投稿

ラベル(アプリケーション)が付いた投稿を表示しています

tumblrのActivity Pub版|pinterest|アプリで不具合?|思い出

イメージ
 tumblrでのActivity Pubでの利用ができそうな話を見かけて何度か調べましたが 漸く方法が決まった 凍結状態 みたいです。 一旦、Wordpressにすべてを引っ越してからのactivity pubでワードプレスと同じ様に(プラグインで?)繋がるとのことです。  ついでに、pinterestのアカウントはどうかと思いましたが、検索しても出てこないので 話にも上っていないみたいです。。まあ、仕組みというか投稿の様式というか並び方も仕様が全く違うし ややこしいだけかもしれませんけど。。 pinterestには気に入った画像がいっぱいあるので繋がると嬉しいです。 初心者レベルの人が調べた覚書をします。 目次    1: Activity Pub版のタンブラーはまだ?   2: フォローしていない人の投稿が勝手に表示される件 3: 投稿者と違うアイコンが表示される / サブをメインにしたい   4: pinterestについて(Activity Pubは無理そう・・)   1: pinterestで見付けた画像をtumblrでリブログしたい    2: Pinterestのリブログ(シェア投稿)法    3: pinterest のページは登録しないと見れない    4: pinterestの複数アカウント 5: 参考サイト:    1: Activity Pub版のタンブラーはまだ?  タンブラーは今のところは未だActivity Pubに対応していませんでしたが、 方法は決まったので、後はTumblrの記事をwordpressへ移行させれば良いという待機状態です。  先ず見た目について。見て調べた感じは以下の通りでした。 久しぶりに見たら、discordっぽい画面でした。 若い人向けなんでしょう。。 2022年11月にTumblrを所有する(親会社)AutomatticのCEO Matt MullenwegさんがTwitterでTumblrはActivityPubをサポート とあるので、近いうちにmastodonやmisskey、blueskyと相互でフォローやいいね出来るようになるのかと 期待...

「非使用のAppを取り除く」そのメニューは自分自身を消した|Driveで共有が削除できない場合の解決法|cloudのバックアップ|

イメージ
 クラウドの共有・設定などで困ったことを纏めました。 古い情報も少し混ざっていますが、参考になりますと嬉しいです。 目次        1: GoogleDriveで共有が削除できないときの解決法      2: iphoneの「非使用のAppを取り除く」そのメニューは自分自身を消した      3: スマホの写真をwindowsパソコンへ保存|古い話|USB Driverの方法      4: icloudのバックアップについて      5: 気になったニュース|ニックネーム変更   6: クラウド・Driveアプリの方法 |参考・終わり        1: GoogleDriveで共有が削除できないときの解決法  先に結論ありきですが。。GoogleDriveで、共有が削除できないとき、 ただ「ゴミ箱へドラッグ」すれば良いだけでした。 まあ、これでほぼ解決しそうなので「解決法」は終わりですけど・・ 以下に状況と経緯の事例です。   状況は・・GoogleDriveで、「共有」が削除出来ず、 ず~っとその画像・ファイルを削除したくて困っていました。 そのファイルを選択しても何をしても「削除」というメニューが一切触れずに 「ゴミ箱」アイコンがグレーアウトしてしまっていました。 何処かに貰ったデータだったので、作成者しか取り除けないのかと思ったり、 ネットで調べても分からなかったので途方に暮れていましたが。 なので、偶々弄っていて方法が見付かって嬉しかったという話です。   2: iphoneの「非使用のAppを取り除く」そのメニューは自分自身を消した  iphoneの、ストレージをチェックしていて、 「使わないアプリケーションをオフする」という様なメニューがあって、 チェックをタップ(触れる)すると、そのメニュー自体「オフする」も消えてしまいました。 「は?」 うっかり削除してしまい、その機能(削除)が使えないなんて、 「ミイラ取りがミイラになった」様なマヌケさですけど(比喩ではないです)。 でも、後から 「急にアプリが消えてしまうとやっぱり嫌だな」・・と思い、 「使わないアプリケーションをオフする」を、オフにしたくなりました。 元に戻す(解除)にも、メニューがそっくり消えて...

