投稿

ラベル(支払い)が付いた投稿を表示しています

課金したキャラクターが出ない|プリペイドカード使えない|エラーの例|

イメージ
 ことの発端は「プリペイドカードが使えない」と、子供が大騒ぎしていたのですが・・ まあ結論は子供が勘違いして間違ったところに入力していたのだそうです。 当たり前ですが、調べても全く出てこなかったので記録しておこうと思いました。 ついでにゲームの話で困った時の話をまとめました。 同じ様な目に遭った人に参考になりましたら幸いです。 目次    1: steamのプリペイドでエラー 2: ゲームを辞めさせる方法について 3: ドラゴンボールレジェンズの引き継ぎのこと 4: ドラゴンボールゼノバースについて 5: 子どものゲームを辞めさせられない|参考・終わりに       1: steamのプリペイドでエラー  「プリペイドカードが使えない」と、子供が大騒ぎして「買った店で交換してもらう」と、言っていたので エラーの画面を見せてもらうと「16桁以上入力してください」とありました。 カードの方を見ると、steamのプリペイドの番号は、15桁(○○○○○-○○○○○-○○○○○)でした。 「何度やってもエラー出る」と、半泣きになっている。 「steam 15桁 支払 プリペイド できない 」で検索してみると、15桁の番号という内容は 12年ほど前の知恵袋でしか出てこないし、公式サイトのヘルプにもない(英語だし見付けられないのかも)。 「このカード、古いんじゃないの?」 暫くして、友達にゲームのチャットで話していたら入力する場所が違ったのだそうです。 「最初から友達に話せば良いのに!」「次からそうする」 ・・ということになりました。 よくよく考えたら、16桁といえば、クレジットカード情報の画面だったのではないかという話でした。   今は子供も支払いが終わってゲーム始めているので大人しくなったのでヤレヤレですが、 子どもは、エラーの原因を検証しようと色々質問しても 「全部やった」「それもやった」と、物凄い剣幕だったので(反抗期で怖いのです・・) エラーの画面とカードしか見なかったので、鵜呑みにしてsteamに問い合わせるところでした。   2: ゲームを辞めさせる方法について  ...

日本製HP作成ツール|baserCMSのURL変更|jugemプラス|ロリポップ|支払い|

イメージ
 baserCMSという国産のホームページ作成ツールでの困ったこと、特にURL変更が。。 何度もやっていたので、何種類かの方法があります。以下の「ごく普通の手順」から試してご覧くださいませ。  他にも ロリポップのサービスを使って、主に困っていた事をまとめて「事例」として、記録を残しています。 今は別々の会社になってしまいましたが、jugemのブログの事も記録しています。 目次 1: baserCMSで苦労したこと|URL変更の理由は|出来なかった思い出    1-1 サイトのURLを変更したい経緯|理由 1-2 最初に、URLを変える前のバックアップ 1-3 ごく普通の手順|よほど弄っていない場合は解決できそうな方法 1-4 フォーラム・オンラインのヘルプについて 1-5 baserCMSではできなかった思い出 2: パスワード変更|URL変更|baserCMSでログイン解決法   2-1 パスワード変更 2-2 baserCMSでログインできない|URL変更 2-3 URL変更の解決できた方法| 3: ロリポップ    3-1 ロリポップの場合について|過去の記事 3-4 最後に設定の確認   4: 支払いについて|おさいぽの解約をしたいけど・・    4-1 ネット決済できるおさいぽについて、不便に感じたこと 4-2 プリペイドカード|webmoney 5: jugemのこと    5-1 JUGEM PLUS を一旦、休会 5-2 ジュゲムの「jugemおすすめランキング」が消したい 5-3  リッチエディター・シンプルエディター・旧エディター 5-4 その他気になること   6: 参考・終わり     ...

