投稿

ラベル(日本製)が付いた投稿を表示しています

VPNとは|アプリやソフトの評判|使い勝手ランキングやレビューについて考えた|

イメージ
 VPNについて、知りたくてもなかなか情報がないので困っていました。 この記事はランキングを載せているわけではありませんので、タイトル変更します。 本屋で「VPNの全て」みたいな本はないのかと、今まで探しても全然見つかりませんでした。(今はあるかもしれません。) それで、ネット(時々ですが、使い勝手などをSNSでも検索)の情報頼りで調べていましたが 気になった事などをいくつかまとめました。 当方は詳しい人間ではないので、同じくわからない人に向けて参考になりましたら幸いです。 目次    1: VPNとは 2: 気づいたもの|思ったこと    3: ランキングサイトについて    4: 現在使い易そうなVPN|セキュリティソフトやブラウザの設定|セットもの 4-1 現在使い易そうなVPN|日本製のVPN 4-2 ブラウザの設定でできるもの 4-3 ルーターでも設定が出来るもの 4-4 安心して使える?|不明な設定    5: Proton AG について|   5-1 お問い合わせで確認したこと 5-2 Proton VPNについて 5-3 Proton Driveのこと 5-4 透明性の検査    6: Surfshark 7: mullvad   8: フィンガープリントの採取    9: 参考|終わり    1: VPNとは  VPNについての説明は、よく「トンネル」という表現をされると思います。 不正侵入や盗聴(漏洩・改ざん)などから守られる為に トンネリング 暗号化 認証 が必要になり、ちょっとやそっとでは割り込めないという意味で「トンネル」という説明されるサイトが多いですが、 トンネルの中は他が入れないですが、中継地点はどうなんだろうと気になっています。 VPNは海外のものを使うと中継地点が気になるのですが、それを言うと何も出来ないので 気になった時に何度も同じようなことを調べています。しかし、詳しいことは分からない。 目には見えないので、分からない立場からはまるで手品のようなものです。 VPNは次の方法がありますが、会社では既に利用されている...

baserCMSで困った::ログイン出来ない|表示されない|URLの変更と引っ越し|htaccess|

イメージ
 後日また編集済。baserCMSで表示されず「こんなことがあった」「やってみた」という記録です。 一番困ったのは、画面が真っ白になり何も表示されなかったことです。。 詳しい手順とは言えませんが、一応は何度か解決したので方法の一例として。原因の切り分け・特定などヘルプなどで気になった部分を備忘録で残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: ログイン出来ない・ページが表示されない原因について    2: プラグイン    2-1 登録の時に必要なこと 2-2 アクセス解析 2-3 サイトマップ 2-4 アップデート|その他    3: 引っ越しについての気になったこと   3-1 引っ越し前の準備 3-2 同じサーバー同士での引っ越しの場合|設定 3-3 htaccessの例 3-4 対策と設定   4: 手順その1:一時ファイルの削除|データベース・インストール設定の変更    4-1 一時ファイルの削除について 4-2 データベース設定の変更 4-3 インストール設定の変更   5: 手順その2:「.htaccess」 の調整|ファイルアップロード|ほか   5-1 .htaccess の調整|ファイルアップロード 5-2 ファイル・フォルダの権限変更 5-3 ブラウザで動作確認|原因の切り分け・確認方法 6: あとがき|参考・終わりに     1: ログイン出来ない・ページが表示されない原因について  困った事は沢山あったのですが、先ずは表示されなかった(ログイン画面が・・どころか、真っ白だったのです。)ことが大問題でした。。 原因は、おそらくインストールの時にエラーが何回もあってインストールファイルが表示されないので 何回も連続で作成しようとしていたことや、結局はlolipopからは無理でbasercmsのインストールが始まって そちらで出来たものの独自ドメイ...

ブラウザ色々::国産:Floorp|Lunascape|他:Vivaldi|Opera|調べた一覧|

イメージ
 後日追記&訂正済み:ブラウザで日本製のものがあるので使ってみたいと思って調べてみたことをまとめました。 日本で作られたものは少ないです!以下の一覧というか並べてあるものも殆ど(「3」以下は)外国です。 (このブログは、ほぼ初心者の私と同じくらい分からない人のためのものです。) あまり詳しいことは説明できていないと思われますが・・ 困った事例は参考になりそうです。よろしければ、読んでやって下さいませ。 同じ様な初心者目線の方にも見ていただけましたら幸いです。 目次      1: 国産ブラウザ:Lunascape(ルナスケープ)    2: ほかの日本製ブラウザ:floorp|子供用など    3: vivaldi(ヴィヴァルディ)ブラウザ    4: ecocia(エコシア)     5: duckduckgo(ダックダックゴー・DDG)   6: mozi//a:FireFox(モジラファイアフォックス)   7: Opera(オペラ)ブラウザ   8: Brave(ブレイブ) 9: その他の定番|エミュレートとは|参考・終わり     1: 国産ブラウザ:Lunascape(ルナスケープ)  日本製ということで、応援しています。頑張ってほしいです! 国産のブラウザで、もう15年以上も前から存在していて、今も現役です。 インストール時の権限やメモリ消費も少なく、動作も軽くて快適でした。 タブは最大30個、12個までを推奨だそうです。 こちらは日本で作られたとの事で、複数回ダウンロードして使った事がありますが、 以前はamazonで、マーケットプレイス(中古や個人の出品ページ)を開くと 元に戻れない・・という事象がありました。最近も使ってみたのですが、 ほかに気になる事は、使用する検索エンジンが変更出来たらありがたいと思います。 (今の時点は、Googleの他、bing・amazon・Wikipedia・Twitter・Youtubeなどで検索が出来ます。) 因みに「scape」で思い出しましたが、Netscapeっていうブラウザも現役みたいです。 (ちょろっと見たら、ダウンロードページがあ...

ラインとそれ以外のメッセージアプリ|mixi2は代用になるのか|

イメージ
 後日の追記。最近「mixi2」という、mixi(20年位前のSNSの先駆けであると言われるコミュニティ)の同じ会社が作ったアプリが話題になり、 LINEからこちらへ移行する人が多いのではないかと思います。詳細は最後の方に。  あと、日本製といえば「エアレペルソナ」というメッセージアプリについて追加しましたが、そのあと終了してしまいました。  ラインから他の日本製サービスに切り替えたいのはやまやまですが、 どうしてもラインは使用している人が多く、置いておくか・・となります。 情報インフラとか言われていますけど、・・なんと 「自治体のサービスへの申し込み」「学校からの連絡網」にまでも使われています。 ラインでも安心して使える方法はないかと調べた事もあるので、情報を残したくて以下にまとめています。 目次    1: ラインの複数アカウント   1-1 LINE公式アカウント(旧:LINE@)とは 1-2 ビジネスアカウントについて 1-3 その他|グループ|アカウントについて        2: teleguard(swisscows)    3: whatsappについて(Meta・Facebook系)    4: ハングアウトのこと(Google系)    5: エアレペルソナ(日本製メッセージアプリ)    6: telink(テリンク:メッセージではなく電話ですが・・)     7: その他|SNSについて(pinterest|Instagramほか)・ 8: mixi2|   8-1  mixi2とは 8-2 自分の少し見た感想 8-3 評判は、すこぶる良い様子   9: 参考・終わり     1: ラインの複数アカウント  学校の連絡手段もラインです。何度かメールにして欲しいと訴えましたが、 担任に言え→事務で相談してくれ→他にないから出来ない・・な...