暗号化メール|Proton Mail|SimpleLogin|tutanota|Startmail|enigmail|

イメージ
 一番先に結論ありきですが、「protonmailの場合は同じprotonmail同士だと暗号化メールを利用できます。」 自分としてはもう、これでおしまいでも良いのですが、せっかく調べたので置いていきます。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 ご質問をいただいた事もあり、補足的な記事も追加しました。 私と同じ様なよく分からない(初心者・素人)という方に向けてお送りいたします。。 目次     1: PGPとは    2: enigmailについて(Mozilla Thunderbird)    3: Gmailでも拡張機能で使える    4: Proton Mail    5: SimpleLogin   6: Startmail     7: tutanota(tuta)メール   8: 個人情報|参考・終わり     1: PGPとは  PGP。正式名称は、(Pretty Good Privacy)  結局のところ、LinuxでSSHとかやってみて挫折した人間には無理そうです。以下は調べたまとめです。 暗号化には、受信者の公開鍵を使用します。 復号には、受信者の秘密鍵を使用します。 署名には、送信者の秘密鍵を使用します。 検証には、送信者の公開鍵を使用します。 秘密鍵を使用するとき、パスフレーズを入力します。 暗号化メール、他には以下の方法が・・意味分かりませんけど書き留めます。(意味は、後日調べて追記します。) S/MIME(Secure/Multipurpose Internet Mail Extensions)(銀行などで使われているもの。証明書は認証局により取得がPGPよりも厳格) SSL/(Secure Sockets Layer) TLS(Transport Layer Security) SSH(Secure Shell) AES、TKIP、WEP WPA2・WPA3 (大文字小文...

T-ポイントカードで個人情報提供の停止|ポイント利用のみ残した件|

イメージ
 T-point(今後はVポイントへ名称変更)cardの解約・会員を退会したかったのですが、 それらの調べた方法・実際に行ったこと・気付いたことなど 現時点での分かっていることを備忘録としております。 先にお伝えしますが、退会するのは非常~~~に困難です(出来ていません)。  目次 1: 個人情報提供の停止手続きの前に 最初に確認すること 操作方法について 2: 退会のフォームで入力すること 3: カード番号が分からない場合について 4: 個人情報を隠す方法 5: メールの配信停止 6: 情報提供先一覧 7: 提供先への個人情報提供を停止 8: Tカードの会員情報を削除して、ポイント利用のみ残した方法 9: 終わり|参考:  1: 個人情報提供の停止手続きの前に Tポイントカードには全国に多数の提携先がありますので、 個人情報を隠したい・共有されたくない人は取り敢えず、 やっておいた方が良いと思われる手続きです。 カード番号が分かれば「個人情報提供の停止」という事は簡単に出来ました。 最初に確認すること Tカード本体の退会 と、 T会員ネットサービス登録(Tサイト)の退会 は 別々の登録になっていて、解約はそれぞれに申請が必要だそうです。。 おそらく、こういうのが引っかかって退会の手続きが出来ない人が多いのでは? 普通は1つ解約できたら、「終わった」と思ってしまいますよね。。 メール配信も別途の停止・解約などの手続きが必要。 進んだ経緯について 紛失・退会したカードなのに、Tポイント保有...

検索エンジンを追加|結果の安全マーク|アドオンについて |

イメージ
 今回調べていたことは、「安全マーク」と検索エンジンを追加する方法についてです。    ある日、「GoogleがWebカメラを使用しています」という表示があったので不安になり、 安全マークが出ていたページにアクセスした筈だけど・・おかしいなと 調べたこと・気になった事を備忘録として残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: 検索エンジン追加その1:felo    2: 検索エンジン追加その2:startpage    3: ウィルス対策ソフトの安全マーク|検索した結果 3-1 ウィルス対策ソフトの安全マーク 3-2 検索した結果 3-3 実際に安全マークが出る・出ない検索エンジン 3-4 不正利用されないか心配 4: ユーザーエージェント(UserAgent)    5: 参考・終わり       1: 検索エンジン追加その1:felo  feloの場合、追加できるブラウザ(Firefox)の設定画面で、以下を入力します。 https://felo.ai/search/?q=%s   2: 検索エンジン追加その2:start page  start pageの場合、Firefox(追加できるブラウザ)の設定画面で、以下を入力します。 https://startpage/search/?q=%s 因みに、以前はアドレスバーへ検索語を入力すると、TOPぺーじに移動して 検索語がきえてしまっていたのですが。  最近の新しいバージョンではアドレスバーからの検索が出来るようになりました。 二度手間がなくなり嬉しいです。 3: ウィルス対策ソフトの安全マーク|検索した結果 ウィルス対策ソフトをいれたときの 「安全マーク」と...