PSVのアカウント(PSN)登録した個人情報|「アプリケーションが見つかりませんでした」|

イメージ
 psvで最近、メールが来たり気になったのですが、内容は、 お子様のプライバシー設定に関して・・でした。 メールは、PSN(play station)からとのことでしたが・・。 うちには、PSVしかないので、不審に思い調べました。 ・・が、「PSVアカウント」というものはどこにもありませんでした。 PSN(play station network)が共通するアカウントみたいですね。 他にも困った事など調べた事の過去記事をまとめました。。。    目次   1: PSVのマスターアカウント登録について 1-1: 登録の前に 1-2: 入力した個人情報 1-3: アップデートについて 1-4: 雑感:個人情報 2: 「アプリケーションが見つかりませんでした」    3: 「アプリケーションが見つかりませんでした」解決編     4: PSVを失くしたとき、個人情報は・・ 4-1: playstationのアカウント予防法 4-2: クレジットカードの手続き 4-3: playstationを紛失(なくした・落とした)応急措置 4-4: playstation networkのアカウント無効化 5: 参考・終わり      1: PSVのマスターアカウント登録について 子どもがマイクラのアップデートしたいと前から言っていたけど、 登録が面倒で何度も挫折していて、なぜか今日は出来たので 覚書しておこうと思います。(数カ月経つと忘れている可能性があるので・・) 登録に本名いるんだろうか・・とか、登録内容について気になったことです。 1-1: 登録の前に PSV本体で言うと登録内容は先ず「マスターアカウントを登録後サブ〜」などとあり、 子どものアカウントだけでは登録出来ず、 親...

アドセンスの収益に響く?sellers.json ファイル|税務情報を確認|

イメージ
 Google Adsenseのsellers.json ファイルについて。  アドセンスのページにずっと表示されていて、気になっていたのですが 最近見かけなくなったので、どうなっているのかと調べてみました。 詳しい訳ではないので、私と同じく初心者向けの情報になります。 確定申告時期なので、思い出して古いものを過去日付で投稿しています。 目次    1: sellers.json ファイルとは    2: sellers.json ファイルの設定について    3: シンガポールの税務情報とは    4: アドセンス閉鎖の設定    5: 登録したくない     6: GCPの検討・参考・終わり     1: sellers.json ファイルとは    Google Adsenseのsellers.json ファイルについて。  アドセンスのサイトで以下の様に表示されています。。 「sellers.json で販売者情報を提供する」  Google の sellers.json ファイルに販売者情報を公開することをおすすめします。 [アカウント設定] ページで、現在の公開設定のステータスをご確認ください。  広告主が広告枠を確認しやすくなります。 情報を透明化しない場合、広告主はお客様の名前を確認できないため、 収益に影響する可能性があります。  とあり、収益に影響がある = 公開しないと払えない(払わなくて良い)  と言われている感じがしてきました。  確かに、自分が広告主だった場合は 誰だか分からない人間には 払いたくないと 思ってしまいそうです。なので、まあ当たり前かもしれません。 search consoleの状態 search consoleなどでは確認すると クリックはされているものの  Adsenseでは全く反映されていない、ゼロの並んだ状態が続いています。  何度か確認し調べていましたが、原因は掴めず。  広告は少ないのですが、表示もされており  ...

protonmail:迷惑メールの振り分け|支払方法|エイリアス|フォルダ|mailbox.org|

イメージ
 後日(2025年)追記しました。 迷惑メールが届いたのですが、最近はエイリアスメールを使ってアドレスをいくつも使い分けているので どこから漏洩したのか特定できるのでは?と、調べました。特に振り分けについて気になったので 調べて実際に行った方法(個人的な体験?)を備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、ヒントになりましたら幸いです。 目次    1: 初期設定|支払い方法    2: フォルダでの確認|設定    3: 迷惑メールの特定を出来るようにするには    4: SNSでのうわさ    5: mailbox.orgのこと|参考・終わり       1: 初期設定|支払い方法  先ず、フォルダ(無料プランでも3つ作れます)を作り、 振分けしたい(迷惑メールの届いたものと同じアドレス宛てのもの)を全てその中へ入れます。   説明が分かりにくいかも知れないので、言い方を変えてみます。  方法は、迷惑メールの届くアドレスのため(専用)のフォルダを作成しておきます。 そして、迷惑メールが届くアドレスと同じメールアドレスだけをそのフォルダに移動します。 protonの支払方法も調べていたのですが、学割もあるので学生であれば半額になります(身分証明は必要かと。。)。  支払方法については bitcoinとか使っていないし クレジットカードやpaypalを登録したくないので、色々考えて探したところ proton shopというサイトからギフトカードを購入して支払おうかと思っていましたが、ヘルプ・ガイドに載ってませんでした。 ギフトコードはキャンペーンなどの「クーポン」のみだそうです。 (可能なのか確認した方が良いのと、使った場合の端数は気になりますが)  参考に、以前はバーチャルプリペイドカードが使用できたので、VISAプリペイドなら使えるかもしれません。 あと、気になったことで更新は2年契約としか書いていないのですが 1年で更新する契約に変更を希望(お問合せ連絡しなくてはですが)すれば良いのではと思いました。 2年一括だと数万円なのでキツイ。。...