりで「こうかん」を変換すると「好感」になり、戻そうとすると「すきかん」になってしまう  ---こういうのが多い。(学習機能オフのため) 大問題・・・例えばこれを「だいもんだい」から漢字にするときに、「打芋ん台」「d愛問題」とかになってしまう。そこで、カーソルで2つ戻って「大」だけを漢字にしようとすると、なかなか上手くいかない。しまいには、「大」が平仮名に戻ってしまう・・。しかも、「だい」ではなくて「おお」になっている・・最終的には「大芋ん代」とかで「おおいもんよ」 田島根ー・・・電子マネー 真ん中ーーーー真名かーーーまことめいかーーーイカ? 元の言葉と誤変換がバラバラになっていますが、面白いというかインパクトがあって勢いでメモしたので、このままにしています。 ・・という感じです。  これでブツクサ言っているのなら「変換...

記号の名前:::符号|数学記号|論理記号|マーク|\(バックスラッシュ)の出し方など

イメージ
 マークダウン記法を試していたので、記号を色々調べました   よく名前を忘れてしまうので、メモしておくことにしました。 記事内メニューのリンクなど出来ていなかったらお手数ですがマウスで下にスクロールしてやって下さい。   MENU  1:     記号の名前](# 1:記号の名前)    2: お金の記号(電卓にあるマークなど)]   3: カッコ(括弧)や区切りに使う記号)    4: 特殊な記号の名前|長音符号など)   5: バックスラッシュ|終わり|参考         1: 記号の名前   普段よく見かけるもの   * 〃ーーーどう、ののてん  * @---アットマーク   * .---ドット   * - ーーーハイフン   * / ---スラッシュ   * _ ---アンダーバー   * ’---アポストロフィーマーク  * ”---クオーテーションマーク   * !---エクスクラメーションマーク   * ?---クエスチョンマーク    2: お金の記号(電卓にあるマークなど)  * ¥---円マーク   * $---ドル   * € ーーーユーロ   * *---アスタリスク    * %---パーセント   * #---シャープ   * +---プラス   * ----マイナス   * ±ーーープラスマイナス   * √ーーールート  3:カッコ(括弧)や区切りに使う記号     * <---かっこ(カッコ)、不等号   * >---括弧閉じる ...

キーボードが突然使えない|1文字目がアルファベットになってしまう|PINが入力できない|

イメージ
 あせりました・・。 突然、キーボードが入力できなくなりました。 とても困ったので、同じ様な人のために。取り急ぎ、調べた解決法を覚書アップしておきます。 突然、キーボード入力が出来なくなったことは今までに何回かありますが、これは何度あっても慣れません・・。 毎回、「ハッカーの仕業か?」と、思ってしまいます。 「キーボード操作が出来なくなった場合」についての解決法を数パターン、 (何回もやっているので・・) 調べた事・気になった事を備忘録として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: 一番最初に試すこと    ショートカットキーの使用方法  アップデートの確認をする方法   キーボードディスプレイを使用する方法  他の原因と分からない場合 2: デバイスの設定   3: PINコードが入力できない場合   3-1 PINは数字のみではなかったこと 3-2 「サインインオプション」でPINの設定 3-3 ディスプレイ画面右下のアイコン 3-4 たまたま直った|対策と設定 4: 不具合はどうやって起こるのか    5: 1文字目がアルファベットになってしまう|参考・終わり       1: 一番最初に試すこと マウスであちこちパソコンの設定を見たり、 スマホで対処法を調べてみましたが・・ ショートカットキーの使用方法 先ず、キーボードの 「Shift + Caps Lock」 「Shift + Num Lock」 などを「ON・OFF」にしてみるとか。 (これが一番、可能性が高いです!) アップデートの確認をする方法 他、以下のように、「アップデート」からの「再起動」 ほぼ粗、これで直ると思います。 詳細は・・下の方まで読んでやってくださいませ。 キーボードディスプレイを使用する方法 パソコンを起動する時の PINコード入力前の画面、右下にアイコンが並んでいますが キーボー...

キーボード::切り替えできない|数字が打てない|IME|単語の登録・削除

イメージ
 Windowsのパソコンの話です。 いつもだったら、「半角/全角」というキーボードを押せば ひらがな入力になっていたのに、 急に何をやっても平仮名にならなかった時があったのですが、 それが直前まで使えていて突然だったので、びっくりしました。 ・・焦って検索したり、あちこちの設定を触ってみました。 ・・が、触っているうちに偶然にも直ったので、 その設定方法を以下に備忘録として残します。 他、キーボードに単語を登録する方法などを調べていたので 一緒に覚書メモしています。 目次    1: ごく普通の方法    2: 以前のバージョンに戻す    3: キーボードに単語(顔文字など)を登録する設定(ユーザー辞書)    4: キーボードの候補の単語を削除するには    5: キーボードで数字が入力できない    6: クリップボードの履歴    7: スマホのキーボード参考    8: Microsoft IME の詳細設定できない、入力中の文字が見えず    9: 備考・参考・終わり   1: ごく普通の方法 やり方 ↓ ネットで検索しても、ごく普通のやり方が大半でした。今回、 「全角/半角」キーを押す・・とか、  Caps lockキーを押すとか、 Tabキー、Shiftキー、キーボード設定、  IMEのオプションの設定   ・・とかいう方法しか出てきませんでした。 それらのごく普通の方法で戻らなかった場合の方法を以下   2: 以前のバージョンに戻す  に置いています。 メニューの名前や場所が多少違うかもしれませんが 上記のやり方ではどうにもならない場合は以下↓を参考にしてください。   2: 以前のバージョンに戻す  当たり前のことかも知れませんが・・。  結論としては、「以前のバージョンに戻す」だけです。    以前のバージョンに戻す方法  ↓  方法は...

iOS|通知が出ない・出るのを止めたい|USBメモリ|万年カレンダー|ホーム|

イメージ
 IOS関連の事で気になったこと・調べた事・過去記事をまとめて1つの記事にしました。 目次     1: 操作で困ったこと:コントロールセンター|ホーム|もどるボタン   1-1 コントロールセンターが表示できない 1-2 ホームに通知が出て困る 1-3 safariの もどるボタンで戻れない 2: Homekitの設定について    3: USBメモリ|表示|MFI認証|認識させるには    4: 過去記事|アップルからの不穏なメール 5: 万年カレンダー|参考・終わり       1: 操作で困ったこと:コントロールセンター|ホーム|もどるボタン  ホーム画面(スマホを触った時に最初に表示される画面)で、スワイプで出るメニューの コントロールセンターなどで困ったことを覚書しました。 1-1 コントロールセンターが表示できない  iphoneで、コントロールセンターが表示できなくなって困っています。 設定コードが必要だそうですが何のコードなのか不明で困ったので調べました。。。 アクセサリの追加に「詳しくは製造元ガイド」とあるけど、製造元ってAppleではないのでしょうか? アップルの公式サイト内で「設定コード」と検索しても何も出てこない・・。 コントロールセンターとは、画面を下からスワイプして、機内モード、おやすみモード、フラッシュライト、音量、画面の明るさなどコントロールや懐中電灯などのAppの操作ができるアイコンにアクセス出来るので、便利に使っていましたが。。 「設定」>「コントロールセンター」>「App使用中のアクセス」をオン・オフ--変わらない 後日追記: 以前は「通知」とは下部から上にスワイプで出ていたものが近年では上からになっています。 設定画面の通知OFFでほとんどでなくなっています。 1-2 ホームに通知が出て困る 以下は過去記事です 通知?下から出てくるのを止めたいんですが、 ざっと検索しても下からの通知っ...