ラインで公的な通知の配信|pdfを受信するには

イメージ
 何年か前にラインのニュースを見て以来、ジワジワと後からも恐怖を感じている人の話です。 できればもう使いたくないのですが・・ずっと同調圧で断れず困っていました。 所属する団体・組織の名前は出せませんが 不正ログインなど実際に何かあった時にはパスワードの変更をしてくれました・・が、 それは自分でも(おそらく、今は誰でも)普通に出来ますし、既に行った後でした。なので、それだけでは不安になり担当の方に 「他に対策はありませんか」と聞くも 「完全に番号で管理しております(落ち度はない)」の一点張りで、 同じ事しか言えないみたいなので諦めました。← それが一番心配です。  そういう意味で、おそらく何処でも同じ様なものだと思われ。。 自己責任にしかならない・登録をさせた当の本人(組織・団体)が一番頼りに出来ないと感じました。 個人の感想と初心者の備忘録ですので、参考までに。 目次    1: PDFファイルは公式サイトで一斉に送信できない    添付されたURL(リンク)  LINEにgoogledriveの添付について   印刷する場合は、以下の方法    2: メールアドレスは違うものを用意するべき。した方が良い。     3: どうして不安なのか|たまたま見た話    4: 危険性について|個人情報ガー    5: 自分だけが気を付けても意味がないのでは?という虚しさ|クレカ不正利用    6: PDFファイルの閲覧方法で気になった話いろいろ   7: まとめ・参考・終わり     1: PDFファイルは公式サイトで一斉に送信できない  2024年8月の時点も、ラインの公式サイトでは以下の通り、 拡張ツール(有料?)などを使用しないと送れない様子でした。 LINE公式アカウントでPDFファイルを送信する方法は主に下記の4つです。   個別チャットを使いPDFを送信 GoogleドライブにPDFをアップしてリンクを送信 LINE拡張ツールを活用して一斉配信 リッチメニューでPDFを共有  ラインのグループメッセージ(一斉送信)では、 PDFを添...

Bandcampのプロフ登録と編集|メールアドレス変更|削除できない

イメージ
 アプリの使い勝手について。自分のアカウント(プロフィール)情報を確認したかったのですが、 ちょっと分かりにくく方法の分かるサイトも全然なくて探していたので、覚え書きしておこうと思います。 ・・・と、言っても、アプリでプロフ編集を表示できることが 後から(いまさっき)分かったのでした。 今回は(いつもですが)私と同じく初心者向けの説明となります。。。 目次   1: bandcampについて    2: アカウント・プロフの変更方法について 2-1 アカウント(プロフィール)名の変更などの編集画面 2-2 アプリ以外の方法 2-3  メールアドレスを変更できない?追加のみ 2-4 その他気になること   3: アプリ設定    4: 調べた経緯について    5: 参考・終わり       1: bandcampについて  最初は「£(ポンド)」とあるので、てっきりイギリス発のサービスかと思ったのですが、 (私がこのアプリを知ったきっかけも、イギリスのアーティストのツイートからだったせいもあり) 最近見たときには、€(ユーロ)・$(ドル)としか書いてありませんでした。 アメリカ合衆国とのことです。フレンドリーな会社でとても好感が持てます。 ↓ カリフォルニア州オークランドにあるレコードストアと パフォーマンススペースにぜひお越しください。 音楽配信と販売が中心の様ですが、以下のように収益の内訳も明確で、 アーティスト(と、そのアーティストを支援したいファン)にとっては、 とてもありがたい存在である気がします。   会社概要にはミニライブも行っている様子などがあり、もし好きなアーティストが出演するなら絶対に行ってみたくなります。 売上のうち、デジタル音源は15%、グッズは10%を自社の利益として受け取ります。そして、取引のサイズにより異なりますが、平均4-7%の手数料を決済サービス業者に支払い、残りの80-85%ほどをアーティストに直接支払います。支払い処理は毎日行い、収益が迅速にアーティストに届くようにしています。   2: アカ...

mix cloudで名前変更|複数アカウント|

イメージ
 音楽SNSの mix cloudで、名前の変更とURLも変更をしました。 思いの外簡単にできてしまいました。 無料で聴けるし、MIXした曲が長いものは1時間などのものがあるので、 お店のBGM用にも良いのではないかと思います。 iPhoneの場合で、手続きの事例を調べた事などをいくつかまとめました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: ユーザー名変更の方法       2: URL変更の方法    3: 複数アカウントについて       4: 有料プラン(過去記事・古い方法)       5: Facebook|参考・終わり       1: ユーザー名変更の方法 ユーザー名の変更は、 画面下のメニューバーで本棚のようなマーク(library)をクリック ↓ 右上の歯車マークをクリック ↓ settings ↓ profile ↓ display name ↓ 任意の(好きな)名前を入力・・で名前は変更できます。 名前変更の件、なんとなく短い名前にしたくなり、5文字にしたのですが・・ 「その名前はもう使われています」っていうメッセージが出てくるのではないかと思いましたが・・ まだこのサービスを使う人が少ない(?)せいなのか、大丈夫でした。   2: URL変更の方法 URLの変更方法は、 画面下のメニューバーで本棚のようなマーク(library)をクリック ↓ 右上の歯車マークをクリック ↓ settings ↓ account ↓ profileURL ↓ ここで、URLは変更可能。 この方法だと、名前とURLは違う文字列に出来ます。 3: 複数アカウントについて 私は、スマホ2台持ち(そのうち1台は、スマホと呼んでいるipod touch)なので、せっかくだからアカウントを2つ作って色々試してみたいと思いますが・・。そこで、複数アカウントが可能かどうかの確認を一応取りたかったのですが・・公式サイトのヘルプページのようなものは英...