ブラックフライデーとは、いつですか|年末商戦の幕開け|日本ではいつから始まった?
今年(2025年)のブラックフライデーは、11/28(金)0:00 から 12月5日(金)23:59までの開催だそうですが、既にあちこちで始まっていますよね。カレンダー見ると1週間以上先ですけど。。意味がよく分からないので気になって調べました。
(感謝祭が何とか言っていても日にちがあるし、何故早く始まるのか・一体何時から始まったのか・・と、色々腑に落ちないことがあったので。)
参考になりましたら幸いです。
menu ::: 目次 |
1: ブラックフライデーとは何ですか?|年末商戦の幕開け
何年か前から目に付く様になった気がしますが、どこのブラックセールが思い浮かぶかと言えばアマゾン(自分の場合)で、
ずっとAmazonのイベントで皆が真似しているのかと思っていたのですが 。。
やはり、「すごく安くなる」というイメージが強いですね。
2025年(本年)のブラックフライデーは、11/28(金)0:00 から 12月5日(金)23:59までの8日間。
ブラックフライデー (英語: Black Friday)とは、 アメリカ合衆国 の 感謝祭 (11月の第4 木曜日)の翌日の 金曜日 のことである。 小売店などで大規模な安売りが実施される。
日本語では黒字の金曜日と訳される場合もある。
「年末商戦の幕開け」という言葉が景気が良くなりそうで、嬉しいし楽しみですね。
2: Black Fridayの起源とは
いずれも大きな新聞記事などの拡散力が大きかったことを示しますね。以下はwikipediaを参考にしました。
1951年11月号「Factory -Management and Maintenance-(英語版)」、感謝祭翌日に労働者が体調不良で欠勤するため
1961年12月に日刊紙イブニング・ブレティン、フィラデルフィアの警察が感謝祭翌日に買い物客が道にあふれて警察の仕事が増えるという嘲笑的な意味で呼び、買い物ラッシュをブラックフライデーと呼んだ起源
1975年11月29日にはニューヨークタイムズでも「ブラックフライデー」が使われ
1981年にフィラデルフィアの地元新聞が「小売業者が儲かり黒字になる日」という前向きな解釈を発表してからは「ブラックフライデー」が良い意味で広く使われるように
定着するまでに意味合いが色々変わっているのが、やはり新聞の影響が大きいですね。。
3: 日本で最初のブラックフライデーセール|時期について思ったこと
時系列で日本で広まった大まかな流れは・・
2015年には衣料品小売のGAPや自転車用品のバイチャリ。
2016年~、イオン、家電量販店の複数。。(イオンからがスタートだとしている情報もありました)
2017年~楽天なども行っていますね。。
2016年3月には日本経済団体連合会会長(当時)の榊原定征が石原伸晃経済財政・再生相との会談で、政府主導による個人消費喚起策としての「日本版ブラックフライデー」の導入を提起したことで認知度は高まり
時期について思ったこと
11月は行事や年末に比べるとイベントが少ないので、セールのイベントが定着した模様ですけど、
それにしても時期が上記のアメリカ版よりも早いので何故かと不思議に思っていましたが・・。
(11/15には、七五三とされた日がありますけど、今時は違う時期にお参りする方も多くなっていますね。)
混雑(ラッシュ)を避けて工夫する方が良い風潮もあり、確かに分散した方が有難い場合もありますが、
セールだけは何時やってもらっても一向に構わないですね。
日本では「感謝祭の翌日」のような明確なスタートがないため、11月中旬頃から順次開始され、末日までの1週間から2週間程度の期間で開催されることも多い。
あと、なんとなくですが、ハロウィンの売れ残りもここで捌けるんじゃないかと。。
4: 他のセール|夏のブラックフライデー
そういえば、夏にも特売やっていたので・・余計に「一体、いつなんだろう」と思ったのですが
検索していても、
ブラックフライデーとは、いつですか
元々の気になったきっかけは、protonmailのBLACK FRIDAYの告知からです。
こちらも7月にもセールがありました。
(因みに他にも、年末には確か$10くらいで永久ライセンスを取得の権利が抽選で当たるようなeventがあります。)
悩む理由はスイスの法改正です。一体、どうなるのでしょうか。。
5: 参考・終わり
今回は、数年来よく分からなくて気になっていたブラックフライデーについて調べられてスッキリしました。
言葉の由来・歴史を見ないことには本当の意味は分からないと実感しました。
(しかし、他にやる事あるのに・・脱線してばかりです・・)
ここまで読んで頂きありがとうございました。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
参考サイト:
https://proton.me/ja/mail/black-friday
https://proton.me/ja/mail
https://proton.me/ja/legal/law-enforcement
ウィキペディア https://ja.wikipedia.org › wiki › Proton_(IT企業) Proton (IT企業) - Wikipedia

コメント
コメントを投稿
読んで頂きありがとうございます。
お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。
返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。
気長にお待ちください。